今働いている職場は他人のミスに対して厳しく、また口を開けば愚痴や相手の悪口などが…

回答3 + お礼0 HIT数 444 あ+ あ-

umi( ♀ X4VTCd )
21/04/06 21:06(更新日時)

今働いている職場は他人のミスに対して厳しく、また口を開けば愚痴や相手の悪口などが
絶えません。

最近になって私も不満があったりすることが増えたことも事実ですが、それ以上に愚痴のネタでなければ会話にならない、自分も言われるという不安しかなく、今までずっと周りの話を流して聞いていたのに、今では一緒に愚痴を言ってしまいます。

私たち現場の意見を無視し、会社の方針のみを変える上層部の人たち、社員の私たちが働きづらくなっていることも事実で、また一人一人の業務も多くなってきて、皆ストレスが溜まっているのは見ていてわかります。

でもやっぱりお互いがお互いのことを言っていて社内の雰囲気が悪くて居心地が悪いです。
自分からはあまり言わないようにしよう、我慢しようと思っても、弱い自分なので周りに合わせてしまいます。

他人に良い事があったら、一緒に喜んだり、会社みんなで頑張っていこうなんて雰囲気は一切ありません。むしろ良いことに対して嫌味を言ったりする人が多いです。相手の全てが悪いわけではないのに良いところを認めることもせず、欠点ばかりを探す。

子供だなと思いつつ、私には何も変える努力はできていません。

ちなみに、皆プライドが高く性格が変わりそうにはありません。


一緒に言ってしまった事実は変えられないので反省しています。ですが、これから少しでも社内の雰囲気を変えるにはまず何をすれば良いでしょうか。またどう接するのが正しいのか。
ひとりの人として見下されないようにするにはどう行動していけば良いのか。

みなさんの意見を聞かせてください。

No.3267258 21/04/06 20:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/04/06 20:30
匿名さん1 

私の職場も全く一緒ですよ😥
リーダーから他の人の愚痴を良く聞かされるんだけど、当然、私の愚痴も他の人に言っていると思います。
会社の体制の愚痴については同調しても良いと思いますが、個人をターゲットにした悪愚痴には絶対に同調しないようにしてます。ひたすら笑ってごまかすだけ。とても疲れますが😓

No.2 21/04/06 20:34
匿名さん2 

自分はそういうところにいたことがありますが、
上の愚痴を言う人たちからは、一線を引いて、
自分の業務において自分ができる努力はしてました
特に反対意見も言わないですが、陰口にも特に加わらないというスタンスですね
自分は、カバンにサラリーマン向けの心得みたいな本を入れていて、
それを毎朝通勤時に読んでいたので、ネガティブな流れに巻き込まれずに済んだ感じです

確かに上層部が自分のことしか考えていないと、派閥争いをしたり、
自分の部署にだけ予算を割いて会社の利益率が悪化し人件費を削る結果になったり、
そういうことが起きるんですよ
ただ、会社は自分のものではないので、
自分が変えられる範囲は自分のことしかないのが原則です
もしかしたら、従業員の多数の連名でもって要望書を出せば
一つ二つの要望は通るかも知れませんが、根本的に変えるのは無理でしょう
基本的に変えたいのであれば、
その会社の株式の過半数を取得して経営陣を一掃するしかありません
変えられないのは、自分のものではないからです

ですから、できるのはそこでスキルと経験を積み上げて転職するか、起業するかです
愚痴って満足してしまうとそこが自分の中でうやむやになってしまい、
その泥沼に浸かったままになりがちなので、自分自身のためになりません

No.3 21/04/06 21:06
匿名さん3 

少なくとも他人の悪口を言う人は信用できないですね。

ミスを言うなら直接指摘するか、言い辛い相手なら上司なりに相談して改善するのが筋でしょう。そういう環境にいたことがあるから分かりますが、非常に嫌なものですね。

自分に何かプラスになるなら良いですが、
マイナスが多い職場なら辞めた方が良いかもしれませんよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧