なんとも言えない気持ち書きます 嫁の私だけが高学歴ではありません 偏差値…

回答8 + お礼8 HIT数 666 あ+ あ-

匿名さん
21/03/26 02:52(更新日時)

なんとも言えない気持ち書きます

嫁の私だけが高学歴ではありません
偏差値50ほどの学校に行っていました
この度、子供が同じ高校に行くことになりました(性別は伏せます)
祖父、私から見れば義父が納得していません
私は子供が頑張った結果でそれで良いとおもっています
主人も同じ気持ちです
合格が決まってから
学歴がないと苦労するからとずっと義父に言われます
遠回しに親の教育が悪かったと言われます

それは、聞き流していますし、義父が子供に直接何か言うことはありませんが
自分の子供たちが良い高校へ行っているし
納得できないようです

私も学歴が全てではないし、高校生活楽しんで欲しいと思っていますが一方で自分のせいではないかと思いはじめました

私は貧乏な家で育ち、実家の父は中卒です
父を責めるわけではないですが
学歴がないから苦労していると感じるようになりました
今も小さいボロい実家です
今もそのことで悩み苦しむこともあります
結局、学歴がなく苦労しているということで、学歴が全てではないとう思いが崩されそうです
私は誰も責めているわけではありません
ただ、なんとも言えない気持ちになります

父は優しく、いつでも助けになってくれました
でも、家のことでずっと恥ずかしい思いをしてきたのは確かです

今までこのような気持ちになったことはありません
出て行きたくなりました

私の遺伝子が悪いとまで思ってしまいます

何が正しいのかわからなくなりました
毎日のように義父は、残念がっています

私はずっと気持ちがモヤモヤしています

No.3258634 21/03/23 05:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/23 05:13
匿名さん1 

お孫さんの合格を喜ばず残念がってばかりいるなんて、悲しいお義父さんですね。あなたのお子さんがかわいそうです。

No.2 21/03/23 09:16
匿名さん2 

私も夜間高校卒の貧乏な親に「学歴や金が全てではない」と教えられて育ちました。私は授業もまともに聞かずに偏差値50ちょいの商業高校を出て就職し、夫も偏差値50以下の高卒です。

でも夫の親は教育熱心な人で、夫の兄弟は難関大を出ています。義親は冗談めかして孫にトップ校や難関大に行ってほしいと言い、だから私も多少の教育はしました。

子どもに勉強を教えて吃驚したんですが、一人は嘘みたいに勉強ができるし、一人は嘘みたいに勉強ができないんです。容姿も一緒で、美人に生まれた子はちょっとお洒落をすれば綺麗だし、ブスはどんなに着飾っても普通になれるかどうか。遺伝子の差ってものすごいです。

一人は一生懸命勉強を教えて私の母校に、一人は軽々とトップ校に行きました。トップ校で聞いてくる話は別世界の話で、やっぱり学歴やお金も大事ですね。私の価値観もグラグラしました。

そしてその子が仲良くなるのはお金持ちで高学歴の子です。もしそういう子と結婚したら、うちの子は婚家で「無学で貧乏な親の子」と言われます。玉の輿に乗るのは楽しいことばかりではないでしょう。うちよりちょっとだけ上の家庭の子と結婚してくれたらいいなと思ってます。

でも、結局トータルすると釣り合いが取れた夫婦が多いです。主さんの魅力は学力ではなかったというだけだと思います。

No.3 21/03/23 10:26
お礼

>> 1 お孫さんの合格を喜ばず残念がってばかりいるなんて、悲しいお義父さんですね。あなたのお子さんがかわいそうです。 回答ありがとうございます

義父は嫌いですが何が正しいのかわからなくなりました

No.4 21/03/23 10:39
お礼

>> 2 私も夜間高校卒の貧乏な親に「学歴や金が全てではない」と教えられて育ちました。私は授業もまともに聞かずに偏差値50ちょいの商業高校を出て就職し… ありがとうございます

私は、親に学歴が全てではないと教えられたことはありません
片親でしたので放任で自分で選んでここまできたと思っています

私は働いて稼ぐのが一番だと考えてましたので、高卒後すぐに就職し、それなりにお給料をいただいていたし低学歴で困ったことはありません

しかし
子供が高校進学の今、その思いが崩れそうです
義父に言われるたびモヤモヤして
何が正しいのかわからなくなりました

結婚しなければとさえ考えてしまいます
何も答えが見つかりません

No.5 21/03/23 11:23
busy ( B1cUCd )

主さんは何に対してモヤモヤしていますか?

ご自身の生まれ育った人生?
お子さんのこれからの人生?

No.6 21/03/23 16:29
お礼

>> 5 ありがとうございます

どちらかと言えば
自分自身の生い立ちにモヤモヤしてるのかもしれません

自分に自信がないから義父の言うことにいちいち反応してしまいます

主人は、気にしなくて良い
心の狭い人だと思って相手にしないで
そんなことでしか物事が見れない
かわいそうな人だと思っておけば良いと言います
自分たちが子供のことを理解してあげればそれで良いじゃないかと

確かにその通りです
気にしないでおこうと思いますが
なぜかモヤモヤしてしまいます

やはり、低学歴=貧乏な父を見ているから
でしょうか
結局、私自信がそういう目で見てしまっているんじゃないかと
もう気持ちの整理がつきません

No.7 21/03/23 23:35
busy ( B1cUCd )

そうですか
主さんは、主さんを理解してくれる素敵なご主人と出会い、素敵なお子さんを授かって、今の生活は幸せなはずなのに義父に言われモヤモヤするという事はご自身の生い立ちに不満を抱いているのでしょう。おそらく主さんは今まで頑張る事に一生懸命でその気持ちに気付かなかったのでしょうね。
主さんが不満を抱いているのがどの部分なのか。子供の頃みじめな思いをした事か、高校卒業後すぐ働かなければならなかった事か、なりたい自分の夢を持つ事すら許されなかった事か、もしくはその全部の事か。
主さんの心の不満をぜんぶぜんぶ、ぶちまけてみて下さい。
ここで言いにくいのであれば、ご自身の心の中で洗いざらい叫んでみて下さい。

No.8 21/03/24 08:45
匿名さん2 

大嫌いな義父の言うことが正解で、自分や大好きな実父のやり方は間違いだったのではないか、という不安でしょうか。

どっちも正解だと思います。多分、正解は何十通りもあります。

No.9 21/03/24 13:37
通りすがりさん9 

主さんのお気持ち、解るようにも思いますが、主さんの事を理解してくれる優しく素敵なご主人が味方でいてくれるのですから、主さんは幸せだと思います。
ご主人の仰る通り、見解や心の狭い義父の言う事など相手にせず、
ご主人とお子さんと三人で、仲良く楽しく、そして向上心を持って生活して行ってください。
義父なんか無視、無視。笑
人の事情を理解せず、人を不快にしか出来ないような人間なのですから、余計な事はしてやる必要はないので、とりあえずエサだけやってればいいと思います。笑
そのうちに段々、気力や体力や頭も弱って来ると思いますから、それまで仕方がないので、害虫がうるさく飛んでると思って聞き流してくださいね。
気を強く持って頑張ってください。

No.10 21/03/24 18:35
お礼

>> 7 そうですか 主さんは、主さんを理解してくれる素敵なご主人と出会い、素敵なお子さんを授かって、今の生活は幸せなはずなのに義父に言われモヤモヤ… 親身にきいてくださりありがとうございます

これは、解決できない悩みだと自分でもわかっていました
解決できないことは考えないといつも決めていましたがモヤモヤが収まらず書き込みました

あなたのような言葉をくれる方がいて
救われます
本当にありがとうございます

No.11 21/03/24 18:37
お礼

>> 8 大嫌いな義父の言うことが正解で、自分や大好きな実父のやり方は間違いだったのではないか、という不安でしょうか。 どっちも正解だと思います… ありがとうございます

そうですね
その不安というか、義父は嫌いだけど言ってることは正しいのかなと思ってモヤモヤします

正解は何十通りもある
その通りですよね

No.12 21/03/24 18:43
お礼

>> 9 主さんのお気持ち、解るようにも思いますが、主さんの事を理解してくれる優しく素敵なご主人が味方でいてくれるのですから、主さんは幸せだと思います… ありがとうございます

普段から嫌なことしか言わない義父で大嫌いで
いつも聞き流していましたが
今回は子供のこと、自分の生い立ちのこと色々と考えてしまいました

他人と過去は変えられないけど
自分と未来は変えられる
その気持ちを忘れずに前に進んで行きたいと思います

クヨクヨしたって仕方ないですもんね
こちらで聞いてもらえただけでも楽になりました

主人は義父の性格をわかっていますので
ほっといた方が得策だと言います
モラハラ気味な義父なので色んな人に嫌われてます
心の中でかわいそうな人と思っておきます

No.13 21/03/24 23:13
通りすがりさん13 

主さんの子供さんは公文とか塾に行かせていたのでしょうか。
高校までの教育は親が主導するべきだと私は思います。ほっておいても自分で勉強する子は少ないと思うから。
でも旦那さんが主さんと同じ意見だと言うことは父親のやり方が嫌だったのでしょうね。
知り合いに教育熱心な親に育てられ自身は高学歴公務員ですが、そんな親が嫌で自分の子供を自由にさせていたら、全然勉強せずにニートになり困っている人がいます。
子育ては難しいです。

No.14 21/03/24 23:45
匿名さん14 

今回の事は抜きにして、今貴方は不幸なんでしょうか?
ちょこちょこ躓くことはあってもトータルで見たら幸せ、なら
お子さんも似たように幸せを掴めるのでは

No.15 21/03/26 02:49
お礼

>> 13 主さんの子供さんは公文とか塾に行かせていたのでしょうか。 高校までの教育は親が主導するべきだと私は思います。ほっておいても自分で勉強する子… ありがとうございます

教育熱心では無いですが、公文も行きましたし、塾にも毎日のように行かせていました
もちろん、送り迎えもし、できる限りサポートしてきました
勉強しなかったのは本人の責任だと思っています
だからといって子供を責めるわけではありません
人には向き不向きがありますので

親としては、やれることはしてきたつもりです

本当に子育ては難しいです泣

No.16 21/03/26 02:52
お礼

>> 14 今回の事は抜きにして、今貴方は不幸なんでしょうか? ちょこちょこ躓くことはあってもトータルで見たら幸せ、なら お子さんも似たように幸せを… ありがとうございます

そうですね
私は幸せです
悩みは大なり小なりありますが
悩みのない人なんていませんし

子供にも幸せになってもらいたいです

まだまだ人生これからです!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧