注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

対人関係で失敗しない人って、いつどこで勉強しているのですか? 私は、 実際に…

回答7 + お礼0 HIT数 438 あ+ あ-

匿名さん
21/03/21 15:53(更新日時)

対人関係で失敗しない人って、いつどこで勉強しているのですか?
私は、
実際に嫌われたり避けられたりまではしませんが、過去を振り返ると恥ずかしい事ばかりです。
例えば、学生時代は中身はオタク気質なのにギャルと少し気さくに喋れただけで「誰とでも仲良くできる自分」をアピールしてみたり、気になる人に存在を気付いて欲しくて、なぜか親に電話して反抗する所をわざと見せたり、受け身で人に優しくするよりも優しくされることばかり求めて結果がついてこなくて一人で悔しがったり、20代は友達と遊ぶ時も断る時も常に仕事忙しそうな雰囲気を出したり、飲み会の最初の乾杯で一人だけパフェを頼んだり、多くのいいねを欲しがったり、今考えたらやる努力が全く正しい方向じゃないし、アピールと悪目立ちを混同している事に気付かない恥ずかしい事ばかりしていました。
でも、学生時代からいつも努力の方向が正しくて、変なアピールなんてしなくても常に優しさを振りまけて、私のような恥ずかしい交友をしない人っていますよね?いつ勉強するのですか?私は育ってきた中で、何が違ったんでしょうか?

No.3257447 21/03/21 11:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/03/21 11:32
匿名さん1 

失敗しない人なんていないと思いますよ。

失敗してもあんまり気にしない人とどうしても気になってしまう人がいるだけで。

No.2 21/03/21 11:33
無題 ( KL1RCd )

そんなこと考えても仕方ないでしょう
たまたま下の子を見る立場だったとか
逆に親がいい加減で自分がしっかりしなければ生きていけない環境だったとか
色々あるんでしょうけど
今の自分より少しだけ進歩出来ればいいんじゃないですか?
今言われた悩み、みんなそうだと思います
私も自分の感情の支離滅裂さにはほとほと呆れています
、、、とわかっているのに次も同じことをするんです
なかなか学習が身につくには時間がかかります

No.3 21/03/21 11:46
匿名さん3 

私は多分端から見ると人間関係が上手に築けるタイプですが、主さんの言ってること全部やらかしてますよ。
つまりその失敗をやらかすのが早いか遅いかの違いでしかないと思います。
あと、それを反省して改善するのが早いか遅いか。
きっと主さんも他の人からみたら何であの人あんなに失敗しないのかなぁって思われてるんじゃないですかね。

No.4 21/03/21 11:52
匿名さん4 

大人になってから思い返すと、
人間関係の基本のほとんどは小学校中学年ぐらいまでの間に出ていたと思います
そして、敬語等の上下関係は中高生になって学ぶ感じですね
キャバクラやホストクラブで大金をつぎ込む大人がいますが、
お金で友達は作れないというのは小学校低学年ぐらいで学べることですよね

失敗はしないわけではなくて、
小さな失敗はしていると思いますが、
親が心のケアをしてあげたり、適切なアドバイスをくれるおかげで、
大失敗にはつながらないのだと思います
それができない機能不全家庭の子供が大失敗を繰り返し続けるように思います

No.5 21/03/21 12:00
匿名さん5 

親の影響が一番です。
親が人格のできた人だと、立派な親を常に見て育つので、対人関係で苦労しないことが多いです。
次に友達の影響ですね。
こちらは悪い影響が大きいかもしれませんが、毒親の子供が悪い子に育って悪い子同士で仲良くなってさらに悪い方向に進みやすいのは有名ですよね。

ちょっと話がそれましたが、対人能力は一緒に過ごしている人の性格で決まってきます。

No.6 21/03/21 12:10
匿名さん6 

主さんのそれはいわゆる厨二病と同じです。ちょっと違う自分を演じて珍しがられて注目浴びたいってやつ。
なので主さんの言う特に変なアピールをしてない(と思われる)人達というのは勉強をするとかじゃなくて単に「背伸びしたり変わってみられたり注目浴びたいと思ってはいないだけ」です。つまり自意識が強くはない。いやみんなそれぞれ自意識が強い時期はありますが程度の問題で、変にヒーロー(目立つという意味ね)になりたいとかいう方向じゃないだけですね。彼らもそれなりに思い出しては身悶えするような恥ずかしい経験はあるはずです。私だってありますよ。
主さんが異様に自分を特別に見せたいと思う根底になにがあるのかは主さんにしかわからないですが、妙な背伸びをやめる、やめられないなら自分の根底や生い立ちなどを見直せば良いかもしれません。

No.7 21/03/21 15:53
匿名さん7 

目立つことで存在感をアピールしたいというタイプと、目立たなくていいし二番ん手でいいので周りと同化していたいというタイプがいるので、主さんは単に前者なだけかと、
むしろ後者の真似をして同化を選んだら逆に病んでたんじゃないでしょうか?

主さんの成育で必要だったのは、いかに自分が出来る人間かと周りに思わせる事 なので、むしろ成功なんじゃないかなと思います。


>優しさを振りまけて
優しさをふりまける人にもいくつかパターンがありますが、自分の時間を人の為に使うことができる人で、他人が喜べば自分も嬉しいという感じになります。

優しさに重点を置くなら、主の場合は時間ではなく、主のスキルを他人に使うという感じがベストかと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧