注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

進路に迷っています。春から中2になる女子です。 私は、小さい頃から語学が好きで…

回答19 + お礼9 HIT数 927 あ+ あ-

匿名さん
21/03/30 19:28(更新日時)

進路に迷っています。春から中2になる女子です。
私は、小さい頃から語学が好きで将来は語学力を活かした国際的な仕事に就きたいと思っています。具体的には国際弁護士や国際公務員、外交官などです。
先程、国際的な仕事に就くためにいろいろな記事を読んでいました。すると、海外留学をするのもおすすめとありました。ちょうど少し前から海外の高校に留学したいと思っていたのですが、
①海外の高校に行って、日本のトップレベルの大学に行くか
②海外の高校に行って海外の大学に進むか
③日本の高校に行って日本のトップレベルの大学に行くか
④日本の高校に行って日本のトップレベルの大学に行き海外の大学に行くか
⑤日本の高校に行って海外の大学に行くか
これの5つの進路で迷っています。
私は2番か4番がいいかと思うのですが、2番の場合、海外の大学卒業後、日本に戻ってキャリアを築けるかとかが心配で、4番はやはり費用や時間がかかるけれどしっかりした進路だと思っています。
どの道がいいのかと、そのために今どうすればいいのか、海外の高校や大学の場合、日本の場合、具体的にどの国や学校だと良いのか教えて下さい。

No.3259354 21/03/24 11:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/24 12:47
匿名さん1 

今、英語以外の科目の成績はどうなのか

No.2 21/03/24 14:12
お礼

>> 1 オール5です。

No.3 21/03/24 15:19
匿名さん3 

学費は親が払うでしょうから親と相談してみてはどうですか?それとも奨学金で行かれるのですか?
最近は東大に現役合格させる中高一貫校もあり教育も充実している学校も増えては来ているのですが。

主さんが魅力に思う高校があればそこの情報収集をできるだけしたらいいと思います。日本の高校ならばインターネットでいじめの少なさや出身有名人や偏差値や進学先等が出てると思います。部活等も書いてあると思います。
コロナウィルスが完全に終息したら 夏休等を使って短期間だけホームステイをしたりした方が海外の雰囲気がつかめると思います。

No.4 21/03/24 20:28
匿名さん4 

参考になるかわかりませんが、
公立高校で留学制度がある高校へ入学し、高一から2年間留学。
高3で帰国。
大学は早稲田です。
三年からまた留学の予定です。

No.5 21/03/25 07:49
お礼

>> 4 なるほど…
詳しい回答ありがとうございます。
国はどこだったのですか?

No.6 21/03/25 07:59
匿名さん4 

高校はシンガポール
大学はニューヨーク
です。

No.7 21/03/25 16:49
匿名さん7 

親御さんと要相談ですが
4がいいのではないでしょうか。

国内で働きつつ、国際的な仕事に就きたい、
国際社会でも通用する人になりたいなら
国内の高校や大学に進んだ方がいいでしょう。
東大などトップクラスの大学に進めば
それなりに人脈も出来やすいでしょう。

日本は好きだけど、あまり日本の生活や
仕事スタイルは合わない、将来は海外で生活して
永住して、そこで仕事をするつもりなら
海外の高校から大学に進むのもいいですが
そうではないですよね。

たとえば、トップクラスの高校に入る→東大
東大在学中に司法試験に受かる。
提携している大学に交換留学する。
卒業後は、東大大学院か
海外の大学院がいいのでは?

英語は国内にいても身につけられます。
早慶、もしくはマーチくらいでも
留学などしなくても、自学自習で問題集をすれば
高1で英検2級、高2以降で準二級以上は
取れる人はざらにいると思います。

IB 国際バカロレアが取れる高校に入って
大学から留学という方法もあるでしょうし、
高校時代に、交換留学制度があるところに
入るのもいいでしょう。
海外の名門校などと提携している高校もありますからね。

私は司法試験や国際弁護士の資格の取得の
方法がわからないですし、今後条件もかわってくるかも知れないので
そこはご自身で調べてもいいでしょう。
とりあえずは、東大やその他トップクラスの大学の
合格者が多数いるような高校に受かることが先決だと思います。

No.8 21/03/26 13:00
お礼

>> 6 高校はシンガポール 大学はニューヨーク です。 回答ありがとうございます。
高校や大学はどのような学校生活でしたか?

No.9 21/03/26 13:03
お礼

>> 7 親御さんと要相談ですが 4がいいのではないでしょうか。 国内で働きつつ、国際的な仕事に就きたい、 国際社会でも通用する人になりたい… 回答ありがとうございます。
九州だと、高校は久留米附設あたりでしょうか…
首都圏や関西あたりはどこらへんが良いでしょう?

親に言いづらくて…。
どのような感じで言ったらいいと思いますか??

No.10 21/03/26 13:03
お礼

>> 3 学費は親が払うでしょうから親と相談してみてはどうですか?それとも奨学金で行かれるのですか? 最近は東大に現役合格させる中高一貫校もあり教育… 回答ありがとうございます!
参考にしてみます。

No.11 21/03/26 14:39
匿名さん11 ( 30代 ♂ )

海外での就職を希望するのはとても良いことだと思います。しかし、それが本当に自分のやりたいことなのかを考える必要があります。海外で仕事をするとなると、様々な影響があります。ほとんどの場合、あなたは一人になり、どうやってうまくやっていくかを考えなければなりません。しかし、本当にやりたいのであれば、働く場所や滞在先を探すのを手伝ってくれるスポンサーや代理店を見つけるのがベストです。また、必要な要件をすべて満たす必要があります。では、幸運を祈ります。

No.12 21/03/26 16:21
お礼

>> 11 回答ありがとうございます。
やはり、覚悟が必要ですね。
私はとてもやりたいと思っているのですが、高校に入ったりしてもし気持ちが薄れたりしたらどうしようと不安です。心では本気で挑もうと思っているのですが、これからが不安で...

No.13 21/03/26 21:04
匿名さん13 

匿名7のものです。
九州にお住まいなのですね。
久留米付設は自宅から通えるのですか?
上京しないにしても、私立の高校に入ったり寮に入る場合は
経済的にも負担が多いので、早めに親御さんに相談してくださいね。

久留米大学の場合はわかりませんが、大学付属の場合
他大学を受験する場合、付属大学への進学が取り消されたり
再度受験が必要なケースもあるかもしれないので、そこは
良く調べてくださいね。
上京して関西、関東の大学に行きたい場合はその旨
親御さんと話すのもいいでしょう。
それによってどの高校を選ぶのかも変わるかもしれません。

高校留学で奨学金をもらえるケースも
あると思いますが、今はコロナがまだまだ
収束してないので様子を見た方がいいでしょう。
1年後は、状況が変わってるかもしれませんけどね。
私は欧州の都市部に住んでますが、(私の住む場所では)
中高生の多くの生徒がいまだにオンライン授業をしています。
ごく一部の学年(大学受験をする学年)は学校に通ってますが
コロナの検査を受けつつ慎重にという状況です。
多くの中学、高校ではイースター休暇の後に通常授業が再開される予定ですが、
状況次第で変更があることもあるとも思われます。
お店もスーパーや薬局は空いていますが、マスク着用はもちろんですが
入店人数にも制限があります。
飲食店は持ち帰りのみ、ショッピングセンターはしまってる状況なので
ほぼネットで購入する状況です。

コロナ以前のことですが、ご存知かわかりませんが。欧米各国では日曜は
店がほとんど閉まってます。
一部のコンビニ、ガソリンスタンド、大きな駅にある店や飲食店
くらいしか空いてません。
日曜日は、家や友達の家で過ごしたり、公園や郊外、飲食店に行ったり
博物館、美術館に行くなど、都市部でもゆったりと過ごすことが多いです。

コロナによるロックダウンなどの状況に関して、
今後も希望の留学先(国、地域)の情報も定期的に
自分でまたは親御さんに相談して集めた方がいいですね。
自発的、主体的、積極的に調べる、行動することも
中学〜高校を通して身につけられることをお勧めします。
言葉がたとえある程度話せても(英語圏なら英検二級以上など)、
海外生活は、滞在期間が長くなるほど大変だと思いますので、
高校で留学や短期留学などをされて段階的に慣らすのが良いかと思います。

No.14 21/03/26 22:14
匿名さん3 

福岡県の公立で進学校だと修猷館高校だと思います。令和2年度入試では東京大学16名京都大学11名九州大学128名合格者を出しているようです。
あとは有名高校だと久留米大付設高校が思い当たります。
山口真由さんの経歴が参考になるかならないか? 彼女は東京大学出身で 財務省に入り退官後弁護士として活躍しハーバード大法科大学院に入っている。東京大学在学中に旧司法試験に合格。
経歴はWikipediaに経済力されています。

武井壮さんのように特待生で学費免除となると高校の学年トップでないと難しい。 修猷館高校ではないのですが修猷館高校のような高校を出た人が同級生が有名な中学出身の生徒も多くいたので高校の勉強のスピードが早いと言っていた。
高校でも勉強を頑張って欲しいと思います。

No.15 21/03/26 22:49
匿名さん3 

誤字がありました。Wikipediaに掲載です。申し訳ありません。

No.16 21/03/27 07:33
匿名さん3 

福岡県 みんなの高校情報から
久留米大附設偏差値76 修猷館偏差値73
福岡高等学校偏差値72 人口が多いので通える範囲の進学校で主さんの希望大学への合格実績がある高校がいいと思います。インターネットで みんなの偏差値で調べられると思います。
信用できる教師に高校の事を聞く、もしくは学校のオープンキャンパスがコロナ終息したとして、あれば行ってみるというのも学校の雰囲気を知るチャンスかもしれません。 この他にも高校名が沢山あったのですがわかる範囲の高校はこのくらいなので他の高校はあえて割愛させていただきます。 学校の雰囲気が合う合わないも 関わってくることなので 学校案内等を見たり 情報収集も行ってください。

No.17 21/03/27 12:24
お礼

>> 13 匿名7のものです。 九州にお住まいなのですね。 久留米付設は自宅から通えるのですか? 上京しないにしても、私立の高校に入ったり寮に入る… 回答ありがとうございます。
久留米附設についてですが、私のところからは県内とはいえとても遠くて通うのにもお金がかかるしさらに寮も男子しかないので家から通うか、引っ越すかになります…。
久留米附設は中高一貫校で大学には付属してないので大学は自由に選ぶことが可能だそうです。

高校留学の場合、私の希望はアメリカやカナダあたりで、ボーディングスクールになると思っているのですが、久留米附設に行くにしろ海外の高校に行くにしろ、とても費用がかかってくるので親に相談しないといけないのですが反対されるのが怖くて言えていません。何て言ったらいいと思いますか?

大学についてはは上京したいと思ってるので少しずつインターネットや塾の先生などに話してみて情報収集してみようと思います。

No.18 21/03/27 12:31
お礼

>> 14 福岡県の公立で進学校だと修猷館高校だと思います。令和2年度入試では東京大学16名京都大学11名九州大学128名合格者を出しているようです。 … 回答ありがとうございます。
私も山口真由さんを知っているのですが、山口さんやそのほかの国際的な仕事に就いている人たちの生い立ちや経歴を見てみるとやはり有名高校に進学、卒業されているので久留米附設あたりが良いと思っているのですが久留米附設はかなり理系に強い学校で、山口さんや東大王の鈴木光さんが進学された筑波大学付属高校は文系が強く、さらに交換留学などのカリキュラムもあるのでもしかしたら文系の私は筑波大学付属高校に合っていると感じています。山口さんのように北海道から東京に上京する手もあると思いますが、費用や学力などの面でどう思いますでしょうか。

No.19 21/03/27 12:38
匿名さん19 

海外の高校を卒業して進学できる日本の大学って、すごく限定されますよね?
日本の普通の受験はできないと思うけど?

日本でトップクラスの高校に行き、あなたのその優秀な学力が、高校以降でも通用するかを確認してから次のステップに進んだ方がいいと思います。
海外の高校とかチャレンジしすぎで挫折して、そのまま中卒なんてことにならないように。

あと、海外でやっていけるかは、学力だけでなく、メンタルの強さや視野の広さが問われますよ。
15歳やそこらのまだまだ成長過程では、何とも判断し難い。


No.20 21/03/27 14:26
匿名さん3 

筑波大学附属高校に興味がある地方の他の生徒さんが主さんと似た質問していたのですが
保護者と同居が必須条件なので残念ながら無理だと思います。
高校や大学の事に詳しい旦那が今いないのでうかつな答えが出せないのですが。

参考 高校受験ナビ

No.21 21/03/27 14:57
匿名さん3 

修猷館に似た雰囲気の偏差値が高い高校で理数系が苦手で赤点を取っていた人がいたそうです。その人は中学時代成績がよく軽い気持ちで理数系を選択したらしいのですが大変そうだったそうです。

清原弁護士は富岡県立高岡高等学校 偏差値68から東京外国語大学へ入学してから、司法試験に合格しているようです。
主さんのようにきちんと目標を持って高校選びを今からしている方は感心します。
受験勉強や高校に入ってからの勉強が大変でも将来なりたい仕事への目標や夢の為に、くじけず頑張って下さい。
中学校の先生や進学校に入った先輩の声や塾に行ってるなら塾の先生のアドバイス等も参考になると思います。 福岡県に住んでいないので 分かる範囲で評判の良い高校ぐらいしか紹介出来ないので申し訳ありません。 最終的にはご両親と相談になると思います。

No.22 21/03/27 16:26
匿名さん3 

主さんのお住まいが福岡県のどの辺りかは分かりませんが、公立の中学で一般家庭で学年トップの同級生も公立のトップの高校に進学しました。あまりに実家が田舎で成績も良かったので山口真由さんのように祖父母の家などから学校に通う人もいましたがその方も高校は県内の学校でした。 女子高校生の独り暮らしは危険なのでオススメ出来ないです。 私も上京して社会人時代は独り暮らしで生活していましたが、寮があったので安心でした。
話は変わりますが実家の近所に有名私立中学を卒業して高校は公立のトップの高校に行き東大は不合格で早稲田大学に進学した人がいました。
お姉さんが東京の音楽関係の大学に進学するのでお金がかかる為に合格は公立に行って欲しいと言われたそうです。本人は県外の有名私立高校に行きたかったそうです。他の成績優秀の同級生はどこの高校を狙っているか参考までに聞いてみては?

No.23 21/03/27 18:23
匿名さん23 

匿名7のものです。

まずはご両親に進路のことについて相談ですよね。
費用の面では気になるでしょうが、
今の時点で私立も受けても良いと言われているのであれば、
私立の場合通学できる範囲の方がいいかな?
実は、〜高校に興味があるのだけども
(その理由も含めて話す)と相談してみてはいかがですか。

経済的に、もしくはまだ高校生の時点で寮住まいは
心配だから許可できないと言われれば
通学できる範囲で、高校は県内の公立、私立の
進学校に行かれるのがベストかもしれませんね。

近くの高校に行っても自分でできること、
すべき課題はたくさんあります。
大学受験に備えて学力をあげる、英語力をつける(英検と
TOEFLを受ける)
家事(炊事、洗濯、掃除)など身の回りのことをできるようにする、
留学した際に連絡を取るためにも、または勉強の助けとして
携帯だけでなく、パソコンの扱いも身につけておくといいでしょう。

アメリカかカナダに留学希望なのですね。
大学もその二つの国が希望ですか?
日本の大学に入ってからそのあと海外の大学に行くにせよ
高校を卒業してから海外の大学に行くにせよ、
海外の大学は(一部の欧州の英語圏以外の大学以外は)
学費が膨大にかかります。
よほど裕福でなければ、奨学金をもらっていくことになるでしょうね。。
イギリスも良いかと思いますが。。法学を学ぶとなるとアメリカの方が良いのでしょうかね。
外交官や国際公務員であれば、イギリスなどでも
良いとは思いますし、大学によってはアメリカ、カナダよりは
若干費用が安く済むので。。調べてみるのもいいでしょう。

あとは、スイスなども良いのではないでしょうか。
スイスは生活費はとても高いですが、アメリカ、カナダ、
イギリスと違って大学は国公立の場合ほぼ無料(非常に安い)です。
そして治安もいいです。
ただ英語も通じますが、フランス語やドイツ語など
(地方によって)話せないと不便ではありますけどね。
しかし、国際的に活躍するには、英語以外の言語も
多少は話せた方がいいとは思いますよ。

高校生の場合は特に学校から交換留学(半年〜1年)や
語学研修で参加する方が親御さんも安心できるでしょうね。
もちろん、一般の留学斡旋機関で信用できるところを
探すという方法もありますがこれも親御さんと相談ですね。

No.24 21/03/27 20:45
匿名さん3 

誤字があり申し訳ありません。スマホに慣れていないので、主さんの親戚だったら一緒に高校探ししたい位です。

No.25 21/03/29 19:24
匿名さん3 

主さんの地元がど田舎なら寮がある高校から探す、主さんが山口県側でも公立でいい進学校はあります。
主さんが通学範囲の高校を学校案内やホームページを見ることや先生との相談や両親と最終的には相談して決めると思います。
私の中では 高校に入って頑張って勉強して、どの高校に入ったとしても希望の仕事に就職出来るように勉強したらいいと思います。 あまり進学率の良い高校でない高校に入ったとしたら特進クラスに入るか自分で塾に行って補填しないといけなくなります。
修猷館高校の卒業生を見たら 髭男爵のひぐち君がいたのでびっくりしました。
修猷館高校は医学部を目指す人も多いので理系でもあるでしょうが文系も選択したらあるのではないかと思いますが、数学はあるのでここで赤点だときついですね。
夫が言っていたのですが附設高校と付属高校の違いを池上彰さんが言っていたそうです。 久留米大附設高校が偏差値が高いのはそういうこともあってだと思います。 全国模試でトップに入るくらいの生徒でしたらどこのトップの高校でも楽しいでしょうが こういう高校で落ちこぼれると少し惨めな思いをするかもしれませんが結局みんな勉強漬けになるという覚悟で進学していると思います。
そこまで言って委員会(テレビ番組)のホームページに山口さんみたいになるには、どのように勉強したらいいか?と質問してもいいと思います。
私の同級生に客室乗務員になった女性がいます 入りたいミッション系の高校に入ったのですが思っていた学校の雰囲気と違っていたようで少し浮かない顔をしていた記憶があります。 一見お嬢様高校なのですが女子高なので女子校のノリが嫌だったようです。 ですがこの高校は英語に力を入れていた。 学校の先生にこの高校の事を相談すると90%以上の生徒が夏休みに 海外にホームステイしているがそのお金も払えるならいいと思うと言われ受験は諦めました。 けれどこの学校があっている友達は楽しそうにしていました。
海外で活躍する仕事は国際弁護士以外にも客室乗務員という仕事もあります今はコロナで航空会社が傾いていますが 女性が輝ける仕事でもあると思います。 一番いいのは学校見学があればいいのですが コロナであるのかないのかわからないのですが。
あと学園祭などは敷居が低いので行ってみると楽しいかも知れません。

No.26 21/03/29 19:34
匿名さん3 

安易に客室乗務員言いましたが、航空会社によって身長が何センチ以上等もあります。

No.27 21/03/30 18:14
お礼

皆さん、回答ありがとうございました!
たくさんの方にコメントをいただき、時間はかかりましたがようやく前に進めそうな気がします!
海外の高校に進学するのは難しくなったけれど、自分の行った先で頑張って夢を叶えます!
また、悩んだりしたときはここに来ます!
ありがとうございました!

No.28 21/03/30 19:28
ご近所さん28 

すごいね〜!
将来のビジョンを明確に考えているとは・・・。

とても素晴らしいとは思うのですが・・,

『中学生』と言う最も大切な時期にいるので
この瞬間を全力で過ごしてはいかがだろうか?


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧