注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

自動車の免許を取得してから一度も高速道路にのったことがありません。教習所もゲーセ…

回答5 + お礼0 HIT数 388 あ+ あ-

匿名さん
21/04/13 13:51(更新日時)

自動車の免許を取得してから一度も高速道路にのったことがありません。教習所もゲーセン見たいなマシンで教習しました。仕事の都合でもしかしたら高速道路に乗らないとならないかも知れません。不安障害、パニックもあるので退社しようか考えてます。こんなことで辞めるのは府に落ちませんが会社に高速道路に乗れない何なんて言えませんし…。

21/04/11 12:51 追記
運転が殆どないので工場に転職したのに取引先まで行け!みたいな幹事になりそうで動悸がします。

No.3270062 21/04/11 12:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/04/11 12:37
キングテレサ ( 30代 ♂ ydiUCd )

私も「パニック障害」があるので、そういう「人に言えない」辛さは分かりますよ、言えたらどんなに楽な事か、、、

No.2 21/04/11 12:39
匿名さん2 

高速には乗ったことがありません。
自分は運転できそうに思えません。

「でもやって」って言われてから退職を申し出ればいいと思います。
もしかしたら、会社側には主さんに高速に乗ってもらいう以外のプランがあるかも知れません。

先に退職を申し出たら損じゃない?

No.3 21/04/11 12:41
匿名さん3 

怖いから誰か一緒に乗ってくれ!って普通に言えば良いだけ、みんな最初の高速道路怖いのわかる。

No.4 21/04/11 12:41
匿名さん4 

私も、田舎に移住して、ペーパードライバーから脱して、毎日通勤で乗るようになり、20年以上ですが、高速の運転や車線の多いバイパスとか無理です。

仕事の研修で、1週間、社用車で、高速を使って、県の中心地に行くように言われましたが、高速は、運転出来ないので、実費で、電車とタクシーで行きます。と言いました。

無理なものは、無理ですし、事故って、他人に迷惑をかけたくないし、もし、それでも、車で行くよう言われていたら、会社を辞めましたよ。

無理なことをきちんと話した方がいいですよ。

No.5 21/04/11 16:03
匿名さん5 

そうですねぇ・・・友達さんに頼んで横に乗せて
もらってアドバイス頂くのがいいのかなと思います。

免許もっているからといって、誰でもうまく運転できる訳では
ありません。免許持ってても、地元から出た事ない人とか・・・
二車線道路が、走れません・・・って、人は実際いました。

なので、そこは何かあれば『高速、乗ったこと無いです。』と、正直に
申告したほうがいいと思うんです。まさか、会社もなにかあれば困りますから
行け!とは、言わないと思うんです。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧