職場の先輩に対して嫌な態度を取ってしまいます。 はじめまして。30代前半 …

回答4 + お礼4 HIT数 534 あ+ あ-

匿名さん
21/04/04 11:12(更新日時)

職場の先輩に対して嫌な態度を取ってしまいます。

はじめまして。30代前半 女です。
総合職として入社し、4年ほどになります。先輩は3人いるのですが、直属の先輩は1人だけで、いつも仕事で関わるのもその1人のみです。
入社当社は先輩のことを尊敬していましたが、近くで仕事やその人を見ていると、
隙あらばその場にいない人の悪口、自分の言いにくい意見は他人の名前を使って上司に伝える。仕事については自分の好きなように割り振りをしていて、気に食わない反抗する後輩がいれば、悪口や噂を言いふらし、会社に居にくい空気を作り、退職に追いやっていました。
そんなことをしているのに気づいてしまってからは尊敬どころか、軽蔑してしまうようになりました。
しかしその人を敵に回すとあれやこれや手を回され、おそらく会社にはいられなくなるので、嫌でも笑顔で接するようにしていました。
でも、最近笑顔でいることができず、その先輩に話しかけられると嫌な気分になり、無難に良い子でいようと思っても無意識に反抗的な態度をとってしまいます。
ストレスが原因で自律神経も乱れ、体にも不調がでてくるようになってしまいました。
これから先、私は今までどおり先輩にとっての良い後輩を演じられる気がしないのですが、自分としては波風立てずにそっと過ごしたいと思っております。
何か良い考え方や、先輩への接し方などでアドバイスをいただけないでしょうか。

No.3263120 21/03/30 20:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/30 21:54
匿名さん1 

嫌な人ですね。

基本的には、人は人、自分は自分と割り切る事かな。

相手が普通に接してくるなら、主さんも嫌われない程度に普通にすればいい。

私とこの人は仕事上だけの関係、それ以上でもなければそれ以下でもない、と思うこと。
なので、この人のしている事を気にする必要もない、と。

嫌いなのはそれでいいと思います。

でも仕事で関わらない訳にはいかないなら、仕事で関わる時は、常に一定の笑顔(口角を上げるだけでいい)でやり取りしていればいいのです。

それが主さんの言う、波風立てずそっと過ごす、と言う事でしょう。

主さんの中の、人を陥れたり仕事でズルをしたり、好き勝手にやってるような姑息な人間が社内でのさばっているなんて許せない…大嫌い…と言う感情(当然と思います)が、主さんをイラつかせ体調不良にさせるのでしょう。

でも、人は変わらない、変えられない。
で、その人は辞める気配もない、私も辞めたくはない。

なら、この人はそういう人だ、私には関係ない、私は私の仕事をしよう、です。
人は人、自分は自分、そう思うしかないと思います。
ドライになるしかありません。

でも、それが主さんに出来るかどうか。
それも、けっこう強い気持ちがないと出来ない事ですよ。



ま、一番良いのは、そんな人をのさばらせている職場全体の改善だけど。
上が悪いのね。


主さんは他に憂さ晴らし出来るような、仲の良い人はいるのですか?
職場で他に発散できる事(ちょっとした楽しみとか)があるかどうかも、仕事を続けていくモチベーションを保つのには重要と思います。



No.2 21/03/30 22:37
無題 ( KL1RCd )

自分は自分と割り切るしかないですよね
私ならもそういう人には無反応になってしまい嫌われやすいです
でもとりあえず嫌悪感だけは抑えれるようになりました
おっしゃるように嫌悪感が出ていた時はいじめの対象にされることもありましたので、とりあえずは成長?したのか無反応、に辿り着いてます
そのためには自分のやるべきことに集中、みたいにな感じ、が1番平和な気がしてます
なのでその人には嫌われているのは嫌われてます

別に会社に依存する気はないのでいつ辞めてもいい気持ちではいます
私は素直に楽しく元気に仲良く働きたいです
でも上司、会社の形、がなかなかそういう形になるのはまれなので、
でもどこかにはあるだろうとおもうので

演じるのは難しいと思います
なんかそういうことすると無関心な表情の大人になったり、見て見ぬふり人間になりそうなのでそういう環境は毒かな?なんてよく思います

やっぱりある程度は楽しく働いていきたいですね
素直にぶつかるのもありだと思います
なんでもあり、恐れない気持ちも大切かな?

私はよく転職します
転職も新しい出会いがあるので楽しいです
人間関係は勉強になります
でも縦社会、というのはそもそもがおかしい形のように思います
弱肉強食の世界
理不尽が罷り通る世界
倒されても倒されてもいつまでも健康で目の輝きを失わない大人であり続けたいです

私はそういう人とはそういう接し方です
そもそも仲良くは不可能です
波風は立てないけど、楽しくもないぐらい、、、で落ち着く感じですかね


No.3 21/04/01 00:16
お礼

>> 2 ご回答ありがとうございます!
やはりそういう人はどこにでもいるのですね…No.2さんのご回答を見ていると、すごく大人でかっこいいなと思いました。無反応でいられるのが素晴らしいです…自分はどうしても、嫌いな先輩にも好かれようといい子ちゃんでいようとするから疲れるんだろうなと思います。
仕事に集中し、最低限のコミュニケーションだけとって行こうと思います!!
ありがとうございました!!

No.4 21/04/01 00:23
お礼

>> 1 嫌な人ですね。 基本的には、人は人、自分は自分と割り切る事かな。 相手が普通に接してくるなら、主さんも嫌われない程度に普通にすれ… ご回答ありがとうございます。
今朝も憂鬱な気分の中会社に向かっていたのですが電車でお二方からの回答をみて、今まで誰にも相談できなかったことに対し真剣にご回答いただけたことに少し泣いてしまいました。
ありがとうございます。
おっしゃる通り、他人は他人と割り切り、自分の仕事に集中してドライになることが大切ですね…変にへこへこしたりするのはもうやめます!
ちなみに社内では先輩のようになりたくないので、他の人にも一切愚痴を話していないので、憂さ晴らしで話せる相手はいません。普通の会話は仲良くしています。
気分転換になることを自分でも考えてみます!ありがとうございました!!

No.5 21/04/01 00:42
匿名さん5 

難しいですね…。
自分はかつて上司からパワハラを受け続けて悩んでた時があるんです。でもそんなときでも上司から嫌われたくない。嫌われたら会社にいずらくなってしまう。自分が我慢してれば丸く収まる。耐え続ければいつか報われる。頑張り続ければいつか認めてもらえる。そう信じてそんな上司の前でもいい部下になろうと必死で働いてました。
周りの人たちからはそんな自分を認めて評価してくれていましたが、その上司だけは認めてもらえるどころかどんどんエスカレートしてたんです。そしてある日、その上司に会った直後に職場で倒れました。鬱でした…。それから働けなくなり退職。もう働くのも生きるのも怖くなり自殺も考えてました。
あれから色々あって今は元気に働いてます!
そして、もし今その当時に戻れるなら、絶対に同じようなことはしません!できません!
まずは、1人で抱え込まず周りに相談します。こういうことでこんだけ悩んでるということを。あとは、上司に言います。このような言いされたら辛いです。そういうのはどうしても納得できないです。自分だったらこう思います。など自分の意見を相手に伝えます。

別に上司から分かってもらえなくても良いんです!周りに相談して助けてもらえなくてもいいんです!大事なのは、自分の本当の声を大事にして表に出すってこと。誰かに伝えるってこと。それは自分で自分を大事にしてる(自分で自分を守ってる)ってことだから。それが昔の自分はできてなかったんです。要は自分が1番自分のこと馬鹿にして低評価して認めてなかったんです。だから自分が何言っても無駄だよ!お前は我慢してれば良いんだよ!と自分で心の声を無視してたんです。

主さんにとっていまの仕事する上で何を1番大事にしたいですか?
そもそも誰の何のための今の仕事がんばってるんですか?
主さんの人生、何を大事に生きていきたいですか?

実は今の主さんの悩みは、1歩引いてみてみるとものすご~く小さいことだと思うんです。もちろん、今の主さんにとってはものすごく大きな悩みになってると思うんですが、視野が狭くなってしまってるんです。そして本来大事にしなければいけないことを見失ってしまってる。
その先輩はそのことに気づかせるために必要悪として存在してるのかもしれませんよ。

No.6 21/04/01 02:05
匿名さん6 

主さんと似ている立場でした。
最初は尊敬していた先輩で、主さんのその先輩ほど酷くはないけど、意地が悪く手柄は自分のもの、自分一番でないと気がすまないお局。
やっと辞めてくれました。この日をどれだけ待っていたことか……。
嫌いだけど、それでも気持ちよく送り出してあげようとするこちらの気持ちなど伝わりはしません。最後まで嫌らしい態度を取られました。とにかく自分が一番大事なんですね、そういう人って。全く信頼できない人だった。
本当に2度と会いたくない。でもきっとまた顔を出すんだろうなぁ…と思うと、うんざりします。
そういう人って、深い考えや思いやりなんてわからないし、わかろうともしないんですよ。
だけど、そんな奴のために被害を被るのは理不尽だし避けたいですよね。腹が立つし、言ってみれば生理的に受け付けないとは思いますが、保身のために何とか笑顔で応えましょう。そいつ自身は笑顔でいながら、その実、人を出し抜いたり貶めたりすることを考えてる汚い奴だったけど。
どうしてそんな奴らばかりなんでしょうね?でも、負けずに前を向いてがんばりましょうね!
答えにならないレスで、ごめんなさいね。

No.7 21/04/04 11:06
お礼

>> 5 難しいですね…。 自分はかつて上司からパワハラを受け続けて悩んでた時があるんです。でもそんなときでも上司から嫌われたくない。嫌われたら会社… お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。パワハラに遭われていたなんて、大変でしたね…やはり周囲に相談することは大事ですね!職場の他の人も、先輩がそんな人間だとみんな気づいていると思いますので、あまりにも辛くなったら誰かに今の状況を相談したいと思います。
先輩は必要悪として存在している…そう考えると、自分が成長するためだと思うとまた違った見方ができますね!!
ご回答ありがとうございました!

No.8 21/04/04 11:12
お礼

>> 6 主さんと似ている立場でした。 最初は尊敬していた先輩で、主さんのその先輩ほど酷くはないけど、意地が悪く手柄は自分のもの、自分一番でないと気… お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
同じような方が、やはりどこにでも存在するのですね…私のところの先輩もそうです、自分一番でないと気が済まない、子供のような人です。
やはり自分を殺しながらでも笑顔で頑張るしかないですね!笑
ありがとうございます!自分と同じような立場の方からご回答いただけてよかったです。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧