注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

私は本当に子供を幸せに出来てるのか不安です。 発達障害があり言葉が上手く出…

回答6 + お礼6 HIT数 469 あ+ あ-

匿名さん
21/03/30 22:35(更新日時)

私は本当に子供を幸せに出来てるのか不安です。

発達障害があり言葉が上手く出ずお友達がいません。
性格は明るいのに。

人前で発表するのが大好きなのに、歌もダンスも大好きなのにうまく歌えなかったり、滑舌悪くて自信無くしちゃうこともあります。

勿体ない面が多いってよく言われます。

もっと小さい頃に相手してあげたら今こうなっていないのかなと思うと辛いです。
ごめんね、ごめんなさい。。
本人がまだ気付いて無いだけで不幸な子です。
全部私のせいだと時々泣いています。

No.3262970 21/03/30 16:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 21-03-30 17:51
busy ( B1cUCd )

削除投票

発達障害の娘と感覚過敏の娘がいる母親です。

主さん、お子さんが発達障害だと知りショックを受けられたのでしょうか。
ご自身を責めたり、可哀想な子だと思ってしまうお気持ちは分かりますが。
決して主さんのせいではないし、お子さんも可哀想な子ではありませんよ。
主さんが悲観されていると、その気持ちはお子さんに伝わってしまいますからね、それこそ「自分は可哀想な子なんだ」と思わせてしまうので、前向きに明るく楽しく生きていきましょ。
私は障害は単なる個性だと思って接しているので、娘達は障害なんて何も気にせず楽しく生活してますよ。
主さんも、友達がいないと惨めだとか、そういう一般的な幸せ?みたいな物にはとらわれずに、お子さんが生きやすいように手助けしてあげるだけでいいと思います。
その子にはその子の幸せがあって、その子が生きたい人生があるので、主さんも一緒に楽しんであげて下さい。

主さん、肩の力を抜いて深呼吸!
リラックスして、お子さんと楽しい日々を過ごして下さいね♪

No.2 21-03-30 16:38
匿名さん2 ( )

削除投票

そんな自分を責めなくていいですよ。
私が主さんの子供なら親がそうやって自分のことを一生懸命思ってくれることが幸せなことだと思った。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/30 16:20
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

不幸かどうかなど、あなたが決めることではありません。
当人が不幸だと思っていなければ、決して不幸などではありません。
例え親であっても、あなたの物差しで他者を測らないことです。

No.2 21/03/30 16:38
匿名さん2 

そんな自分を責めなくていいですよ。
私が主さんの子供なら親がそうやって自分のことを一生懸命思ってくれることが幸せなことだと思った。

No.3 21/03/30 17:02
お礼

>> 1 不幸かどうかなど、あなたが決めることではありません。 当人が不幸だと思っていなければ、決して不幸などではありません。 例え親であっても、… 気分が落ち込んでいたためつい呟いてしまいました。
反応いただきありがとうございます。
笑顔も素敵な子なのに、お友達が一人もいないなんて惨めだなって思っていました。
ですが今のところ本人は平気そうで。
それはそれで問題な気もしてるんですけど。。

No.4 21/03/30 17:07
お礼

ありがとうございます。
温かい言葉をいただけて落ち着いてきました。
子供の人生を壊してしまったと時々嘆いてしまいます。
こんな風に立ち止まっていては何も変わらないし、この先どうしていくかのほうが重要なのはわかってるのですが。
ただ元気付けて欲しかっただけかもしれません。

No.5 21/03/30 17:35
匿名さん5 

大丈夫ですか?
疲れちゃってるのかな?
自分が自分の子を不幸だなんて思うの辞めませんか?

どんな育て方をしても他の方が羨む家庭環境で育てていても、不満や不幸に感じることはありますよ。
みんな平和で苦労なしで生きられるなんて事は絶対にないんですよ。

小さいときに相手にしてあげられなかったのなら、今してあげればいいのでは?
今からでも遅くないですし、本人が気づいてないなら、子供は不幸に思ってない証拠だしいいではありませんか。

No.6 21/03/30 17:51
busy ( B1cUCd )

発達障害の娘と感覚過敏の娘がいる母親です。

主さん、お子さんが発達障害だと知りショックを受けられたのでしょうか。
ご自身を責めたり、可哀想な子だと思ってしまうお気持ちは分かりますが。
決して主さんのせいではないし、お子さんも可哀想な子ではありませんよ。
主さんが悲観されていると、その気持ちはお子さんに伝わってしまいますからね、それこそ「自分は可哀想な子なんだ」と思わせてしまうので、前向きに明るく楽しく生きていきましょ。
私は障害は単なる個性だと思って接しているので、娘達は障害なんて何も気にせず楽しく生活してますよ。
主さんも、友達がいないと惨めだとか、そういう一般的な幸せ?みたいな物にはとらわれずに、お子さんが生きやすいように手助けしてあげるだけでいいと思います。
その子にはその子の幸せがあって、その子が生きたい人生があるので、主さんも一緒に楽しんであげて下さい。

主さん、肩の力を抜いて深呼吸!
リラックスして、お子さんと楽しい日々を過ごして下さいね♪

No.7 21/03/30 17:53
お礼

>> 5 大丈夫ですか? 疲れちゃってるのかな? 自分が自分の子を不幸だなんて思うの辞めませんか? どんな育て方をしても他の方が羨む家庭環境… ありがとうございます。
みんな私以上に苦労してます。
私が甘かったんだと思います。

子供は教室では一番の問題児です。
こうなったのも私が子供を構わず自由に過ごし過ぎていたからです。
みんな私以上に子供を可愛がって育てているのに、私だけが違っていたんだと思い知らされました。
もう好きなことやめて子供のために過ごしたい
のに子供はすでに勉強出来なくても大して気にしないような子になってしまって…世間的に見たら不幸な子だし私は悪人です。。

No.8 21/03/30 19:20
お礼

>> 6 発達障害の娘と感覚過敏の娘がいる母親です。 主さん、お子さんが発達障害だと知りショックを受けられたのでしょうか。 ご自身を責めたり、… ありがとうございます。
経験者さんのご意見お聞きしたかったので嬉しいです。
お子様もお母様も立派に過ごされてて、私は思い通り行かずに駄々こねる子供っぽくてなんだか恥ずかしくなりました。

うまくいかなかった勉強も少しレベルを下げて
ちょこっとゲームっぽい感覚で飽きさせないように出題してあげたら夢中でやってくれました。
少しずつこの子に合ったやり方を模索していこうと思います。
前向きなコメントありがとうございます♪

No.9 21/03/30 19:29
匿名さん9 

悪人ではないと思いますよ。
子供のこともきちんと思っているではないですか。
可愛がり用を他人と比べて、
上か下かなんてくだらないことです。
主さんなりに可愛がれば十分だと思います。
好きなことだってしてもいいと思います。

子供は子供の人生です。
主さんの人生ではありません。
性格が明るいというだけで、
十分素晴らしいお子さんだと思います。

勉強もできなくてもいい。
その明るさが宝です。
山あり谷ありの経験はその子のものです。
お母さんは応援して、味方になってあげるだけで
良いと思います。

No.10 21/03/30 19:45
お礼

>> 9 ありがとうございます。
すごく肯定してくれますね。

子供を救わなければという気持ちで、趣味を投げ出して一日中構いきりで、でも上手くいかない時は怒ってしまったり落ち込んだりの繰り返しでした。
でも、手助けはまだまだ必要だと感じるので、このまま続けていこうと思ってます。

ずっと笑っていて欲しいです。笑顔が可愛いので自信を持って生きて欲しいので、子供と一緒に頑張りたいです。

No.11 21/03/30 19:51
匿名さん9 

自分が思っている理想の子供像みたいのものを、
強制しないでくださいね。

危険から守る程度の気持ちで十分だと思います。
後はお子さんを信じてあげてください。

No.12 21/03/30 22:35
お礼

>> 11 ありがとうございます。
子供にとって一番信用できる存在でないといけないけないのに、酷いことばかり言ってしまって、間違っていました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧