注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

精神疾患で退職してから、新しくパートや正社員のお仕事をした経験のあるかたにお聞き…

回答6 + お礼6 HIT数 680 あ+ あ-

匿名さん( 23 ♀ )
21/03/30 10:12(更新日時)

精神疾患で退職してから、新しくパートや正社員のお仕事をした経験のあるかたにお聞きしたいです。

私は新卒の会社を半年で辞めることになってしまってから、半年間無職の状態です。
(1週間ごとに入社と退社を繰り返したため、実質無職に近く病院に行くことを決めました。)

この度病院に行くことを決断して、単発や短期のバイト・派遣を始めたいのですが、職務経歴書がボロボロのため受かる気がしません。

正直に精神疾患のため長期休んでいたことを話して大丈夫でしょうか?
(まだ病院にいってないですが、たぶん社交不安障害と軽い鬱な気がします。)

短期や単発のバイト・派遣のおすすめサイト(派遣企業)や仕事があれば教えていただきたいです。
また、仕事のことについてはお医者さんに相談しても難しいでしょうか?
そこまでひどくはないと思いますが、a型の事業所とかを紹介されるのでしょうか?

沢山質問してしまって申し訳ございません。
お答えくださいますと幸いです。

21/03/29 16:53 追記
鬱や精神疾患でも休職してってパターンを多く聞いてきたので、仕事をやめざるを得なくて復職なさったパターンが知りたいです。
因みに私は勤めていた会社の試用期間が半年で、試用期間中に精神疾患を患ったものの産業医のみで病院に行く程じゃないと上司に言われてたため辞める運びとなりました。
今思えば病院に行って診断書をもらえば良かったのかもしれません。
どのみち意味はなかったかもだけど。

No.3262312 21/03/29 16:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/29 16:07
匿名さん1 

病院に行くのは今回初ということでよろしいでしょうか?
それでしたら長期の休みが精神疾患によるものだと証明できず、もし診断書などの提出を求められたら困るので言わない方がいいかと思います。
仕分け作業などでしたら比較的誰でも受かると思います。私がそうでした。

No.2 21/03/29 16:17
お礼

>> 1 返信ありがとうございます。
病院に行くのは今回が初めてです。

アドバイスありがとうございます。
ただ病気が原因でないとしたら、今までの半年間の理由をなんと説明すればいいのでしょうか?

仕分けは経験していて、人並みにこなせなくてトラウマなのでメンタルを悪化させそうですが、背に腹は変えられませんよね…。
短期・単発なら乗り越えられると思うので受けようと思います!

もしよろしければ求人媒体を教えていただけましたらありがたいです。
マイナビ等のネットの求人サイトなのか、タイミーやショートワークスさんか、ハロワの求人票なのか具体的に教えていただきたいです。
図々しくて申し訳ございません。

No.3 21/03/29 16:21
匿名さん3 

精神疾患だと話すと落とされますので親が入院して世話してたとか家庭の事情ということにしておくのが良いと思います。

でも、それも配慮してもらわなくても大丈夫な場合だけです。

配慮してもらわなくては仕事が続かないなら医師や相談支援事業所の方に相談してみて下さい。

No.4 21/03/29 16:32
お礼

>> 3 アドバイスありがとうございます。
家庭の事情ということで、親の介護のため短時間労働や短期・単発の方がすんなり説明できそうですね!

レスさんはなんらかのご経験で同じように復職なさったのでしょうか?
こういった状況は初めてのため復職までのプロセスを教えてくださると幸いです。

No.5 21/03/29 16:53
匿名さん1 

上の方がおっしゃっているようなことでいいと思います。診断されていないのに病名を出すのはちょっと気が引けるというか…。
私は郵便局でしたので、ポストに入っていたハガキから短期で申し込みました。

No.6 21/03/29 16:56
お礼

>> 5 何度も返信下さりありがとうございます!

とても勉強になりました。
私が経験したのはピッキングなので葉書だとまた変わりそうですね。
機会があれば挑戦してみようと思います。

No.7 21/03/29 17:22
匿名さん3 

私はうつ病で傷病手当を貰い1年近く無職でしたが短時間のバイトから仕事をはじめました。

正社員となるとハードルは上がると思いますが、バイトや派遣なら条件が合わなかったりしたら別ですがだいたい受かりますのでそんなに心配はいらないと思います。

ただ、病院にはこれからみたいですので可能なら就職する前に行って下さい。
精神科の投薬は手探りな所があるので合う薬で安定するまで体調が悪くなることがあるので。

No.8 21/03/29 18:16
お礼

>> 7 返信ありがとうございます。
やっぱり休職・疾病手当のパターン多いですよね。
私も「復職」という書き方をしてしまったので、誤解させてしまったのだと思いますがとても勉強になりました!

確かに今後正社員に戻る方がハードル高いですよね。数年間にわたる長期スパンですが、バイトしつつお金を貯めて、職業訓練で国家資格を取ったら正社員として働こうと考えてますが、健常者と比べたらハンデが大きいので不安です。(かなり気が早いですが…)

とりあえずバイトや派遣なら、あまり問題がなさそうなのが分かって良かったです!

私の場合は、仕事が始まってからじゃないと、鬱っぽい症状や気分の落ち込みなどが出てこないので
どんな薬の飲み方になるのか分かりませんが、就職する前に必ず病院にはかかるつもりです。

丁寧に教えてくださりありがとうございます!

No.9 21/03/30 01:07
匿名さん9 

私は介護施設で清掃の仕事に従事しています。障害者雇用です。
私は精神疾患を患い会社を退職してから精神科のデイケアや作業所に数十年間通所しました。その後、就労するための支援者の支援を受け、居酒屋の開店前の清掃や町工場の仕事をしたり、作業所に逆戻りしたりして今の職場で働く様になりました。今の職場では10年くらい働いています。
私が会社を退職して作業所に通所する時も社会復帰をするということは絶対に諦めなかったです。今から思うとそれが良かったと思います。
私の周りにも精神疾患を患う人はいますが、私が知る限りでは社会復帰をしたのは私だけです。他の人は最後は諦めて社会復帰するための努力を止めてしまいます。私はある程度努力をしていれば社会復帰をするチャンスなどあります。
私が今の職場では10年くらい働いていますか周りは私を頼りにしていますから働きがいもあります。勿論嫌なことも多々ありますが働くことに今は幸せを感じています。

No.10 21/03/30 04:09
お礼

>> 9 実体験を教えてくださりありがとうございます。

勉強不足なので詳しくお聞きしたいのですが、
①病院に行って診断された時点で皆障害者となるのでしょうか?
②もし可能であればレスさんの患っていらっしゃるご病気をお聞かせいただけたらと思います。

症状の程度によるとは思うのですが、社会復帰までにそこまで時間がかかるとは思いませんでした…。
今まで本当にお疲れ様です。

No.11 21/03/30 04:37
匿名さん9 

障害年金を受給しているので診断書は統合失調症です。
ただ、主治医は統合失調症ではないだろと言っています。
障害者というのは私も詳しくはありませんが、障害者手帳があればいいと思います。

No.12 21/03/30 10:12
お礼

>> 11 質問に答えて下さりありがとうございます。

色々と整理したくて使っていたのですが「障害者」というワードで不快な気分にさせてしまっていたら申し訳ございません。
レスさん個人に対しての言葉ではないので悪しからず。

確か病院で診断されても障害者手帳を取得するかどうかや、どのくらいの重さ(何級)なのかによって色々違ってくるんでしたね。

私は障害年金が必要なレベルなのか分からないので、診断を受けた際に尋ねてみようと思います。

勉強になりました。
ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧