注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

最近、婚活を始めました。 何人かお会いした男性が、すでに家を建てられています。…

回答10 + お礼8 HIT数 623 あ+ あ-

匿名さん
21/03/19 18:19(更新日時)

最近、婚活を始めました。
何人かお会いした男性が、すでに家を建てられています。
みなさんローンはないそうなのですが、
男性の実家の真横あるいは真向かいに建っていることが少し気掛かりです。

男性自身は私と大してお給料が変わらないので、
おそらく親御さんが建てられたのだと思います。

ローンなしでそこそこの家に住めるというメリットより、義親に建ててもらった家で暮らす窮屈さの方が勝りそうな気がしないこともないです。
皆さんはどう思われますか?

No.3254789 21/03/16 23:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/16 23:46
匿名さん1 

自分たち夫婦が終いの住み処にする家は、自分たちの意思を反映して決めたいです。
賃貸なら我慢もするけど、マイホームですから。
既にある家って、どんな未来を夢見て建てたの?
子供何人のつもりで?
キッチンの高さや部屋の導線は、どんな想定で?
って思うし、自分の意志が一切反映されてない所に、一生縛られるのは苦痛です、私は。
しかも介護付き確定みたいな話なら、私なら絶対に嫌です。
夫婦好みにリフォームする前提で、介護も絶対にないなら考えますが。

No.2 21/03/16 23:47
匿名さん2 

結婚してなくて家を建ててる男は要注意w
自分は男ですけど、男の目から見てもあまり良い傾向とは言えない人ばかり。
ケースは少ない事例だけど、、、
①実はバツイチ。家のローンは無いけど、前の奥さん子供の養育費が高額。
②親に出してもらって買った家。いい年して完全な「僕ちゃん(笑)」で何をするにも親が口を出して来る。
③昔し経営者だった時に自分で買った家。親とは問題無い距離感だけど、「昔し俺は経営者!」というプライドが高過ぎる。


最悪は③だね。
①と②は何とかなるけど、③はどうにもならない。
男の「昔のプライド」は家庭不和一直線w

No.3 21/03/17 00:01
お礼

>> 1 自分たち夫婦が終いの住み処にする家は、自分たちの意思を反映して決めたいです。 賃貸なら我慢もするけど、マイホームですから。 既にある家っ… 確かにそうですね。
私の意思というよりかは、すでに建っているお家に合わせられるお嫁さんならどなたでも…という感じなのかなと思います。

仲人さんによると、タダで貰えるものはない!そうです。
おそらく、家の代わりに介護を求められるのは当たり前と言うことでしょうか…
ありがとうございました。

No.4 21/03/17 00:05
お礼

>> 2 結婚してなくて家を建ててる男は要注意w 自分は男ですけど、男の目から見てもあまり良い傾向とは言えない人ばかり。 ケースは少ない事例だけど… 要注意ですか笑
3パターンもご紹介ありがとうございます。何度もお会いしてないのでまだ何とも言えないのですが、
2が1番近いかなと思いました。

勉強になりました。

No.5 21/03/17 01:03
匿名さん5 

それを嫌と思うことが、単に自分の先入観だけかもしれない。相手の家族と仲良しになって居心地がいいかもしれない。

という可能性は考慮すべき。
その歩み寄りの気持ちを持っても、やっぱ有り得んわ、と思ったらすぐ次を探すが吉。

No.6 21/03/17 08:56
匿名さん6 

介護してくれる嫁待ちですね。

No.7 21/03/17 13:41
匿名さん7 

介護はつきものかなって思います。
歳を取れば誰かは世話しなきゃいけないし。
近くに住まうが遠かろうがそれは変わらないと思う。私もめちゃくちゃ嫌ですが嫁の宿命かなって感じですね。

うちは不妊治療や旦那の借金の返済でお金がなくて家なんて建てれないです。
ずっーとアパートなのかなぁと思うと
好みでなくても先に建てた家だろうが羨ましいと思います
お金に余裕があるならばもちろん自分で建てたいですね。

No.8 21/03/17 23:27
お礼

>> 5 それを嫌と思うことが、単に自分の先入観だけかもしれない。相手の家族と仲良しになって居心地がいいかもしれない。 という可能性は考慮すべき… 先入観は確かにありますね。
ただ私にも親はいるので、両家のどちらの親も平等に大切にするのが一番理想かなとも思いました。
ありがとうございました。

No.9 21/03/17 23:31
お礼

>> 6 介護してくれる嫁待ちですね。 そうですよね。
確かに自分が義親の立場なら、
代わりに家まで建てたのだからそれぐらいは当然のことだと考えると思います。

No.10 21/03/17 23:52
お礼

>> 7 介護はつきものかなって思います。 歳を取れば誰かは世話しなきゃいけないし。 近くに住まうが遠かろうがそれは変わらないと思う。私もめちゃく… そうですね。
どっちにしろ、介護に関しては全く何もしないという訳にはいかないですもんね。

結婚すると色々なことにお金が掛かるのだと勉強になりました。
僭越ながら匿名さん7様の幸せを心から願っています。親切なご回答ありがとうございました。

No.11 21/03/19 02:24
匿名さん11 

地方だと家が結婚祝いだったりしませんか?
逆に言えば理解有る人を奥さんに迎えたいって事だと思う。。。

最早その男性がどうこうじゃなく家なんでしょぅね。。。。まぁ結婚前提ですよね

No.12 21/03/19 07:14
匿名さん12 

親に家を建てて貰えるなんて羨ましいです。私は、オンボロアパートで、主人の親は、ブレーキの効かない中古自転車を乗れとか、お金を借りにきたり、嫌味を言ったり、殴ったりします。何で人生に差があるんでしょうか、悲しいです。性格良く、モラルを守ってほしいですね。

No.13 21/03/19 10:08
お礼

>> 11 地方だと家が結婚祝いだったりしませんか? 逆に言えば理解有る人を奥さんに迎えたいって事だと思う。。。 最早その男性がどうこうじゃなく… 住まいは日本の第2都市と言われるところです。
地方だとよくある話なんですね。

そうですね。
恋愛ではなく結婚前提なので、家については割と考慮する事項かなと思っています。

ご回答ありがとうございます。

No.14 21/03/19 10:16
お礼

>> 12 親に家を建てて貰えるなんて羨ましいです。私は、オンボロアパートで、主人の親は、ブレーキの効かない中古自転車を乗れとか、お金を借りにきたり、嫌… ご回答ありがとうございます。
大変でございましたね。
結婚するまで相手のご両親や親族がどのような方か一般的には分からないですもんね。
結婚って本当に大変なことだなぁとつくづく感じます。

No.15 21/03/19 10:40
匿名さん15 

そう思います。

No.16 21/03/19 12:29
匿名さん16 

まぁ、主さんが窮屈に感じるなら、合わないっていうことだと思います。

それを「ラッキー♪」と喜べるタイプの人もいるでしょうから。

No.17 21/03/19 13:29
匿名さん17 

建ててやった=自分の家って意識は無意識レベルでもあるだろうから
もし、その家や自分(親)を粗末に扱われたら残念だし、お金出したんだから口も出してくると思う。
近くに住むなら親の性格とか人柄が大事よね。主さんとの相性とか。

初めから既存の家に入ってくれてありがとうとか、ローンのない家をありがとうとか、要はお互いに感謝の気持ちを持てるかどうかなのかな。
そういう気の遣い合いが煩わしかったらムリだし。

結婚して親と離れた賃貸暮らしの人でも、何年か後に親の敷地内に援助ありで家建ててってことだってあるしね。
後からより初めからのほうが覚悟できるかも。

No.18 21/03/19 18:19
お礼

>> 16 まぁ、主さんが窮屈に感じるなら、合わないっていうことだと思います。 それを「ラッキー♪」と喜べるタイプの人もいるでしょうから。 そうですね。
もうろんラッキーだと思う方はいらっしゃると思います。

そういう意味では違うのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧