注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

人生に有利な条件も不利な条件も本当はないんだと信じたい面もあります。 そう…

回答1 + お礼1 HIT数 310 あ+ あ-

匿名さん
21/03/22 17:41(更新日時)

人生に有利な条件も不利な条件も本当はないんだと信じたい面もあります。

そうは言っても人生にどうしようもなく存在する表面的な有利不利は間違いなく存在するような気もしますが、何がどのような事がどんな形が有利であろうと不利であろうと、悲しむ理由にも僻む理由にも、悔しいと思う理由にする必要もないと思いますが、現実は現実じゃないかという感覚もあって、人生の有利不利はやっぱり有利不利なんだろうかと妙に考えてしまう時があります。

それも目に見える明らかな結果や評価を追い求めているからだとも思いますが、人生に有利不利があったとしても気にする意味はないという感覚こそありますが、あんまりちゃんとその部分を理解していない気もします。

人生の有利不利の意味に、縛られない形で自分の人生を考えていきたいのですが、あまりにも理解不足な自分を感じるので無駄に色んな事を気にして悩んでしまう自分もいるような気がします。

人生の有利不利を気にする意味なんてないって、どんな考え方でそれを言えると思いますか?場合によっては言えないでも構いませんが、幅広く色んな人の意見を聞いてみたいです。

お願いします。


No.3257470 21/03/21 12:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/21 12:20
匿名さん1 

有利不利は実在していますね。
実在していることで幸福な生活を遠ざける原因になっているのです。
だけど実在している。
それに気づいた人は、有利不利をなくすため努めていくことになるのが必然なのではないでしょうか。
相当な条件をクリアした特例でもなければ、無関係ではいられないのです。
なので気にする意味はあります。

No.2 21/03/22 17:38
お礼

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧