注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

医療費控除について詳しい方教えてください。 扶養なし。一人暮らし。昨年…

回答4 + お礼4 HIT数 448 あ+ あ-

匿名さん
21/03/25 21:58(更新日時)

医療費控除について詳しい方教えてください。


扶養なし。一人暮らし。昨年のアルバイト年収190万。医療費で35万かかりました。

「10万を超えると医療費控除を受けられる」その程度の知識はあったので、確定申告に行きました。
医療費の提出、と、その際源泉徴収票も提出、その額が35,000円程あり、担当者から、35,000円分が振込で戻りますと言われました。

あれ?と思い、「医療費が10万を超える場合還付金があると思い医療費の提出をしたのですが、還付金などはあるのでしょうか?」と伺うと、「これはあくまで確定申告なので、その処理をしたまで ~ 医療費控除の還付金のことは役所にて問い合わせ下さい」との返答でした。

還付金というのは、どのタイミングでされるものなのでしょうか?
医療費控除というのは、今年分の税金支払いを少し減らすものでしょうか?
それは役所に提出してどうにかしてもらうもの…?
ネットで色々調べてもそんなこと書いておらずはっきりと分からないのです。
あとなにをすべきなのか、医療費控除について詳しい方どうか教えてください。

No.3259755 21/03/24 23:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/24 23:59
匿名さん1 

バイト代から源泉徴収されていた所得税が
医療費控除によって還付されるってことですよね
それは税務署の管轄の話であって、役所とは関係がありません

多分、税務署の人は高額医療費の限度額の話をしたんだと思います
医療費が一定額を超えると払い戻される制度です

No.2 21/03/25 00:22
匿名さん2 

確定申告時に、医療費の提出。
とありますが、

⚪️⚪️病院
治療費金額
⚪️⚪️薬局
薬の金額
交通費
等、詳細を記入して提出したのですよね?

全て含まれての還付金が、3万5千円だと思いますよ。

家は、
医療費、約22万円申請で8千円の返金でした。

No.3 21/03/25 00:30
お礼

>> 1 バイト代から源泉徴収されていた所得税が 医療費控除によって還付されるってことですよね それは税務署の管轄の話であって、役所とは関係があり… 返信くださりありがとうございます。

税務署の人は高額医療費のことを話したのですか?

今回自分は医療費控除というものに該当するかなと思い確定申告を行ったのですが、少しばかりお金が戻ると嬉しいのですが、この申告でお金戻るでしょうか?
医療費で35万かかっているので、戻る方法があると嬉しいです。

No.4 21/03/25 00:40
お礼

>> 2 確定申告時に、医療費の提出。 とありますが、 ⚪️⚪️病院 治療費金額 ⚪️⚪️薬局 薬の金額 交通費 等、詳細を記入して… 返信くださりありがとうございます。

まさしく、そのように明細書を作成し、確定申告会場で提出しました。
全て含めての35,000円の返金、ということですか!
税務署の担当者からは特に何も言われず
、還付金のことを聞いたら役所に申請してくれとの返答でしたので、確定申告とは別に申告しなければ、医療費については何も戻らないのか?と思ったのです。

医療費が10万を超えたのが初めてだったので、よくわからずで…

2さん、7千円の返金との事でしたが、それは確定申告後→口座へ返金されたのですか?

No.5 21/03/25 08:30
匿名さん1 

>>3
そうだと思います
その35,000円がいわゆる所得税の還付金です
35,000円の払い戻しがあると言った直後に質問をされたので、
別のことを質問された、つまり、医療費自体の還付金のことを聞かれたのだと
税務署の人が解釈した可能性があります

高額医療費の払い戻しについては市役所に問い合わせてください

No.6 21/03/25 12:56
匿名さん6 

アルバイト先はいくつかあり、元々ご自身で申告しないといけなかったのかしら?
税務署で申告したあとの源泉徴収税額はおいくらになっていますか?
還付や納めたりがある場合は税務署
それ以外は役所になると思います。
源泉徴収税額が「0」ならば、医療費がいくらあって還付はされません。
役所で申告することで、住民税が控除されて少し金額が下がると思いますよ。

No.7 21/03/25 21:33
お礼

>> 5 >>3 そうだと思います その35,000円がいわゆる所得税の還付金です 35,000円の払い戻しがあると言った直後に質問… 返信くださりありがとうございます。

医療費控除と高額医療費の払い戻しは、別のものなのですね。
すると、
今回は、医療費控除の申告はしたので、その35,000円の還付金の中に含まれていて、
それとは別に高額医療費の払い戻しとやらを行いたいのであれば、役所に別途相談、という事なのか(゚o゚
いや~難しいですね。

35万の医療費は、高額医療費の払い戻し請求する価値あるのでしょうかね~?

No.8 21/03/25 21:58
お礼

>> 6 アルバイト先はいくつかあり、元々ご自身で申告しないといけなかったのかしら? 税務署で申告したあとの源泉徴収税額はおいくらになっていますか?… 返信くださりありがとうございます。

いえ、アルバイトは1つ、申告は自身で行わないといけなかったので、申告会場へ行きました。
そして、最初に書いていた金額は少し間違えていて、

2020
年末、会社から源泉徴収票もらう
源泉徴収税額が40,000円
同じ頃医療費で35万支払いあり

2021
申告会場で
源泉徴収票と医療費を記入した明細書、
他社会保険系やらもろもろの控除(50万円分位)ハガキ等を提出

結果
還付金額が35,000円 となった

の流れでした。10万以上の医療費がかかり、控除?の提出をしたのが初めてだったので、これで正解だったのかよく分からずで、もしかして医療費の申告した分が計算されていないのでは?と思ってしまった次第でした。

全て計算されての35,000円の還付だったとしたら、自分の考え違いだったようです(汗)

控除系、調べても調べてもすごい難しいです^^;

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧