注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

80になる母と、新型コロナのワクチンを打つ打たないで口論になります。 …

回答14 + お礼4 HIT数 1173 あ+ あ-

匿名さん( 50 ♀ )
21/04/06 10:50(更新日時)

80になる母と、新型コロナのワクチンを打つ打たないで口論になります。


私自身は打たないと決めていて、母にも打たないでほしいのですが、
「近所の誰誰さんも打つし、誰誰さんもみんな打つから」と譲りません。
母の考えでは、ワクチン打って自分の体がどうにかなるより、コロナに罹患して風評被害が一番怖いらしいです。

田舎町なので(さすがに第一号ではないですが)自分や自分の家が発信源になりたくないらしい。

母は出歩かないし今の今迄罹患してないのだし、薬も多数飲んでるので副反応の可能性も有るし、打つ必要無いと思っています。何より高齢なので怖いです。


高齢の親御さんお持ちの方、どんな見解ですか?本人の好きにさせますか?

No.3266903 21/04/06 03:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/06 03:46
匿名さん1 

今のワクチンの副反応率、知ってるかな?
100万回のうち81件だよ。
0.0081%。
計算でいうと、あなたが2年以内に交通事故で死亡する確率とだいたい同じ。
これが怖いなら、あなた道路を一生歩けないよね。

No.2 21/04/06 03:49
お礼

>> 1 1さんは打つ予定ですか?

この確率はどの範囲でのことですか?
日本国内?

No.3 21/04/06 04:00
匿名さん1 

3月までの厚生労働省の国内調査。
アナフィラキシーショックの件数。もちろん死者はいません。
順番回ってきたら当然打ちます。
ワクチンのおかげで海外でも感染数激減してるのに何を疑うんです?
なにかの陰謀だと思ってる人ですか?

No.4 21/04/06 04:15
お礼

>> 3 不勉強なもので情報有り難いです。
ただ、未知のものですし高齢なのでやはり怖いです。
あとレスは有り難いですが1さんの言葉にトゲがあり喧嘩腰なのも怖いです……

No.5 21/04/06 04:25
匿名さん1 

だってワクチン怖がる人って、病気を増やす悪い人の仲間なんだもん。
ごめんだけど怖がって悪人の仲間になる人には優しくできない。

子宮癌ワクチンも打つなっていう人のせいで年間8000人死者が増えたし。

No.6 21/04/06 04:39
お礼

>> 5 いろいろ勉強されてるんですね。
そういう理由でしたら言葉のトゲはわかります。
でもそう聞いてまだワクチン自体を安心!打とう!とは思えてません。
先入観ですよね…

貴重な一意見として検討の材料として承りました。
ありがとうございます。

No.7 21/04/06 04:45
匿名さん7 

>不勉強なもので情報有り難いです。
「こびナビ」という医師たちが立ち上げたサイトがります。
そこに相当詳しい情報が載っています。(ちょっとむずかしいサイトです)

年齢によって、コロナに罹った時の死亡率が全然違います。
お母さまの年齢だと確か10%を超えていたかと思います。
ワクチン接種時の有害事象が起きる確率と比べてみるといいかもしれません。

玉井医師が書いた「新型コロナウイルスを感染をのりこえるための説明書(誰かの物語編)」というマンガがあります。とってもかわいい絵柄で書かれた漫画です。こちらは、とてもとっつきやすいので、是非検索して読んでみてください。

No.8 21/04/06 04:55
お礼

>> 7 たくさん情報をありがとうございます。

若い方が個々の意思で打つのはそれは良いと思うし、ワクチンを絶対悪と思ってるのではなく、
田舎町で出歩かず来客もそうそう無い高齢の母に必要か?高齢者には強かったりしないか?と考えておりました。

仰るように罹患した際のこととワクチンでの副反応の起こる確率とをよくよく調べて検討したいと思います。

No.9 21/04/06 05:24
匿名さん9 

親を思う気持ちは分かりますが、お母さんが
打つとおっしゃってるのだからそうさせたら
いかがですか?
お母さんが余程しっかりしていますよ。
田舎で外に出歩かないから?
じゃあ、洋服も要らないし靴も要らないね!
と同じ気がするけど。

田舎、高齢を理由にされていますが、あなたが
怖がっているのでありませんか。
あなたも打たないんでしょ?
お母さんの打つ打たないよりあなたが打たないのが
不思議です。

私の義母は90過ぎており、私たちの同意が必要で
すが打たせます。
罹患して施設のお年寄りにも感染させたらいけな
いし。

No.10 21/04/06 05:32
匿名さん7 

>罹患した際のこと
新型コロナウイルスを感染をのりこえるための説明書(誰かの物語編)には、お年寄りがり患した際にどうなるかが描かれています。

80になる母という事はまだ70代ですよね。女性の平均寿命は88歳くらいなので、まだまだ時間があります。その間、ほとんど誰とも会わせられないのはちょっとかわいそうかなと思います。

実は、現在実親が新型コロナ感染症病棟にいます。外科的な病気で入院したのですが、隣のベットの方がコロナウイルス感染症でした。それが後からわかり、4人部屋全員が隔離病棟行きです。
そんな例もあるのです。肺炎は呼吸が苦しくなる病気です。見ている方がつらい病気ですね。

No.11 21/04/06 07:31
匿名さん11 

主さんはそのお母様と同居ですか?
それとも、お母様は一人暮らし?

お母様はほとんど出歩かないとの事ですから、誰かしらと同居をされているか、もしくはどなたかが尋ねて来ないと食料調達等出来ませんよね?

主さんの言う事はわからなくはないですが、田舎でお母様が出歩かなくても、同居人や尋ねてくる人が感染したら何の意味もない。

お母様の場合は高齢ですから、感染すれば重症化するのは避けられないかも。
普通でも年寄りの死因第一位は肺炎ですから。

なので、本人が家から出ないから感染しない、はちょっと違うと思いました。

勿論、主さんが同居なら、尚更主さんは自身とお母様の為に接種を受けるべきです。


No.12 21/04/06 08:52
匿名さん12 

コロナに感染しないという自信は一体どこから来るんでしょうね。
お母さんに感染させたくないのであれば尚更主さんこそワクチン接種すべきではと思ってしまいます。
お母さんに危険を煽る確かな材料が無いのに、先入観だけで否定してしまっては可哀想。
お母さんの考えは間違って無いです。誰も迷惑は掛けたくないと思うのが普通、その考えを尊重してあげるべきです。
言っても聞く耳を持ってあげてないのは主さんのほうです。
1さんのように正しい情報を身につけて下さい。
ご高齢でウイルスに感染した時のリスクの方がよっぽど怖いですよ。

No.13 21/04/06 09:07
匿名さん13 

主さんがおかしいです。

打つべきですね。
私は介護士ですが打ちますよ。
理由はクラスター発生すると、施設全体が風評被害を受ける。
介護施設やデイサービスなどのクラスターは持ち込み。
特に介護施設は職員の持ち込み。
デイサービスは同居家族の持ち込み。ヘルパーの持ち込み。本人に関わる人からの感染。
考え次第になるけど、十分に生きたから大丈夫。高齢者より未来ある若い人を優先させる。という考えもありだけど、他の人への迷惑だからね。

って事で打つべきだと思います。

副反応を気にするのはわかります。
でもそれより大事な事があるはずだよ。

No.14 21/04/06 09:11
匿名さん13 

因みに
89の祖父がいます。
デイサービスに行ってます。
家族に保育士・介護士がいるので、絶対打ちますよ。

主さんは呑気でいいなぁ…と思ってます。
自宅に持ち込みや、同居家族から感染し、職場に持ち込みって
かなりメンタルやられるし、田舎だから結構ヤバいんだよね。

No.15 21/04/06 09:55
ご近所さん15 

ですね・・。
ここは母様の意見を尊重してあげるのがいいかと・・。
予防注射による症状よりも、
母様の意見を聞いてあげるのが最も良い薬になるかと思います。

No.16 21/04/06 10:38
匿名さん16 

薬を多数飲んでるってことだけど、ならその薬はどこから調達してるの?
まさか湧いて出てくるわけじゃないですよね?
その薬を調達するために誰かが病院に行き、その誰かが薬局に行き、その誰かがお母さんに届けるんですよね?
その誰かが絶対に感染してないなんて保証はないはずです。
1さんの物言いが怖いとか言ってるけど、私からしたら無知を棚に上げてる主さんのほうが怖い。

No.17 21/04/06 10:41
主婦さん17 

1さんは悪人の仲間とか言いすぎだよ。
戸惑う気持ちはわからなくもないよ。
もう少し優しく説得されたら
かどもたちませんよ。

No.18 21/04/06 10:50
通りすがりさん18 ( ♂ )

自分は打たない。
母親は自分の意思に任せます。

幼馴染の内科医は自分も家族も打つと。
自分のかかりつけの60代の先生は自分は打つけれど家族には進めないと言ってました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧