注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

長文です。 自分のやりたいことが分かりません。 現在20代前半の…

回答3 + お礼0 HIT数 313 あ+ あ-

匿名さん
21/04/05 00:06(更新日時)

長文です。


自分のやりたいことが分かりません。

現在20代前半の女性です。

学生の頃 声優になりたくて 卒業後に事務所に所属できる機会がありました。
でも当時、 母親が猛反対で 絶対に東京に行かせてくれませんでした。
すごく悔しかったです。
今思えば、無理を通してもなんとかできたのかなって思ったりします。

それから また何度かこっそりオーディションに挑戦しましたが、挫折続きで 諦めてしまったんです。


母親は 私のやりたいことに必ず妥協点を見つけて 1番やりたいことは小さい時からさせてくれませんでした。
「そんなのできません。あんた1人でなにができるの、こっちにしなさい」って感じです。

その後、途方にくれたもののなんとなく進学はしなきゃ行けない雰囲気で 手芸とか好きだったので、デザイン専門学校に行きましたが、何も手につかず 退学しました。
その事に関しては 後悔はしていません。
退学するときに、そう約束した事もありましたが、通っている時は 専門学校でしたから もちろんここに通いたくて、やりたいことがあって来てる人達がたくさんいました。
その姿が眩しすぎて、本当に自分は何をやっているんだろう、、。と毎日死にたくて泣いてました。


それからは近所のスーパーで働きながら、実家暮しをしていますが、
何のために生きてるのか、もう死んでしまった方がいいのではないかと、ずっと考えています。

今更何を目指したって叶うわけないし、自分なんていなくてもいいんじゃないかって。

こんな底のそこにいる気持ちから、どうやったら抜け出せますか。

No.3262524 21/03/29 22:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/03/29 23:07
匿名さん1 

そんなひといっぱいいます。自分も高校3年で夢なんてなくて就職どうしよう
自分から探すわけでもなく過ごしてたら、親戚のおじさんが勤めてたガソリンスタンドに
入れって言われとりあえずって感じで受けて入れてもらえた。元々初対面の人と話すこと
苦手だったし、まあとりあえずしばらくいてやめようって考えてたら、なんとなく
車好きになって仕事にも慣れて結局10年近くいてやめました。
それから全く畑違いの製造業の仕事して20年以上たちました。
結婚して子供も2人いますが今だに自分に夢ありません。
それでも良いと思います。楽しいこと見つけて小さい夢でも良いじゃないですか
今度お金貯めてあそこに行こうとか何買おうとか、自分はいつかこの車買おうって
それくらいの夢しかなかったです。気楽にいきましょう。まだまだ若いじゃないですか
50過ぎても小さい夢しかもってないおっさんもいますよ。(笑)生きてりゃなにかいいことあります。

No.2 21/03/30 16:02
匿名さん2 

後ろめたさを感じてるからでは?。そんな罪悪感を残したままにしてるから
前に進めないんです。わざわざ親に言わなくても、自分が目指す将来なら
一人住まいでも何でもして、バイトでも何でもして、自分の信念を
貫き通す事なんですよ。初めから自暴自棄していても、夢は達成できません。

主さんの親御さんはこう思ったはずです。こうなりたいのは誰でも出来るのは
簡単な事だが、想いだけじゃ通用しない、と。少々キツい事を言いますが、
声優の仕事は並大抵の事はなれません。例えば洋画ものですが、吹き替えの場合、
あれでも英検一級の資格を持たなければ場合があるんです。

いくら字幕通りに吹き込んでも、そのとおりになるわけではなく、同時通訳しなければ
ならないからです。多分、親御さんはそれはほんの一握りだと教えたんだと思います。
それでもなりたいのであれば、苦労を買ってでも親御さんに言わず、密かに
やり通しなさい。

リーガル・ハイの主人公・古美門研介がこういうセリフを言ってました。
「戦うことはそういう事だ!。愚痴なら墓場まで持っていけばいい!。」と。

この言葉を忘れないでくださいね。

No.3 21/04/05 00:06
通りすがりさん3 

やりたい事が見つからない
何をしたら良いのか分からない

そういうときは、「最善」を探すのではなく「最悪」を見つけろ!って言われるよ。

「最悪」を見つけたら、必死にそこから逃げれば良い。その最悪さえ回避できたら、最高な幸せには届かなくても、ソコソコ幸せとか、まあまあ幸せには辿り着ける。

まあまあ幸せは、楽しいんだよ。
まあまあ幸せで悪くない。
多くの人が、このまあまあ幸せとか、ソコソコ幸せの中で人生を営んでるよ。


そして、まあまあ幸せな人生を歩んでいるうちに、体も心も元気になり、また新しいことに挑戦してみたくなったり、新しい目標ができたり、好きな人や尊敬する人に出会えて刺激をもらえたりする。そして、どんどんキラキラしてくる。

主さんは、今、きっと最悪の中にいるんだよね。だから、気力とか奪われてるし、何もやる気が起きないでいる。

スーパーで働く自分が嫌なんだろう。
実家暮らしが嫌なんだろう。
きっと給料や待遇にも不満なんだろう。

なら、そこから抜け出そう。

主さんにとっての最悪は、何か?

給料、やりがい、勤務時間、職務内容、人間関係、住んでる土地、優先順位も人それぞれで色々あるよ。

そこを整理して、そこから抜け出せれば、今よりも、まあまあ幸せになれて、元気になるよ。

実家を出る
スーパー以外で働く
土日はちゃんと休める

とかね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧