注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

18歳差の弟の子守りに疲れました。 なるべく子育てを楽しみたいのですが、疲れて…

回答6 + お礼6 HIT数 530 あ+ あ-

誰にも言えないさん
21/04/08 08:41(更新日時)

18歳差の弟の子守りに疲れました。
なるべく子育てを楽しみたいのですが、疲れてしまいました。

私は大学生です。弟は1歳半ほど。

土曜保育が出来ないことや母親の更年期の対応に追われ、勉強と自分の時間が取れず、弟の夜泣きもあり睡眠不足で元気が出ません。また、母親から「あなたが居るから弟を産むと決めた」と言われ、悲しくなりました。私は子育ての為に大学に入った訳ではないのに。

アルバイトもしたいけど、弟の入浴や食事、保育園から帰った後の世話などを考えるとできません。母親と弟を2人きりにするのが怖いし、私だけ自分の時間を楽しむことに罪悪感があります。

最近睡眠不足と自分の余暇が無いストレスから希死念慮が止まりません。

「年の差きょうだいは楽」などの記事を見る度に辛くなります。親からして見れば助けてくれる人が増えると感じるのでしょうか?

学費も出してもらって、自分の時間がほしいとか1人になりたいなんて、こんなワガママ認めて貰えないのは重々承知です。
大人になりきれない自分も情けないです。


長々と失礼しました。
悩みとして、どうすれば育児が楽しくなるのでしょうか。イライラせずに弟や母親と向き合いたいです。弟の世話をしている時も自分の時間だと思い、楽しめるようになりたいです。
また、父は仕事の都合で帰宅が深夜になる毎日ですので、父には世話を頼めない状況なのも悩みです。市などが行っている育児相談は、両親以外が相談しても大丈夫なのでしょうか?

No.3267322 21/04/06 21:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/06 21:59
匿名さん1 

自分と娘の境目がついていない更年期の母親はヤバいですね
とりあえず、希死念慮が出てるのはマズいのでカウンセリングに行ってください
専門家を頼らないとダメです

No.2 21/04/06 22:00
匿名さん2 

お母さんは主さんを育児の大変なところを自動でやってもらうための道具にしているんですね。辛いですよね。主さんの状況は18歳で子供産んで育てているようなものですよね。つらくて当然です。
児童相談所に行ってみても良いかもしれません。母が産んだ子の育児を自分に押し付けるので学業に専念できないみたいな感じで。
お母様のなさっていることは年齢差違うだけでネグレクトに近いんですよね。保護者の義務を放棄しているのは間違いないので。
その際は弟さんの母子手帳とかもあった方が良いと思います。借りられると良いのですが。

No.3 21/04/06 22:34
匿名さん3 ( ♀ )

主さんはとても真面目ですね〜

弟は主さんのお子さんじゃないので
お母さん、しっかりして。と
私を弟の母親にしないで、
弟が可哀想だから。と
母親の愛情と姉弟の愛情は違うんだから
弟にしっかり愛情かけて育てて。と
そのサポートはするけど
逆は困ると。
自分で育児出来ないなら
シッターでも雇って下さいよ。と

もし私の娘だったら、
知らんわ、自分の子供でしょ!って
好きにすると思われる😅

No.4 21/04/06 22:47
お礼

>> 1 自分と娘の境目がついていない更年期の母親はヤバいですね とりあえず、希死念慮が出てるのはマズいのでカウンセリングに行ってください 専門家… ありがとうございます、
家という閉鎖的な空間のせいで希死念慮も出やすいのかなと感じています。
こころの悩みはやはり専門家に相談ですよね。考えてみます。
返信ありがとうございました。

No.5 21/04/06 22:57
お礼

>> 2 お母さんは主さんを育児の大変なところを自動でやってもらうための道具にしているんですね。辛いですよね。主さんの状況は18歳で子供産んで育ててい… 返信ありがとうございます。気持ちが落ち着きました。
児家センや児相などの公的機関を頼らなければと思っています。中々狭き門で、相談しにくいですね(汗)ですが、勇気を出して電話してみたいと思います。
母子手帳の場所は把握しているので、大丈夫だと思います。
少しでも誰かからの支援の手を掴めたら良いのですが..。
本当にありがとうございました。

No.6 21/04/06 23:07
お礼

>> 3 主さんはとても真面目ですね〜 弟は主さんのお子さんじゃないので お母さん、しっかりして。と 私を弟の母親にしないで、 弟が可哀想… 返信ありがとうございます。そうなんです。親からの愛情って成長する中でずっと根っこになる部分だと思っています。確実に母親と姉の愛情は違うので、親からの愛情が今の弟には必要だと思います。サポートはしたいですが、やはり自分達の子供は自分達で育ててほしいですね...。
私は姉であって親ではないと言えるように、なれたらいいのですが...がんばります。本当にありがとうございました。

No.7 21/04/07 09:42
通りすがりさん7 

お母さんは、更年期とのことで、どういう状態なのかな?ご年齢は?

たぶん、40代かな?と思うのだけど。

キツくてもお母さんに頑張って貰ってください。

お母さんに、今とても辛いこと、伝えれますか?夜泣きの対応も、主さんがする必要は無いです。

No.8 21/04/07 12:40
通りすがりさん8 

お疲れさまです。

育児疲れのお母さんそのものの悩みだと思うので、公的機関を頼っていいと思いますよ。

あと、愛情は親からでなくても大丈夫。
弟くんは主さんのおかげで健全に育つと思います。

でも、主さんが、一番勉強ができる時期を棒に振るのは良くないと感じます。

お母さんには頑張ってほしいところですね。

No.9 21/04/07 20:35
お礼

>> 7 お母さんは、更年期とのことで、どういう状態なのかな?ご年齢は? たぶん、40代かな?と思うのだけど。 キツくてもお母さんに頑張っ… 返信ありがとうございます。母は40代です。
怒りっぽくなり、いつも焦っているような雰囲気です。もともと癇癪のようなものも持っているのかな、と最近気づきました。
仕事の人間関係も上手くいっていないようで、八つ当たりも激しくなっています。

伝えたいのですが、母の方が辛いのだから言わない方が良いのではないかと思ってしまいます。お互い傷つかずに話し合いがしたいですね...。
本当にありがとうございました。

No.10 21/04/07 20:39
お礼

>> 8 お疲れさまです。 育児疲れのお母さんそのものの悩みだと思うので、公的機関を頼っていいと思いますよ。 あと、愛情は親からでなくても… 大学で1人で勉強できる時間がどれだけ大切か実感しました。家に小さい子がいれば、世話をするのが長女の役目かのような雰囲気です。
弟には不自由なく、のびのび育ってほしいです。いつも笑顔な姉になれるようになりたいです。

母も、私に依存しているような感じです。
これ以上頑張れとは母には言えませんが、お互い出来るところはしないといけないと思います。親離れ子離れ、大切ですね。

本当にありがとうございました。

No.11 21/04/08 05:37
匿名さん11 ( ♀ )

主さんは家を出て一人暮らししたりはできないですか…?
家族のために主さんの気持ちや人生を犠牲にする必要はないですよ。
お母さんの方が辛いから、とか弟のために、という気持ちは立派ですが、主さんの気持ちが一番大切です。

No.12 21/04/08 08:41
お礼

>> 11 返信ありがとうございます。
以前一人暮らしの話を出した時に、激しく罵られ(「あんたに出来るはずない」「汚部屋になるに決まってる」「特待生として入ったのに、特待生枠から外れたらどうする」「一人暮らしするなら大学辞めて就職しろ」)などを言われ、一人暮らしするのは大学卒業までは無理だなと思っています。これ以上母に一人暮らしの話を出しても響かないでしょうし、私も諦めてしまっています。
私の気持ちを優先させるような心持ちになりたいです。私の自己肯定感が低いのが原因だと思います。自己犠牲をしないと生きていけないような考えはやめたいのですが...。

本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧