将来の夢についてです 高校を選ぶ際に自分がやりたい、なりたい職業に沿った高校を…

回答5 + お礼0 HIT数 340 あ+ あ-


2021/04/04 02:58(更新日時)

将来の夢についてです
高校を選ぶ際に自分がやりたい、なりたい職業に沿った高校を選ぶと思うのですが、私は全然やりたいことも無かったのでとりあえず普通科に進学したのですが、
高校3年間でもなりたいことがなく、でも高卒で働くという考えもなかったので、
結局フリーターになってしまいました。

周りの友達はやりたいことがあり、その職業に就いています。

皆さんはいつやりたいことやなりたい職業を見つけたのですか?

私はなぜ見つからなかったのでしょうか?

No.3265669 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2

やりたいことなんてないのが普通よ。
「まあ嫌ではないかな」くらいのことを仕事に選ぶだけ。

No.1

本人がやりたいものを見つける努力ももちろん不可欠ですが。
普通、学校も進路指導をするし、親御さんだって進路についてアドバイスしたりしそうなものですが……。
主さん、学校からも親御さんからも、放置されてたんですか?

No.3

追記。
まあ、高校生の時に思い描いた「やりたいこと」が、後々本当に職業として成立する人はそう多くはないですよ。
でもね。
何となく大学行ったり、とりあえず好きなことで専門学校行ったり、大学も專門学校も特に行きたくなければそのまま就職。
大体そんな感じになりますよね?
少なくとも、高卒がそのままフリーターって……
どういう高校生活を送ったらそうなるの???

No.4

生きるために働いてます。やりたい仕事なんてのに就けるのは、極々一部の人の話ですよ。

No.5

私は家は貧乏だったので大学に行くことは考えず、どんな仕事があるかもあまり分かってなくて、会社に入るといえば事務員かなと思い、商業高校に行って事務員になりました。

私は特にこれがやりたいというのはなかったですが、やりたくない仕事は沢山あり、フリーターも嫌でした。嫌でない仕事の中で、求人が多くて、自分にもできそうなのが事務でした。主さんはフリーターが嫌でないから無理に職業を絞らなかったんだと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧