40代パートの女性です 夫と過ごすのがつらく、離婚を考えているのですが(性格の…

回答10 + お礼3 HIT数 992 あ+ あ-

匿名さん
21/04/04 21:43(更新日時)

40代パートの女性です
夫と過ごすのがつらく、離婚を考えているのですが(性格の不一致)子供が2人いてこれから学費もかかります。しかし夫は頑固なので教育費も払ってくれないと思います。そんなお金も無い中なかなか離婚に踏み出せません。性格の不一致での離婚で有るので慰謝料も取れないでしょうし、パートなので所得も期待できません。解決策を教えて下さい…

No.3265000 21/04/02 22:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/02 22:35
匿名さん1 

子どもを夫のもとに置いて、主さんだけが出て行く。

No.2 21/04/02 22:37
匿名さん2 

いや養育費を払うのは親の義務なので請求はするだけしてください。一括で払わせるか、分割でも滞ったら追加でとか法的措置とるとか相談してみてください。
離婚するけど、養育費は相手が払ってくれないで済ませるのも親の義務の放棄ですよ。

No.3 21/04/02 23:18
お礼

>> 1 子どもを夫のもとに置いて、主さんだけが出て行く。 子供は私に着いてきたいと思っているのでそれはおそらく不可能だと思います…

No.4 21/04/02 23:19
お礼

>> 2 いや養育費を払うのは親の義務なので請求はするだけしてください。一括で払わせるか、分割でも滞ったら追加でとか法的措置とるとか相談してみてくださ… 分かりました。
ダメ元でも請求はして見ますね。

No.5 21/04/02 23:26
OLさん5 

娘が2歳と3歳の時に離婚しました。
養育費は払ってくれてますが、元旦那は『払ってあげてる。貰えるのが当然と思うな。感謝をしろ』と言う考えです。
離婚する時に証書は書いてもらって下さい。
養育費は当然の義務なので。
滞ったりしたら、給料差押えも可能です。
あとは、主さんが死ぬ気で頑張れば何とかなります。
私の娘二人も高校生です。ここまでしんどかったけどなんとかなる。
頑張って。

No.6 21/04/02 23:57
匿名さん6 

仮面夫婦でいいじゃん?

お互い、今日からは他人。ただの同居人ってことにしましょ。そして子供が巣立ったら離婚しましょ。って言って、そういうことにする。

何かうるさいこと言ってきたら、「他人なのにプライベートに立ち入らないでね」って跳ね返しましょう。

No.7 21/04/03 06:48
誰にも言えないさん7 

私は 離婚しない限り 愛していない男性に 抱かれるのは正直 辛かったですね
人生は一度きり。
女性の40代はギリギリなんとかなりますし、養育費や 離婚の慰謝料は、相手が拒否しても差し押さえは可能なはずです
私も経験者で 全く後悔はしてません

No.8 21/04/03 14:09
匿名さん8 

今現在の主さんの気持ちは、ご主人はご存知ないのでしょうか?話し合いをするおつもりはないのでしょうか?性格の不一致ということですが、歩み寄る余地もないのでしょうか?私は今の気持ちをご主人と話し合ってみてはどうかと思います。論点はまとめて繰り返し話し合いを求めたら?離婚する気だったらなんでもやってからにすれば良いと思います。夫婦で離婚カウンセリングをうけるのもいいと思います。
同時に正社員になれるように就職活動を始めて、どう転んでもいいように備えるのも必要だと思います。子ども二人育て上げるつもりなら、そのくらいの覚悟を持って欲しいです。もちろん養育費は受け取ってください。

No.9 21/04/03 14:32
匿名さん9 

>パートなので所得も期待できません。解決策を教えて下さい…

先ずパートのままで居るつもり?これから学費が掛かる、子供は自分に付いてくる、夫は教育費も出さないかも…と分かっていて本気で離婚を考えるなら、自分の収入を上げる方法を考えないと。

養育費は子供の権利、親の義務なので請求しましょう。支払われ続けるかの保証は無いけども。だからこそ自分ががむしゃらに稼ぐ覚悟で腹を括らないと、踏み出せないんじゃないですかね。子供を道連れにするのだから。
主さんの心配が経済的な事なら、死ぬ気で頑張れば何とかなります。

No.10 21/04/03 15:27
匿名さん10 

もっと稼げばいいんじゃないの?
パートだから何?
まさか、微々たる国の手当ての為に、所得気にしながら働くの?
もっとバリバリ働けばよいよ。
子供がついてくるというなら
もっとがんばろうと思わないの?
母子だからって、低所得って決まってないよ?
あなたのがんばり次第ですから。
離婚した後、幸せになりたいなら自分ががんばるしかないよ。

No.11 21/04/03 21:14
匿名さん11 

他の人も書いている通り養育費は請求してください。
その他にも給付型の奨学金制度があるはずです。
給付型なので返さなくてもいい奨学金です。
片親で年収が低い場合に申請できます。
ただしお子さんの成績が問われますので注意が必要ですけど。
子どもさんの教育を受ける権利は親権者である主さんが確保してしなければなりません。
がんばってください。

No.12 21/04/03 21:22
匿名さん12 

離婚を考えているということなので、まだ決定ではないのでしょうか。

カウンセラーの信田さよ子さんの「家族収容所 愛がなくても妻を続けるために」という本があります。

もし、よければ。

No.13 21/04/04 21:43
お礼

ほぼほぼ離婚は確定になりました。
教育費は頑張ってむしり取ります
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧