注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

間違ってる親

回答5 + お礼5 HIT数 1532 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
07/04/05 23:38(更新日時)

母親と兄が喧嘩してます。かれこれ1ヶ月も。
兄は普通に生活して話もしてますが、母親は私にも口聞いてくれません。
兄も私も一生懸命話しかけたりきっかけを作って話す努力しましたが、いつまでもこの状態が続いていて、正直喧嘩には関係ないだけに気分悪いです。
子供みたいにわかってもらえるまで沈黙を続ける母親の考えは間違っていると思います。
解決したいのにできない、もうそんな気力がなくなっていきそうです。
どちらの立場でも結構です。どなたかアドバイス下さい。お願いします。

タグ

No.326487 07/04/04 17:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/04 17:45
お助け人1 ( 20代 ♂ )

喧嘩の原因は何ですか❓

No.2 07/04/04 18:49
ペン子 ( ♀ 8hh1w )

どうしたのかしらね?お母さんはお父さんとは会話するのかしら?

No.3 07/04/04 19:07
匿名希望3 

喧嘩の原因が分からないから何とも言えないけど、怒りのおさまらない時にいろいろと、話しかければかける程意固地になってしまう人(時)もあると思うから、しばらくほっといて、ほとぼり冷める頃話しかけるとかって手もありかも。案外「あの時はごめんね」ってすんなり謝罪が出るかもしれないし
早く仲直りできるといいですね

No.4 07/04/04 20:02
お礼

>> 1 喧嘩の原因は何ですか❓ 原因はどちらからも聞いてみたのですが、単純にどちらも気分のすれ違いというか。根本的な原因はないみたいです。
母親は案の定無視で、怒る事もなく、淡々と家事を続けています。

No.5 07/04/04 20:05
お礼

>> 2 どうしたのかしらね?お母さんはお父さんとは会話するのかしら? 父親はずいぶん前に他界し親子三人家族です。とくに寂しいという気持ちもなく、普通に楽しく生活していました。
私からすれば、つまらない事情でもめて、さっさと仲直りすればいいのにって思うのですが、母親が完全に無視な為兄の問いかけに対し逃げていく態度です。

No.6 07/04/04 20:10
お礼

>> 3 喧嘩の原因が分からないから何とも言えないけど、怒りのおさまらない時にいろいろと、話しかければかける程意固地になってしまう人(時)もあると思う… 本当に早く仲直りしてほしいです。家族って、喧嘩あるの当たり前だし、私も兄と喧嘩しても時間を置いて仲直りしてきました。
母親は少し頑固な所があり、今まで謝ってもらった事はありません。
親だから子供が言うこと聞くのは当たり前ですが、いつまでも沈黙を続ける親は、私は間違ってると思います。子供から見ても、情けないと思う。

No.7 07/04/05 06:30
ペン子 ( ♀ 8hh1w )

女で一つで二人を育てて、たぶん疲れがどっとでてしまったのですね。もしかしたら精神的に疲れ切っているのではないでしょうか?だから関係ない主さんとも話したくないのでは?

No.8 07/04/05 11:30
お礼

>> 7 精神的に疲れているのかもしれません。更年期とかもありますし。早く元の明るい家庭に戻って欲しいです。

No.9 07/04/05 20:53
ママさん ( 40代 ♀ UtT2w )

う~ん…言われるように更年期かもしれないね~。
そういえばウチの母も頑固で怒ると口きかないタイプ。最高1ケ月半くらい。自分も苦しいだろ~にね~そばにいるのにわざと無視するって。私自身も最近更年期かな~って思う事があって、普通生きてると何かしらストレスってあるでしょ。それが無性にイライラするのよね。家事でも「ちょっと手伝ってくれればいいのに」と思う反面手伝って貰ったら気にいらなくて。そう思う自分に自己嫌悪だったりして、ストレスのうわぬり☆親子なんだから今まで通り自然にしてればいいんじゃないのかな~?何かと不便はあると思うけど。…こんなこと言うの失礼で、お母さんに限ってと思いたいけど、一生懸命働いて来た人ってそういうことがきっかけで鬱になったり、認知症の前兆だったりするから、避けるんじゃなくて一応気にとめておいた方がいいと思う…心配をあおってごめんね。

No.10 07/04/05 23:38
お礼

>> 9 ご丁寧にありがとうございます。拝見していて、なるほど、と納得する事が多いです。うちも頑固で、どうしても押し付けみたいな育て方でしたが、親だから仕方ないとずっと思ってきた事に今まさに反感を買っている状態で、どうして子供の意見を聞こうとしないの、って思っています。ただ、私は親になった事がないので、精神的な部分は理解しているつもりでもほとんどしていないに近いのでしょうね。女同士なだけに、私自身母親の見方であり、一番の理解者とずっと思ってたので、打ち明けてくれない事が悲しいという気持ちが強いです。きっと今は何をやってもだめだと思うので、しばらく様子を見てみます。私が気力をなくす以前に、母親の方が気力を失っているのかな、と考えました。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧