株をやる人が少ないのは何故? 日本人は株やFXや先物などの投資をほとんどしませ…

回答52 + お礼30 HIT数 6582 あ+ あ-


2021/04/18 09:30(更新日時)

株をやる人が少ないのは何故?
日本人は株やFXや先物などの投資をほとんどしませんね。
貯金を一番にしてますね。
次に銀行が勧める投資信託への加入が多いそうですね。
諸外国では投資が盛んに行われています。
なんで日本では株をやる人が少ないのでしょうかね?
本屋には300万円や600万円が1億円になったという良い参考書があります。
それを見て自分でもやってみようと思わないのでしょうかね?
株で儲けることが出来れば年金受給の心配もなくなりますよね。
だって株で稼げるんだもん。
投資をしていない人に聞きます。
株などの投資をしない理由は何ですか?

No.3270181 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

ギャンブルと同じだからじゃないですか

No.2

>> 1 ギャンブルとは違うと思います。
600万円が1億円になるんですから。
ギャンブルでは、こう上手くはいかないと思います。

No.3

確実に儲かる保証がないから
じゃないですか?
株価の暴落とかよく聞くし

No.4

違わないと思われているんだと思います
桁の問題ではありません

No.5

リスクを取りたがらないんでしょう。
たとえ低リスクでも、その僅かなリスクを嫌う。

私自身は、周りでやってる人で金持ちがいないから、興味の対象にならない感じです。
みんな色々勉強?して、講釈はすごいんだけど、本に書いてある通りになる人なんて、ほんの一握りなんだろうなと思えてしまいます。
本屋やネット上ではいても、現実、少なくとも私の周りに株やって大金持ちになった人はいないですね。

No.6

日本ではようやく高校?で投資の授業が開始されるみたいですが、過労死する程働く日本人に投資の勉強をする時間はないと思います。
教育がされていないため投資は悪い事の様なイメージがあることも影響していると思います。

ちなみに主さんは年間どれ位儲かってますか?これ迄いくら儲かりましたか?

No.7

>> 3 確実に儲かる保証がないから じゃないですか? 株価の暴落とかよく聞くし その暴落も承知でやらなければお金を大きく出来ません。
普通に働いているだけで1億円を貯められる人は少ないと思います。

No.8

>> 5 リスクを取りたがらないんでしょう。 たとえ低リスクでも、その僅かなリスクを嫌う。 私自身は、周りでやってる人で金持ちがいないから、興… リスクを取ってこそ、大きなお金を手に出来るんです。
株には時間を味方につけるインデックス投資法というのもあるんです。
でも株を恐い物、危ない物と思っている人には無理なんでしょうかね?

No.9

>> 6 日本ではようやく高校?で投資の授業が開始されるみたいですが、過労死する程働く日本人に投資の勉強をする時間はないと思います。 教育がされてい… 私は勤務と兼業でやっていた時に年間100万円のプラスが最高の儲けです。
いまは株の専業として3年やっていますが、
株の専業になってからは儲けよりマイナスばかりです。
しかし諦めていません。株は損していても楽しいのです。
こういう、私のような感覚の人間は株に向いているのでしょう。
近いうちに儲けていけると思っています。

No.10

主さんのその感覚は趣味感覚です。
楽しいからするのでしょう?大抵の人は勉強に時間をかけ損をしてまでしたくはないのです。

そもそも投資する元手がない生活をされている方が大勢いる日本の現状はご存知ですか?

No.11

日本では安定志向が好まれ、一か八かの賭けはなかなかしないように思われます。6さんのおっしゃるように、投資って何もせず大金手に入るの?怪しくない?悪い事?みたいなイメージもあるかと思います。
でも主さんのような方も最近増えてきましたね。うちも株ではないのですが、投資で月100ほどあります。
そういえば昔はというかいつの時代か私はわかりませんが、銀行の利率が高かった時期もあり、預けるだけで年間いくらとか利益がでていたんですよね。今は海外の銀行でそれをやる人多いですね。

No.12

>> 11 私が年間100万円儲けた時は、投資金額が200万円でした。
儲けで300万円になり嬉しかったです。
いまは当時の200万円より運用資金は多いですが、
専業になって毎日画面と睨めっこしている方が儲けが出せません。
投資は若い時から始めた方が圧倒的に有利です。
私も年を取ってから始めて遅かったと後悔しています。
若い時から、インデクス投資主体に始めるべきと思っています。

No.13

お金の授業を日本はやらないからじゃないですか?
独立するのも反対される事が多いし。

稼ぎすぎると悪者扱いしてくる人もいたりして、出る杭は打たれる同じように皆努力して頑張りましょうの精神だから外れた事をするのが怖いとか、失敗した時の周囲の反応に対応するのが嫌とかあるんだろうなと思います。

また、若い人はお金無いから先立つものが無くて難しいのかも。
これからどんどん若者の負担は増えて税金も増額していくと考えたら生きていくだけで精一杯、投資なんてやってる暇ないという層が増えるんじゃないでしょうか。

No.14

600万円が1億円なるよりゼロになる方が早いでしょう。勝ち続けるのは至難の技で、一般投資家は食われるだけだ。私は日経先物やってるけど、相場は人間心理の裏をかくよね。底で売って天井で買いたくなる衝動に駆られる。機関投資家のプロがいかに素人から巻き上げるかを研究してるんだよ。でもいつかは相場の動きが手に取るように分かる域になりたい。そうなればミリオネアだ。

No.15

僕はしてるけど,コメントしてもいいかな?(笑。

投資をしてる側からの意見で・・・・

しない人の理由は,おそらく『損失が怖い』これだけ。と思う。

僕は,いつも『余剰金』でやってるので
例え『0』になってもいいと言うスタイルです。

No.16

株やFXなどで儲かるのはごく一部の人たちです。
多くの方は負け、その投資額が一部の成功者の人たちの利益にいっています。
まさにギャンブルですよ。

No.17

>> 14 600万円が1億円なるよりゼロになる方が早いでしょう。勝ち続けるのは至難の技で、一般投資家は食われるだけだ。私は日経先物やってるけど、相場は… その心意気が大事ですよ。お互い頑張りましょう。

No.18

>> 15 僕はしてるけど,コメントしてもいいかな?(笑。 投資をしてる側からの意見で・・・・ しない人の理由は,おそらく『損失が怖い』これ… 損失しないと儲けが出せるようにならないんですけどね。
自転車だって転びながら乗れるようになる人が多い。
最初からうまく乗れる人は少ないのに、
何故投資だと損をすることを恐れるのか分からない。

No.19

>> 16 株やFXなどで儲かるのはごく一部の人たちです。 多くの方は負け、その投資額が一部の成功者の人たちの利益にいっています。 まさにギャンブル… その成功者の側に成れると、何故思えないのか?
それが不思議です。

No.21

>> 20 成功者という物言いが嫌いなら、成金と言いましょう。
成金になりたいでしょう?
私は成金モノになりたいです。

No.22

お金にそれ程執着ないので、普通の生活できれば充分です
欲しいものはお金があっても手に入らないので

No.23

教育の違いだと思います。

アメリカなどは、小学校から商売の経験をさせます。

高校では銀行並みにお金の勉強をします。
実際に株の売買を授業でする高校もあります。

その差が大きく出るのだと思います!!

No.24

やはり元本リスクがあるから
でしょう。
余剰資金持ってる余裕ある人
もそんなにいないでしょうし。
それならば勉強して資格や
仕事のスキル上げた方が良い
と思う人もいるでしょう。
医者、弁護士はバイトしたら
時給1万だし年収も1500万は
いくからね。ただし弁護士は
最近そうでもないようだが。
上場企業の管理職もそのくらい
いくでしょう。
こういうハイスペの人なら貯金
億はいくからわざわざリスクが
ある投資しなくても良いと考え
ます。
自分は何十年も前に金を買って
最近金がかなり値上がったとこ
ろで売り切りましたので億は儲
けましたよ。
何十年寝かせて億なんで地道に
働いてるのと同じくらいですかね。
まあこういうやり方もあります。
周囲はやってない人多いですね。

No.25

リスクが怖い。
知識もないし、やるつもりもないです。

No.26

投資できる資本が無い。
投資したとしても資本が無くなったら生活が出来ない。
生活に余力が無い。本音です。

No.27

失うのが怖いから。
儲かる率が低いからでは?

自分が1億稼ぐの成功してから言った方が説得力ありますよ?
結局はMAX100万儲けたことがあるだけで、全体的にはまだそんな儲けはないんですよね?
説得力ないです(笑)
それで成功者?成金?
まだ自分だってなれてないじゃないですか。

No.28

バブルが弾けた時の怖さを聞いて育っているから…
父親は三億負債で自己破産してます。
元々経営者ですが、上手く立ち回りして、最小限に止めたところがあります。
金銭的にはマイナスでしたが、株をやるなら、更に奥の手があったり、賢い人なら大丈夫だろうなという印象。

私たち夫妻はそこまで賢くないのと、リスクは取れないためNISA止まりです笑
亀でいくしかないです!

No.29

>> 24 やはり元本リスクがあるから でしょう。 余剰資金持ってる余裕ある人 もそんなにいないでしょうし。 それならば勉強して資格や 仕事の… ゴールドの金を買って数十年寝かせて利益を得る。
いやーっ素晴らしいですね。
株も長期の方が勝ちやすいと言われているけど、
しっかりした銘柄選定が出来ないと大損になりかねませんからね。
不動産よりもゴールドって言うところがセンスが良いと思います。

No.30

>> 27 失うのが怖いから。 儲かる率が低いからでは? 自分が1億稼ぐの成功してから言った方が説得力ありますよ? 結局はMAX100万儲けた… そうです。だから成功者というか成金モノを目指しています。

No.31

>> 28 バブルが弾けた時の怖さを聞いて育っているから… 父親は三億負債で自己破産してます。 元々経営者ですが、上手く立ち回りして、最小限に止めた… 銀行に預けておくより、NISAの方がずっと良いと思いますよ。

No.32

普通に体動かして働くほうがカッコイイから。

No.33

積極的にガンガン投資やれとは言わないし人に勧めないけど、積み立てニーサだけは勧めてる。

自分のライフスタイルに合った資産形成で良いと思うよ。

No.34

日本は少子高齢斜陽国で、これからは発展性に乏しい。
株を買っておけば右肩上がりにと言う時代は終わり、大化けする株も少ないので、儲けようと思えば地道に売り買い繰り返さなければならず疲れる。
投資するなら若者の多い、これから発展する国が良いのでは。
今の日本の若者は出世してお金持ちになりたいより、楽して程々に暮らせれれば良いと考えてる人のほうが多く、株で成り上がりたいなんて考える人も少ないでしょうね。

No.35

やる金がないに尽きる。

No.36

>> 34 日本は少子高齢斜陽国で、これからは発展性に乏しい。 株を買っておけば右肩上がりにと言う時代は終わり、大化けする株も少ないので、儲けようと思… そのほどほどの暮らしを生涯維持する為にも、
株などの資産形成をやった方が良いんですけどね。
一番良いのは、遊んで暮らして金もあるっていう生活だと思うんですよ。

No.37

>> 35 やる金がないに尽きる。 ですからインデックス投資が良いと思うわけです。
少ないお金をコツコツ積み立てて買っていくわけですね。
少額、インデックス投資で調べてみてください。
僕も若い時から知っていれば、実践していたでしょう。

No.38

元本割れのリスクが大きいから。

No.39

全員が儲かる訳ないでしょ。株やってる芸能人が言ってたけど、株表結構マメに見とかないといけないって、忙しい人々には無理だわ。
逆になぜ株を勧めすぎるの?銀行員に勧められて大損こいた人も居ますよ。

No.40

あ、独り者は損しても文句なしですが、家庭持ちはそんなリスク遊んでられません

No.41

FXは大勢自殺してます
手元にあるお金の数倍お金を賭ける事が出来るのだから
株だって不況、リーマンショックで下がり回復してまたコロナ不況
周りで数人株やっている人、居ますが買った時の半分になっている損している人ばかり
上手く儲けている人は少数
それも大きい金額を動かしている人
株やるのにはまとまったお金が必要

No.42

主さんが専業で儲けよりマイナスばかりなのに600万円が1億円になるって言われてもぜんぜん説得力がない。夢がない。

だからみんなやりたがらないんじゃないですか?

親切心で言っておきますが、株式投資はギャンブルでなくともギャンブル的側面はあると認識しておいたほうがいい。

じゃあ、頑張って儲けてください。

No.43

私を含めて周りでは株をしています。ただ、儲けというよりは株主優待目的で、その銘柄がそれなりに上がって「じゃあ売ろうかな」という感じでやってますね。資産運用としてNISAなりiDeCoなどしている人は多いですね。少しながらコツコツとやって、地道に増やしている人は増えた印象があります。
ただ株ではリスクを考えてガッツリ金を回せないんじゃないでしょうね。それに投資信託のように地道にやるよりもリスクが高いからかな。

No.44

価値観は人それぞれです。

儲ける 儲けない以前に
興味のないものを勧められても
困るだけだと理解して頂きたいですね。

株をしないからと
見下されるのは心外です。

主さんからすれば
見下してない 勿体無いと言いたいだけ 
でしょうけど
スレ レスの書き方では
上から目線 押し付け感が強く
不快に思う人は少なくないはずです。

先にも書きましたが
人それぞれで良いではありませんか。

主さんが儲けて成功してるのは
主さんに知識と才能があるのも
儲けの理由の一つですよ。

知識がない素人が株に手を出すのは
かなり危険な行為。

株の失敗から
借金苦に自己破産や自殺をしてる
人達がいる事もお忘れずに。。。



No.45

>> 44 >株の失敗から
>借金苦に自己破産や自殺をしてる
>人達がいる事もお忘れずに。。。

この点は頭から抜け落ちていました。
損失をしっかり管理できれば大丈夫です。
と、言いたいところですが、
他の仕事との兼業で運用するとなると、
多くの人には難しいのかもしれませんね。

No.46

>> 40 あ、独り者は損しても文句なしですが、家庭持ちはそんなリスク遊んでられません そうですね。僕は1人だし、親の買った家に住んでいるから家賃も食費もいらない。
だから無収入で損しながらでも株をやっていられるんでしょうね。
子供部屋おじさんの状態なんだな、と改めて思いました。

No.47

直接証券会社経由で申し込まない人でも年金機構や保険会社が株やファンドに投資しているので間接的には関係あり。
また、H10年ぐらいまでに加入した貯蓄性保険をしていれば運用利回りがいいので、株などに手を出す必要もない。
保険もしていない、年金も等級が低い、あるいは支給条件を満たしていない人などは先が不安で焦るのでしょう。

No.48

>> 41 FXは大勢自殺してます 手元にあるお金の数倍お金を賭ける事が出来るのだから 株だって不況、リーマンショックで下がり回復してまたコロナ不況… 少額で積み立てながら出来るニーサ、インデックス投資はあります。
でも僕のように毎日株の画面と睨めっこして運用するには、
理想金額は1千万円。いや2千万円くらいは欲しいところですね。
僕も全然その額には達していないのですがね。

No.49

>> 42 主さんが専業で儲けよりマイナスばかりなのに600万円が1億円になるって言われてもぜんぜん説得力がない。夢がない。 だからみんなやりたが… まさに言われている通りですね。
僕自身が大きく儲けてから聞くべきことでした。

No.50

>> 43 私を含めて周りでは株をしています。ただ、儲けというよりは株主優待目的で、その銘柄がそれなりに上がって「じゃあ売ろうかな」という感じでやってま… リスクは大きいですね。
そのリスクの半面、儲けられる時も大きいのですけど。
株主優待目的は良いと思います。

No.51

する文化がない、が答えじゃないかなと。

その感じのルーツはどこだ?と探したことがあります。

江戸時代まで、お米がお金として流通していたお国柄だから、というのがあるそう。

お金は(持っていてもそもそも買うものがない時代だったからかな?)価値がない、お米が最強、お金は卑しいものという教育をされていたそうで。

まぁでも今は逆に、お米で買い物はできないですからね…。

No.52

株を始めるにも無知な状態じゃ儲けられませんので勉強が必要ですが、
本を読んだり成功談を聞いたからと言ってそれがすんなり頭に入るわけでもないし、
勉強して得た知識と、それを生かせるか、というのはまた別な気がします。
そのため、簡単に稼げるものではないと思っています。
常にリサーチしたり、色々な情報を脳に詰め込まなければうまく行かないイメージ。

勉強不足だったり適当にやって元手がパーになるのは一番怖い、
でも本業もあるから株のことだけ考えることもできないし。

頭がキレる人には向いてそうだけどバカにはできないなって思います。

私の場合、興味はあるけどそもそも株を購入する資金が無い、身近に聞ける人が居ない。

No.53

>> 52 僕みたいに個別銘柄を買って手放して儲けていくやり方をするのであれば、
かなり株の勉強と実際の取引き経験が必要だと思います。

専業になってから上手くいかず、
近所の図書館に行って株関連の本を何冊も読みました。
最後まで読んだのは少ないんですけど、
本の主題的なところは読み捉えていると思います。
株って古くからあるモノなので、古い本でも役に立ちます。
個別株をやるのなら、
株の本を数冊読んで、自分に合いそうなやり方を見つける。
もしくはインターネットやYouTubeで株の勉強をしていく。
実際に取引して、売買記録をエクセルにまとめていく。
数か月後にエクセルの記録から取引きして手放した銘柄を見直す。
やり方は沢山ありますので、自分に合うのを見つけるまで時間はかかります。

しかし何度も書いたインデックス投資なら、
小額からすぐに始められます。
ネットで検索してみてください。
インデックス投資も色々と比較していくと分かりますが、
手数料の一番安いネット上で出来るインデックス投資が良いでしょう。
銀行や証券会社の店頭にいって始めるのはお勧めしません。
いまはインターネット上で
申し込みから入金(これは実店舗のATM)。運用が出来る時代です。

でもゼロから始めるとなると、
やっぱり身近に知っている人が欲しいですね。
インターネットで調べると解説してあるサイトもありますけど、
始めの一歩が出しにくいんですよね。
僕もそうでしたから分かります。

No.54

>> 51 する文化がない、が答えじゃないかなと。 その感じのルーツはどこだ?と探したことがあります。 江戸時代まで、お米がお金として流通し… 株で一番役に立つと思っているローソク足チャートは、
江戸時代の米相場の時に作られたものです。
「希代の米相場師」ともいわれた、
本間宗久氏(1724年-1803年)が考案しました。
それが現代でも通用しているのです。

No.55

先ず、投資はギャンブルでは無いと思います。
その為に企業分析をし、テクニカルを勉強しギャンブル性を如何に取り除きます。

何故株式投資を敬遠するのかは、現親世代40.50歳代の親に貯金をしろと言われていたせい
だと思います。その親の親の世代は普通預金金利7%8%があったそうですから。
(実際個別株投資で長期でこのリターンを望むのは難しいです。暴落もありますし。)

バブルを経験している世代は、投資はギャンブルと教わっているのだと思います。
私も、幼い頃バブルを多少味わっていますが、投資は世界情勢の勉強にもなり
必要と考え、個別投資やETF等々しています。

投資に関する知識を得ようとしないのが根底にある原因と考えます。

No.56

600万円から一億円儲けた人の、9400万円はどこから来たかわかるでしょ?

9400万円損して泣いてる人がいるから、9400万円儲けて喜んでる人がいるんですよ。

騙し合い、殺し合いの世界でしょ。


頭の悪いカモが増えた方が自分が儲かるから、株を進めるんでしょうけど。

その手には乗りませんな。

No.57

FXはギャンブルだと思います。

夫が見事にはまり、最初こそ儲けたものの、負けが続き‥

貯金は使いはたし、こどもの学資保険をも解約しFXの資金にあてていました。

それでも、次は勝てるのではないかと、カードローンにも手を出して、あらゆる銀行、信販会社からお金を借りていました。

親からも借りて、借金総額2000万です。

某大手金融会社に勤めていたので、退職金で返済したようですが、50を過ぎて職も見つからず親にお世話になっているようですね‥

もちろん、こんなサイテー男とは離婚です。

勝っているのは一部の人達じゃないですかね〜


No.58

>> 56 600万円から一億円儲けた人の、9400万円はどこから来たかわかるでしょ? 9400万円損して泣いてる人がいるから、9400万円儲けて… そういう、つもりじゃ無いんですけどね。
お金を億単位で持って成金モノになりたいと思わないのですか?
成金モノって呼ばれたくないんですか?

No.59

>> 57 FXはギャンブルだと思います。 夫が見事にはまり、最初こそ儲けたものの、負けが続き‥ 貯金は使いはたし、こどもの学資保険をも解約… FXはレバレッジが大きいですから危険ですね。
しかも株と違って様々な要因で大きく動きます。
僕もFXと商品先物には手を出そうとは思いません。

しかし愛があって結婚したのに離婚とは、悲しいものですね。
元旦那の心配をすることもあるでしょう、
陰ながら見守ってあげると良いかもしれませんね。

No.60

運用って自己責任でしょ?自己責任を迂闊に増やしたくない素人なんですよ

自分が素人だと気づけずに一方的に詐欺被害に遭うとか損するとか 虎穴にいらずんば虎児を得ずとは考えないのです

その割にはパチンコへ行くんだけどね(

No.61

>> 55 先ず、投資はギャンブルでは無いと思います。 その為に企業分析をし、テクニカルを勉強しギャンブル性を如何に取り除きます。 何故株式投資… >投資はギャンブルでは無いと思います。
>企業分析をし、テクニカルを勉強しギャンブル性を如何に取り除きます。

その通りだと思います。
逆にこの点をおろそかにしてしまう人には個別銘柄は向きませんね。
今日は暖かいので早く起きましたが、
毎日6時前後には起きて企業の分析や株の研究をしています。
良い回答有難うございました。
お互い頑張って儲けていきましょう。

No.62

ただのギャンブルって感覚がつよいよ。
ずーっとマイナスマイナス
そして金額がでかい。

いつかの儲けのため?
いつかって、いつですか?
死ぬまでにもうからない、借金地獄にはまったら?

最初から、お金の余剰があるならいいけど、株に手をだして一家離散なんて話聞くけどね。
ギャンブルと一緒感覚。

堅実な方は株してないでしょうね。

現金をコツコツ貯めてるかたは、沢山貯めれなくとも、増えていき、減りはしません。

No.63

株をやらない理由?
すでに資産があり、老後資金(個人年金、厚生年金)で十分に一生涯賄えるから。
株にくだらない神経や時間を使うなら趣味の時間を楽しむ!
それが勝ち組!

No.64

価値観の問題ですが、貴方はお金で苦労する環境で育っていないからね。
親の買った家に住んでいるから家賃も食費もいらない。
このような生活をしていると出て行くお金の感覚もなく、一般の方とは金銭感覚がズレるのですよ。
私は投資はしませんが、自己への投資
例えば、ジムに通うとかパソコン教室に通うとかリスクが少ない自己への投資はしてます。
投資はギャンブルではないですが多大なリスクを背負うのが怖いです。
だから、私はお金は最小限あればよい平凡に暮らしてるほうが幸せです。

No.65

よく株で儲かった!とか株の利益だけで生活出来ると自慢するヤカラが出るけど、ギャンブルと同じでたまに儲かった時の話ししかしないヤカラが多数!

まぁ、他の国と投資文化や考え方は違うのは当たり前で、日銀の買い支えが無ければ現状を維持出来ない株式市場など信用も出来ないし、「諸刃の剣」である!

No.66

100万200万を簡単に動かせる訳がないだろ(笑)
儲けたからできるだけで普通の感覚とは違う事に気付け

No.70

>> 67 削除された回答 これはカジノへのリンクじゃないか。
こんなリンクは貼るべきじゃないよ。
株とカジノは全然違うものだって分かって無いようですね。

No.71

単純に、知らないことは怖いことで、悪いことしか聞かないからでしょう。
なんだってそうじゃないですか?

便利なものとかたくさんあって、知っているから教えてあげてもやらない、わからない、怖いって断る人。

そして、実際に行動できる人間というのはごく僅かだから。

もうけれるのは一握りとか、そうした自分にとって都合のいい情報を摂取して、その先を見ない人たちが多いことの証拠でもある。


僕もある程度勉強しましたが(本読む程度です)、やり方によってはギャンブルですよ、こんなものは。
デイトレ等よりはマシだというだけで。

ですが宝くじや競馬、パチ何かと比べるとよっぽど希望があります。

が、宝くじ買う人に割に合わないからやめろと言ったってわかるわけがない。


そういうことを学ばないからでしょう。


そして、レバレッジとかの取引イメージが先行して、「短期間で信じられないほどものすごいお金を失う」というインパクトだけが先行する。
そして、ジェイコム男のようなこれまたインパクトのある人だけが取り沙汰される。

そりゃ、普通の人にギャンブルに見えるのも仕方がないことでしょうね。

まったく勉強してない人の何人がジェイコム男を知ってるでしょう。僕は知りませんでしたし、友人も皆知らなかった。


何年か長いスパンで見て、短い期間で一喜一憂するやり方ではない投資もあることを知らないからだと思いますよ。

なぐり書きなので破綻してるかと思いますが、僕はそうおもいます。株だけではなくて、ですけどね。




No.72

日米ともジャブシャブの金融緩和の中で株式市場に行き場の無いカネが流れこんでいるだけ!

特に日本市場は実態からかけ離れた株価となっている!

今後アメリカの金利上昇とドルが崩れたらバブル崩壊、株式市場の暴落が始まる!

それ以外にも様々なリスクが数多くある!今後コロナウイルスの新たな変異株が現れて現在のワクチンの効果が無くなるとか、新たなウイルスの登場!米中国問題、世界的規模の自然災害、大地震、など、

No.73

主のコメントを見る限り素人だろう!

今の相場はバブルで誰でも勝てる相場なので少し利益が出るとまるでプロになったような気分になるのだろうな!

素人が陥りやすい「とらぬ狸の皮算用」!一生株だけで生活が成り立つ計算を始める!(笑)

No.74

スレ主です。
僕が聞きたかったのは、株などの投資をするより貯金をするのは何故か?
これが1番の聞きたかったことです。
つまり貯金を出来るお金がある人が対象でして、
あまり貯金をしていない人に向けた問いではありません。

それとFXや先物と書いてしまったのは、僕のミスですね。
株やNISAや投資信託などをしていないように思えます。
と書くべきでした。すいません。

あと株など投資に関しては今すぐやるべきと言っているわけでもないです。
これまで投資をせずに貯金にまわしてきたのは何故ですか?
と、これまでの経緯や考え方を知りたかったのです。

僕がお勧めするのは少額の積み立てインデックス投資です。
これは若い人向けですけどね。
40代、50代から少額の積み立てインデックス投資を始めても、
大きくお金を殖やせないでしょう。
600万円を1億円というのも、
S&P500というアメリカのインデックス投資に積み立てていく方法です。
数十年かけて1億円に育てるというやり方です。
これは10年程度では1億になる方法ではありません。

そして1億円を作れれば、そこからお金を作れるのです。
1億円を年利3%で運用すれば300万円入って来るのです。
年金+300万円あれば十分生活できるでしょう。

No.75

「S&Pインデックスで1億を年利3%で運用すれば年300万円入ってくる」、儲かる事を前提に運命をアメリカに預けるリスク!


株式市場は上昇局面と下落局面が必ず起こる。過去にアメリカでも長期低迷が続いた。今の上昇相場は日米共にジャブシャブの金融緩和でバブル状態!誰が買っても儲かる!


長期投資の平均利回りなど結局はカネが必要な時に低迷期に陥ったらアウト!




No.76

主の投稿を読んでみたらズブズブの素人じゃん!

しかも3年前から株に専念してマイナス?この上げ相場で利益出せないのはセンスが無い証拠!

さらに損失出しても楽しい?もはや投資では無くパチンコ狂いと同じでギャンブル依存症だな!

600万円を一億円に増やす方法の書籍?を見て触発されたの?
確実に投資詐欺にあって全財産取られるタイプだな!

年齢的にも60歳以上のオジサンかな?
投資なんかすぐに止めてパートかバイトで時間を潰しな!

全財産を失う前に預金口座は家族に管理を任せて毎月小遣制で貰った方が良い!

No.77

>> 76 その損失が勉強になっているんですよ。
どういうやり方をすれば損になるのか?
これが分かってきて初めて儲けていけるんです。

でも、人には個別株の買いは勧めません。
3800近い銘柄から上がる銘柄を選ぶのは、
相当勉強する必要があります。

少額で何十年も積み立てて同じものを買っていく、
少額インデックス投資を勧めます。
自分が若ければ、個別株には手を出さず、これ一本だったでしょう。

No.78

何も理解していない利益も出せない素人から投資を勧められても危険なだけ!

インデックス投資について寄せ集めの情報だけ調べてまるでプロになったような
気でいるド素人!

No.79

>> 78 『 株  1億円 』
これで検索すれば、どれだけ多くの関連本や情報がネットにあるか分かると思います。
一度ご自身でも調べてみることをお勧めします。

僕は1億円以上を作って生活をしていきたい。
そういう事です。

No.80

俺には関係ないね!

すでに億越えの資産あるし!今後の収入も確定しているだけで2億円!

主のオジサンは成功者ではなく、株で損した「しくじり先生」として活動すれば!(笑) その方が共感を得ると思うよ!




No.81

気付きましたけど、貯金や積み立ては思ったらすぐ始められますけど、
株や投資は、勉強してから少額から始めていくんですよ。
いきなり始めて、始めてから勉強するというのでは失敗するのは当然です。
株や投資は、貯金とは順番が逆ですから。
勉強して、少額から始めて、失敗しながら覚えていって、
だんだん掛け金を大きなお金にして育てていくんです。

分かりましたか?
分かったら今日から株と投資の勉強を始めるんです。

世の中で1番大切にしなければいけないのは、お金なんですからね。
友人、知人、恋人はイザという時に頼りになりませんが、
お金は世の中の誰よりも頼りになります。
お金を好きになって、お金をいっぱい手にして、
お金が自分には大事なんだと、お金の事を日々考えて生きていきましょう。
僕は人間よりお金が大好きですよ。

こういう僕みたいに、お金の大好きな人間にならなければいけません。

No.82

知識が無く投資=ギャンブルだと思っているからではないでしょうか。r>gなのにね。
分かってる人だけでやっていけば良いんですよ。
皆んなが皆んな資本家側に回ったら今の優位性がなくなりますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧