注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

条件有り・条件なし、どちらが良いでしょうか? 高校2年の娘1人いる離婚して…

回答4 + お礼0 HIT数 386 あ+ あ-

匿名さん
21/03/19 13:42(更新日時)

条件有り・条件なし、どちらが良いでしょうか?

高校2年の娘1人いる離婚している者です。
親権者は娘の父親で娘の希望で母親の私とずっと暮らしておりましたが反抗期を迎え私と衝突する事が多く娘は父親の元へ行きたいと相談をし、父親は私と話し合いの場を持たずあろう事か娘が虐待をされている。保護して帰りたい。と警察を呼び連れて行きました。


娘は月に1度は私の元へ来てはいましたが、現在は
娘自身も私と暫く会いたくない。元旦那も合わせたくない。と言う状態です。

この様になった理由は、大学の入学や費用についてです。

元旦那は、1人で製造業を営んでおり収入は月に16万程度。
実の母と同居し、やりくりは母親がしています。

元旦那の希望は、大学の入学金などは私と半分ずつ出し合いたいたい。

というのですが、元旦那は今までも高校の入学時に
制服代など30万かかると半分を請求すると貯金がないから分割にして欲しい。と言い出し、私からすると
お金の面では信用0です。

なので、娘に自分の事なので大学についてどう考えているのか、入学金や授業料などどう支払うつもりで考えているのか親としての考えを話しました。

その中で、入学金については親が半分ずつ出し合いたいと父親は話しているが、父親の金銭的な事情でもしかしたら母親の私が一旦全て支払う事になるかも知れない事。
ただ、現在娘自身も親権者の父親と住んでいるという事もあり、母親の私が出す事は義務ではない事。
今までも何度となく警察沙汰にされたり、離婚後も娘の前でも怒鳴られたり、かと思うと自分の要求があると何事もなかったの様にしてくる元旦那に腹立たしく出してあげたいけど、娘が私の元に帰って来なければ出せない。と話しました。

娘は、帰る事に拒否を示し悪態を突き暴れ出し
警察沙汰になりました。
迎えに来た元旦那は話も聞かず私といると娘は
こうなる。もう合わせない。
となりました。

ですが、現状大学の入学金などは受験し合格すれば
現実支払わないとならないので、預貯金なく頼るとこがない元旦那は私に支払うよう話をしてくるかと思います。

その時、私は半分でも子供の為と快く出す方が良いのか。

何らかの条件を提示して出す方が良いのか悩んでいます。

自分の中では入学金は子供の為とは理解してますが、どうしても元旦那にされた事、現在も子供と会えない。連絡も取れない。その状況では金づるみたいに
思えてしまう為踏ん切りがつきません。

出したとしても今の状況では元旦那も娘も私が出すのは当たり前で出したからと娘と会った人連絡取り合うのは別だといわれそうです。

No.3256157 21/03/19 07:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/03/19 10:09
通りすがりさん1 ( ♀ )

大学は奨学金でも通えますので、無理に出す必要性はないと思います。高卒で就職するという選択肢もあります。
娘さんが本当に大学に行きたく、夢や希望があり、ある程度は母親にも出してほしいと思うのなら頭を下げにくるべきです。

自分なら、娘が大学に合格して直接こちらに頼みにくれば初年度納付金の半分は出すけれど、残り半分とその他かかる費用は扶養している夫が出してください。
娘が直接頼みにこなければ、お金は出しませんので、元夫のほうで入学金や学費全てを出す(教育ローンなどもあるので借りれば出せないことはないはずです)、奨学金を借りて後期からの授業料は奨学金で支払えばよいと思います。
という感じのメールを、元夫と娘に送ります。

No.2 21/03/19 12:33
匿名さん2 

え、っていうかなんで娘さんからそんなに嫌がられてるんですか…?

それは、出さなくてもいいと思いますけど。

No.3 21/03/19 12:50
匿名さん3 

それと何となく逆の話を知人から聞きました。
知人の家は母親が育て大学費用は父自ら、大学におけるアパート代や生活費は出してやると言ったそうです。
しかしその父親がひどいもので女が出来た途端、学費も生活費も出せないと言い出したとか。
弁護士の見解も親権云々ではなく、離婚しても両者、親が扶養する義務があるとのこと(学費含め)とのことで解決させたようです。

そもそも娘が帰るなら金は出しても良いという主さん。
実際同居されて日々喧嘩で実際上手くいっていないのですよね?
半ば旦那に対する意地もあるのでしょうけどそんな娘さんと住んでも主さんには何の平和も訪れないのでは?
なぜそんなに嫌われているのでしょう?普通は生活の面倒を見てくれ働く母に感謝すべきところと思いますが。

そして両者憎いからとそれを盾に生活の援助をしないのは違うと思います。
条件とはどんなものをつけるのですか?
そこは主さんの自由ですが離婚して被害者は娘さんです。
元旦那と双方負担が妥当かと。そして足りない分は奨学金にたよるしかないかと。

No.4 21/03/19 13:42
匿名さん4 

そんな、みんなが言うように、思春期の娘、と、一生懸命育ててきた母親、の関係って、うまくいってないですよね?の一言ですむような話じゃないよね。
思春期の娘って話通じないし、都合の良いとこだけ父親、母親に頼って振り回しちゃう。お金こともそこまで理解してないし、自分のことが何より優先だから。
今まで主さんが娘にあまり不自由がないように育ててあげたからでもあると思うけど。
主さんお疲れ様。
答えになってなくてごめんね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧