高校生です。くだらない悩みなんですけど、学校の人とかにそっけない対応をされたり挨…

回答5 + お礼1 HIT数 352 あ+ あ-


2021/04/04 23:07(更新日時)

高校生です。くだらない悩みなんですけど、学校の人とかにそっけない対応をされたり挨拶を返してくれなかったりしたときに「嫌われたかな?」と思ってしまいます。
なんでそういった対応をしたのかは考えてもしょうがないことなのですがなぜか不安になってしまいます。
思い込みだった時がほとんどだったんですがなぜか悩んでしまいます。
どうやって改善すれば良いでしょうか?

No.3266119 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6

あ〜〜・・・なるほどね〜〜
いや、非常に問題ですよね!このお悩みは・・・・。
確かに気分悪いよね(ーー。

改善はね〜〜
『無い』(笑。

まぁ、冗談で・・・
『あ,なるほど・・』と言うスタンスでいる事。
これが大切です(^ー^。

No.5

私も経験があります。
4つぐらいあげるとしたら
1.相手を不快にさせてしまい 
 怒っていて関わりたくないのか

2.相手から見て自分とは合わないから
 興味ないと思われているのか 

3.これは差別や偏見的な考え方ですが
 異端者だと思われていて関わりたく
 ないとか

4.女性から見てありがちな考え方です
がその異性に対し魅力がない

対処法としては
1なら自分が相手に何かしてしまったのか深く考え自分から謝る

2なら仕方ないですね。
学生や社会人でもありがちだから
どんまいですね

3なら友達や知り合いに聞いてみると
良いかもしませんね。
自分が周りやその人にどう思われているか

4なら異性関係でありがちな事ですし
その人と仲良くしてもらいたいなら
自分磨きですね。

長々とすみません。

あくまで自分の経験として
あげた考え方なので
参考程度でお願いします。





No.4

貴重なアドバイス本当にありがとうございます!!
やはり自分の中での想像だけではわかりかねますよね。
もっと柔らかい発想を持てるようにします!

No.3

・話しかけて不機嫌そうにされたと思ったら眠いだけだった
・LINE返ってこないなと思ったら自分のほうの電波が悪いだけだった
とか心配して損した経験をノートにまとめましょう。
今後もそういうのがあるたびに書き足していって「事実がどうなのかわかる前に心配しても意味がない」と自分が理解できるまで続けましょう。

No.2

そっけない対応をされたり、挨拶されないからといって、あなたが嫌いとは限らないですよ。

相手に何か事情があって、機嫌が悪かっただけかもしれないですし、挨拶されないときは、聞こえなかっただけかもしれません。

相手に確認せずに、あなたの想像だけで判断しているから『嫌われた?』と思ってしまうのでは??

不安になるなら、相手に聞いてみるといいと思います(^^)

No.1

あくまでも自分の想像であって、あくまでも可能性でしかないですよね
だから、嫌われている可能性もあるけれど、
考え事をしていて聞こえていなかった可能性も同様にあるし、
急いでいて返答している余裕では無かった可能性も同様にあるし、
対人恐怖気味でつい気づかなかったふりをしてしまっただけの可能性も同様にあるし、
実際に機嫌が悪かったけれど親とケンカをしたことが原因だったという可能性だって同様にあるってことを忘れないようにすればいいのではないでしょうか
実際、自分がわかりやすく愛想を振りまかなかった時や返答しなかった時の状況を考えてみれば、
いろいろ理由があったことに気づくと思いますが、
他人も同様だと思います

それと、理由もないのに嫌われたかなという想像一つのみをしてしまうと、
実際に、理由も無いのに何となくで毛嫌いしてくるような性格のキツい人との縁が深まるんですよ
変に波長が合うというか、カチッと凹凸がはまるように関わりができてしまうんです
だから、こういう最悪の想像ばかりしてしまうことは、おすすめしません

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧