注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

皆さまは母親に何を求めますか? 男女でも違うし 年齢によっても違うでしょ…

回答16 + お礼8 HIT数 516 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/04/03 14:10(更新日時)

皆さまは母親に何を求めますか?

男女でも違うし
年齢によっても違うでしょうけど
それぞれの母親に求める物を知りたいです

No.3264725 21/04/02 13:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/02 13:58
匿名さん1 

無理かもしれないけれど母親にはずっと幸せでいてほしいので特に求めません。強いて言うなら母からの愛情?12歳 女子

No.2 21/04/02 14:06
お礼

1さん回答ありがとう😊

愛情は沢山あると思いますよ♪

No.3 21/04/02 14:08
匿名さん3 

母親に求めるもの、今の私は特にないですが、昔は仲良く一緒に買い物行ったり映画見たりとか憧れていました。辛い時に慰めてくれたり、話を聞いてくれたり、アドバイスくれたり、大変な時は助けてくれたり、そんな母親がいたらなって二十代までは夢見てました。

実際は絶縁して何年も経ちます。今はもう何も求めてません。

No.4 21/04/02 14:08
匿名さん4 

え?何を求めるか?親に何かを求める、という発想すら無かったので…🤔

No.5 21/04/02 14:11
お礼

3さん
回答ありがとう😊

絶縁するまで色々あったんでしょうね。
何も求めないまで、こじれると
お互いに寂しい感じですね。

No.6 21/04/02 14:13
お礼

4さん
回答ありがとう😊

実は私も子供達は親に何を求めているんだろう?とか 考えなく過ごしてきました。なので子供の視点とはどんなだろう?と疑問を持ちました😥

No.7 21/04/02 14:16
通りすがりさん7 

私は今30ですが…
弟が出来てから愛情に偏りがあったのでは?
と感じます。
もちろん色々母親として
してくれたから母自体は感じてなかったと思う。

私はただ純粋に
小さい時から1番に愛されたかったのかも。

だからついつい旦那に愛情を求めてしまう。包容力的な。

我が子には常にその愛情を
わかりやすく向けてあげたいし、
きょうだいに差がないようにしたいな。

とにかく愛が欲しかった。
味方でいて欲しかった。

No.8 21/04/02 14:16
匿名さん8 ( ♀ )

そうですね…

長く健康でいてほしいなあというのと、先月で母は仕事をリタイアしたので自分の趣味というか楽しいと思える時間を持ってくれたらいいなあと思っています。

No.9 21/04/02 14:36
匿名さん9 

受容と共感と子離れ。

子供が反抗したときにろくに話も聞かない上にルールの押し付けしかしない母親は最悪。
自分の人生に何も期待しない無気力人間が出来上がる。

No.10 21/04/02 14:36
ご近所さん10 

僕は47歳の男。 母は72歳。

求める物・・・存在そのもの。
いてくれるだけでいい。

No.11 21/04/02 14:40
匿名さん11 

多少の自分磨き…
やっぱり身だしなみは大切…

No.12 21/04/02 14:51
匿名さん12 

健康。幸せ。
シビアな面でいくと、できれば老後の介護費用の貯金。
子供は子供、自分は自分の線引き。
割と過干渉な親だったので……。子供と自分を同一視しないで、子供は独立した人間として尊重してほしいなぁと思います。

No.13 21/04/02 16:09
通りすがりさん13 ( ♂ )

もう今となっては
健康です

No.14 21/04/02 16:43
通りすがりさん7 

ちなみにいま母親は65だから
とにかく長生きしてほしい

コロナ、遠距離で会えてない
孫の顔を近くで見てほしいけど
叶わない

疾患が両親にはあるので
今は愛情より、健康でいてほしいだけ

No.15 21/04/02 18:14
匿名さん15 

何も求めない。
期待していない。

No.16 21/04/02 19:39
アレックス ( 10代 yqeUCd )

求めるというか真面目な願いは、母は母自身の幸せを感じて生きてほしーなーと。
欲を言えば、機械音痴とネットを過剰に怖がるのをやめてほしい wあと、糖尿とか認知症とか病気せず健康にいてほしい、これも真面目な願い。

No.17 21/04/03 12:37
お礼

ありがとうございます
皆さん健全な親子関係が多いですね。

たまに毒親だと憎む人もいますけど
親が健康だったり、元気だから
気兼ねなく憎める場合もありますね。

私の親は毒親で尚且つ身体が弱く
ある意味、哀れな親でした

なので、自分が親になった時
手探り状態で、自分なりに親をやってきましたが、子供が成人して
親の手から離れて、一息ついた時
今まで親目線で育ててきてしまったけど
子供が望む親とは?と 考える余裕が
やっと出来て、こんな質問になりました。

おかげさまで子供達の関係は良好です。

No.18 21/04/03 12:48
匿名さん18 

親が発達障害なので大変。

子供の時から苦労が多いので、願わくば障害のない親になってほしい。
今は70、体は元気だけど知的な面では元から弱かったけど更に弱くなった。

知的な面でも、感情面でも子供に近いから成長しない子供をずっと見てるみたいで疲れる。

物心ついた頃から親だけど、親らしいと感じたことはないので葬式でも泣けないかもな、ようやく重荷が降りたと思いそう。

No.19 21/04/03 12:59
お礼

18さん
苦労してますね。
でも、遺伝しないで主さんは健康なら
救われましたね。

私も親が死んだ時泣けませんでした
親がとても悲惨な人生だったので
やっと安眠出来るね。って思いました

そんな自分が嫌で、ずっと胸に違和感が
残ってたんですが、20年後に
ふと思い出して泣けました。

泣けた時、私はやっと親を許せたのかな?と安堵しました。長かったです

No.20 21/04/03 13:46
匿名さん18 

嫌だと思うくらい主さんは優しいんですね、私は全然ないです。

早く亡くなってくれたら楽なのになと思います、障害あるから人の気持ちなんて考えられないし、好き勝手に行動して失敗すると子供みたいに周りのせいにして泣きわめいて尻拭いばかりしてきましたから。
問題ばかり起こす親だと心身ともに疲れます、私は怖くて発達障害の検査はしてませんが子供の頃から環境のせいなのか個人の問題なのか社会に馴染めず鬱病です。

私は許すとか、許さないという感情がなくて障害があるから放置もできない楽しかった思い出なんて全然ない、親子という関係を築けなかった血の繋がりのある困った人という問題が早く終われば良いのにと思ってます。

No.22 21/04/03 14:06
匿名さん22 

9年前に亡くなったので
求めたくても求められません

No.23 21/04/03 14:07
お礼

20さん
再度のレスありがとう😊

20さんはまだ親が生きてて
その渦中なので、煩わしいんですよ
とても良くわかります。

人間関係も難しいですよね。
沢山本など読んで、他人と衝突しながらでも、他人と関わっていた方が
色んな情報や感情が出ますから
それらを自己分析しながら、生活
していくと、色んな角度から物事を
見れるようになってきますよ。

20さんも私も親に恵まれない人だったけど、そればっかりに目を向けないで
違う人の違う世界の生き方などを
垣間見ると、自分を忘れて興味がそちらにいく場合もあります。

親は足枷になってるでしょうけど
その中で、自分はどう生きたいとか
希望を持っても良いと思います。

20さんの人生はまだまだ長いでしょうから、親の為にだけで時間を使うのは
勿体ないですよ

No.24 21/04/03 14:10
お礼

22さん

それは失礼しましたm(__)m

天国で楽しくやってほしいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧