注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

アルバイト(パート)について。 夫と二人暮らしで、金銭的には余裕があり生活…

回答2 + お礼0 HIT数 373 あ+ あ-

匿名さん
21/04/04 14:27(更新日時)

アルバイト(パート)について。

夫と二人暮らしで、金銭的には余裕があり生活に困りませんが、ずっと憧れていた資格を取るために大学に行き資格を得たいと思い、そのための費用をねん出+娯楽費等の足しするため、アルバイトをしています。

扶養内で働くとして、週何日働こうか悩んでいます。

私は持病で自己免疫疾患系の病気があります。薬を飲めば、日常生活は問題ありませんが、些細なことで体調が崩れて寝込むことがあります。

金銭的には週3日くらい働いてようやく足ります。
調子のいいときは問題なくこなせるのですが…体調が悪いときにはかなりきついので、、、


・多少無理してでもお金を稼いだ方がいいのか
・職場に迷惑をかけないよう、日数を減らすべきか

色々な面からお考えを伺いたいです。ご回答宜しくお願い致します。

No.3265834 21/04/04 11:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/04/04 11:58
匿名さん1 

お話を伺う限り、主さんの大学進学や資格取得は、生活がかかっているわけではなく、単なる趣味の範疇かと思われます。
なのでパートも、無理をしない範囲の方がいいと思います。
職場に迷惑をかけないことを、いちばんに優先した方がいいのではないでしょうか。

No.2 21/04/04 14:27
匿名さん2 

それは主さん自身しかわからない事では?

金銭的に週3日でいいと思うなら、それ以上無理して働かなければいけない理由はないですよね。

どの程度働けば主さんの体調が悪くなるのかは、主さんしかわからない事ですから。

無理がない範囲で働くのは当然の事でしょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧