注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

社会人1年目の21歳女です。今年の一月に双極性障害、うつ病と診断されました。現在…

回答6 + お礼5 HIT数 427 あ+ あ-

匿名さん( 21 ♀ )
21/03/19 19:05(更新日時)

社会人1年目の21歳女です。今年の一月に双極性障害、うつ病と診断されました。現在は4月末まで主治医に休職するように言われており、診断書も職場に提出しています。私の仕事は福祉関係で正直言ってきついです。周りの先輩に迷惑をかけないようにと思い、きつかったことも誰にも相談できずに体調がどんどん悪くなっていきました。かなり突然の休職だったため、職場の人は怒っていると思います。先日電話で「いつまで待てばいいのか」といわれてしまいました。正直自分自身もまだ病気のことを受け入れられなかったり、薬の副作用がきついこともありあまり復帰を考えられません。職場の人に迷惑をかけてしまっているから合わせる顔もないしこの先の人生どうしたらいいのかわからなくて毎日泣いています。結局ひどくなるまえに周りに仕事のことを相談できなかった自分を責めてばっかりで、しんどいです。どうすればいいのでしょうか。

No.3255825 21/03/18 18:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/18 21:27
匿名さん1 

初めまして。39歳主婦です。
私も3月に入ってうつ病になり とても苦しいです。パートも今いったん休職しないと体が無理で来週診断書提出します。薬の副作用がきつくてしんどいですよね。
主さんの気持ちすごくわかります。
つらいですよね。やっぱり無理せずなので休みましょうか。しばらくは。

No.2 21/03/18 21:58
お礼

>> 1 一緒に戦う仲間がいてとても心強いです^^本当に苦しいですね。そうですね、一旦休むのが大切ですよね。一緒に諦めずに頑張りましょうね!

No.3 21/03/18 23:21
匿名さん3 

はじめまして、私には極型の双極性障害を持つ母がいます。
世の中にはよく、心の病気は本人が弱いからだとか、精神病患者=きちがいだ(言葉が悪くてすみません)と思っている人がいますよね。私は、母がよくその様な人達の悪意ある言葉や、そういう無意識での差別に悩んでいるのを幼い頃から見てきました。主さんも、もしかしたらその様な人達に沢山傷つけられてきたのかもしれませんね。双極性障害では、特に鬱の状態の時に自分の事を責めがちになりますよね。自分の事を責めすぎないで下さい。主さんは絶対何も悪くないし、双極性障害は脳の病気という説もあります。心が弱い訳でもありません。むしろ、双極性障害と向き合いながら毎日生きているのですから、私達よりも強いかもしれません。私は母を見ていてそう思います。
躁状態が大きい場合であれば、鬱の時に躁状態の時の自分を過剰に嫌ったり、責めたりする事もあるのではと思います。お医者さんの中にも、躁状態を社会不適合だと責める人もいます。私はお医者さんではないので、双極性障害の母を持つ娘としての立場から言わせて貰います。私は、躁状態の母が大好きです。確かに、気が大きくなったり、金遣いが荒くなったり、少し困る事はあるかもしれません。でも、大きな声でお喋りする元気な姿が大好きです。躁状態は、ちっとも社会不適合ではないと思っています。自分の事を責めすぎないでください。きっと、主さんの事を大好きな人はいっぱいいます。焦らず、自分のペースで!無理に治そうとする必要はないと思いますし、自分が治したいと思うのならゆっくりと病気と向き合っていけばいいと思います。周りの理不尽な声に耳をかす必要はありません。主さんは何も悪くないんです。ディスられた分、たくさん愚痴ってやりましょう。
とにかく、無理は禁物です。少しくらいわがままになっても大丈夫!それだけ今まで我慢してきたんですから。

No.4 21/03/18 23:45
匿名さん3 

先程回答したものです。
薬は、副作用が強くて苦しいと思うのであれば、やめてみるのも一つの手です。母は、躁状態が強い為、躁を抑える薬を飲んでいた事があったのですが、一度薬の影響で、躁でも鬱でもないけどその代わり何も感じない廃人の様になってしまいかけた事があります。また、体が薬を受け付けず、気持ち悪くなった時も、薬を変えてみたり、病院を変えてみたりする事も視野に入れて治療すると良いと思います。本当に辛かったら、焦らず一度休むのも大切です。医者は、一生薬をのみ続けろと言ってくるかもしれません。しかし、医者が全て正しい訳ではないので、とにかく自分を大切に、自分がしたい様にしてほしいです。双極性障害はすごく難しい病気だと思います。でも、なかなか治らなくても主さんは何も悪くないし、絶対治らないということはありません。
追記すみません。

No.5 21/03/19 00:28
匿名さん5 

私はその病気には詳しくはありませんが、仕事に関しては、勤め先に診断書なり出して、きちんと本当のことを伝えた方がいいように思います。労災だって下りるのでは?
勤め始めたばかりのあなたが、そこまで追い詰められてしまったのは、勤務先にも全く非がなかったわけではないと思うし、福祉現場は忙しく常に人手が足りないとはいっても、それは言い訳にはなりませんからね。今は他の職員がどう思っているかなんてことは気にしない方がいいですよ。人はいろいろ思います。そんなこと気にしてたらキリがないからね。
とにかく今はゆったり過ごすことが一番ではないかな?そして落ち着いたら、あなたの性格にも合う、もう少し落ち着いた仕事を選んで社会復帰してもいいように思います。何より焦らないことですよ。

No.6 21/03/19 01:26
匿名さん6 

すごく気持ちわかります。
自分も主さんと似た経験があります。すごくつらかったのを覚えています…。

でもあれから数年。今は病気も克服し元気に働いてます!幸せです。今だから言えることですが、鬱になって良かったって思ってます。それがきっかけで失ったものもあるけど、それ以上に大事なものをたくさん得ることができたから。
ちなみに、職種は違うと思いますが自分も福関係です。鬱になった経験があるからこそずっとこの仕事がやりたいと思うようになったんですけどね。

主さんはまだお若いのに、辛いだろうなって思います…。しかもすごく優しくて思やりがあって真面目で責任感のある方。
とりあえず、今は休職してゆっくり休むことが大事です!でも、肉体は休めても心は休まらないですよね…。わかります。
それでもまずは休むことだと思います。少し元気になれば散歩とか好きなこと始めてもいいかもしれません。罪悪感を感じるかも知れませんがそれは仕方がないです。
主さんの話を親身に聞いてくれる医者かカウンセラーがいればいいんですけどね。病気のことを少しでも理解のある人の言葉の方が心に響くので。
自分はそれですごく救われました。自分の苦しみを分かってもらえてるってことが。

自分もそうですが、主さんも人に迷惑かけたらいけない!!これが絶対的なルールとしてあるようですね。
でも実は、人に迷惑かけても良いんですよ~。そんなことダメに決まってる!そんなことしたら恐ろしいし恐怖かも知れません。でも、主さんみたいな方であれば、結構許されちゃうものです。それだけ日々の主さんの姿を見て理解してる人なら、むしろサポートしてくれたり応援してくれるかもしれません。
でも、誰よりもそれを嫌ってる人がいるんです。迷惑かけるな!!人に迷惑かけたら許さない!迷惑かけるような人は最低だ!そうやって主さんを脅し続けてる人が…。
それが誰かわかりますか?

主さんです…。主さんがそうやって縛り続けてるんです。毎日24時間。逃げ場もありません。そりゃ苦しくなりますよ。病気にもなりますよ。
でも、その病気は心のサイン。そんなことしたら苦しいよ!助けてよ!って主さんの心の声。その声をずっと無視してきたから最終手段でブレーカー落としたんです。自分を責めるのではなく無理させてごめんねって自分に言ってあげてほしいです。主さんのことずっと守ってくれてるんですよ。

No.7 21/03/19 02:04
匿名さん7 

いろいろ複雑そうな、心、ですね。何に対して鬱なのか、はっきりわからなければ、現状は変わらないでしょう。わからない限り、助けようもないかと思います。薬ですが、しっかり食べずに飲むと毒となるかもしれません。

No.8 21/03/19 18:59
お礼

>> 4 先程回答したものです。 薬は、副作用が強くて苦しいと思うのであれば、やめてみるのも一つの手です。母は、躁状態が強い為、躁を抑える薬を飲んで… ありがとうございます。お母様が私と同じ病気とたたかっていらっしゃるのですね。なかなか家族の方から私の病気を客観的に見た意見はいままで聞くことがなかったのでとても勉強になりました。本当にありがとうございます。

No.9 21/03/19 19:04
お礼

>> 5 私はその病気には詳しくはありませんが、仕事に関しては、勤め先に診断書なり出して、きちんと本当のことを伝えた方がいいように思います。労災だって… 職場には診断書を提出した上で休んでいます。もう少しゆっくり休んでみようとおもいます。アドバイスありがとうございます!

No.10 21/03/19 19:05
お礼

>> 6 すごく気持ちわかります。 自分も主さんと似た経験があります。すごくつらかったのを覚えています…。 でもあれから数年。今は病気も克服し… 社会復帰して頑張っていらっしゃるのですね!文章を読んでいて涙が出ました。自分を労るのがいまは大切ですよね。本当にありがとうございます。

No.11 21/03/19 19:05
お礼

>> 7 いろいろ複雑そうな、心、ですね。何に対して鬱なのか、はっきりわからなければ、現状は変わらないでしょう。わからない限り、助けようもないかと思い… アドバイスありがとうございます。ゆっくり休みながらなおしていきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧