注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

仕事を教えてもらえず、困っています。 昨日からとある公的機関で働いています。…

回答7 + お礼0 HIT数 446 あ+ あ-

匿名さん
21/04/03 21:03(更新日時)

仕事を教えてもらえず、困っています。
昨日からとある公的機関で働いています。

上司から、私の両隣の席の方々へ、「仕事を教えてあげてね。」と指示がありましたが、何も教えてくれません。
昨日の夕方に上司から「教えてあげてる?きちんと教えてあげてね。」と両隣の席の方々へ改めて言って下さいましたが、「教えてます」と答えていました。 何も教えてもらっていません。

そこは特殊な専用のシステムを使って仕事をしています。
接客をしながら入力していくのです。
使い方のマニュアルも説明もなく、いきなり今日の午後に、隣の席の方から「やってみないと覚えられないから、いい加減やってみたら?」と呆れ気味に言われました。

私は「操作方法が全くわからないのですが。」と言うと、「だからやらないと覚えられない」とキレ気味に言われました。 見かねた遠くの席の先輩が教えてくれようとしましたが、なかなか忙しいらしく、断片的な説明で終わってしまいました。
来週からやってよね!とキレ気味に言われましたが、この場合、上司に教えてもらえないと相談した方がいいでしょうか?
有期の臨時の採用が多い公的機関なので、マニュアルがあると思うのですが…。

相談したら益々隣の席の方からのアタリがキツくなりますでしょうか? また、私が気に入らず辞めてほしいからこのような意地悪をするのでしょうか? 因みに両隣は50代と60代のベテランの女性です。

No.3265223 21/04/03 09:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/04/03 09:23
匿名さん1 

頭悪いんで、やってみたぐらいで出来る気がしません。アホな私にも分かるように教えて下さいという態度が大事だと思います。

ポイントは仕事を抱えていて大変だとは思いますがって、言葉を時折使う事だと思います。

No.2 21/04/03 09:29
匿名さん2 

上司に一連のことを話して、遠くの席の教えてくれる人にお願いしたいと話したら。

No.3 21/04/03 09:29
匿名さん3 

うわぁ…私なら秒で辞めたくなるわ😱

教えてくれないなら主さんから積極的に覚えようという姿勢を見せてみては?教えてもらうのを待っているだけでなく、自分から覚えようという態度を示してみる。
もしかしたらそういう姿勢が見えなくてイライラしていたのかも。

No.4 21/04/03 13:50
通りすがりさん4 

本音は主さんを辞めさせたいのでしょうね。
そう言う人は良くいますから。

操作の仕方の本は無いですか。無ければ教えてくれないと上司に言って良いと思うわ。

No.5 21/04/03 18:37
匿名さん5 

両方にじゃなくメインはどちらに教えてもらえばいいか聞く

No.6 21/04/03 18:44
匿名さん6 

私はお客様窓口のパートをしていて、仕事が複雑な上に制度改正が多いので、初心者に分かるようなマニュアルは存在しません。パートは沢山いるのですが、元社員が多いので、新人を1から育てることはそんなに多くないんです。それと機械に練習モードはないので、お客様の対応をしながら仕事を覚えるしかありません。ちょっと主さんの仕事と似ているのかなと思います。

私はまず先輩と二人で窓口に入り、お客様の話を二人で聞き、先輩に教えてもらいながら入力をするという方法で仕事を教わりました。簡単なことができるようになると、段々と先輩が席を外すようになり、できることは一人でして、分からなくなったら先輩を呼んで教えてもらい、少しずつ先輩を呼ぶ回数が減って、という感じです。

でも何となくですが、主さんの先輩は仕事を教えたくないのかなという気がします。会社はお局様を追い出すために主さんを雇って仕事を引き継げって言っているとか? そういう状況なら、それぞれの行動に納得がいきます。

No.7 21/04/03 21:03
無題 ( KL1RCd )

いますねそういう人
もうすでに敵なんだからアタリが強くも何もないと思います
さらに上司に言ってしまった方がいいと思いますね
問題ないです、ていうか今がもう問題ですので、、、
というよりそこの会社にいた方がいいか?も考えるべき環境だと思います
だから尚更報告した方がいいと思います

どうせ辞めるかもしれない、どうせ嫌われている(その人の勝手な好き嫌い)
そう思えば腹も決まりやすい

あなたは悪くないけど悪い環境にいる自覚をもってアクションを起こすべきだと思います
そうすれば良い環境に変わる可能性があります
うまくいけば転職の必要もないでしょうし

現場維持、は泥沼になってしまうと思います
アクションを起こしながらもしばらく様子見、その人の性格等もしっかり観察していくと良いと思います
一応「教えてください」等、話しかけながら、おそらく嫌味しか言われないだろうけど
そういう嫌味、反応等をしっかり理解していくと良いと思います

今後そういう情報があとで役に立つと思います
そもそもそういう人と連携がとれるわけないし
でもとれるわけないという事柄を一つでも多く持っていた方が良いと思います
それでも頑張れ、と言う会社なら見切った方が良いでしょう
アクションを起こせば早く結果が判ります

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧