注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

どんなに幸せになれそうにない人生に思えたとしても、幸せになる事を諦める必要はない…

回答2 + お礼1 HIT数 375 あ+ あ-

匿名さん
21/04/14 18:53(更新日時)

どんなに幸せになれそうにない人生に思えたとしても、幸せになる事を諦める必要はないと思いますが、幸せになるなんて無理だとか、これから先の人生、上手くいく筈がないとか、どうせこれからも悪い事が待ってる筈だと思ったとしても、人生には幸せになる可能性を信じる意味があると信じたい面もありますが、人生の続け方に悩む意味はそもそもないのかもしれませんが、それでも人生の続け方が分からないとか、これから先も人生を生きるのが辛いという気持ちに囚われて、明日を見失いそうになる時、人はどういう気持ちを持つようにすると、人生の明るい面を見つめられるようになるのでしょう?不幸な人生を歩む事になったら、ずっと不幸なんじゃないか?という疑問に囚われる時があるんだと思います。

人生の明るい面を見つめらながら、卑屈になりそうな自分を否定せず、ゆっくり卑屈になりそうな自分を受け入れる必要がある気もするのですが、そんな事意味ないという気持ちになる時もあり、自分の気持ちの中で喧嘩する時もあります。

人生を明るく見つめ直しながら、自分の人生に希望を持つ事にも、それなりの技術や理解も必要なんしょうか?

暗くなる時は暗くなるしかないという思い込みが、良くない気もしますが、それが何なのかよく分かりません。

前向きに生きるって、技術なんですか?

皆さんの考え方を教えて下さい。


No.3270845 21/04/12 17:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/12 18:08
匿名さん1 

私は明るいのは才能だと思ってます。
私は明るい人にはどうやってもなれないし、明るい人の言うような思考になれない。けど何故か明るくなければダメだと思い込んで生きてるんですよね。
自分は暗いからダメな人間だと思ってしまう。
明るく生きなきゃいけない、人生楽しんで生きてなきゃいけないと自分で自分を追い込んでもっと苦しくなってる気がします。

明るく元気に前向きに生きれなくてもいいんです。
人生楽しまなきゃいけないわけじゃない。
落ち込むなら落ち込んでいい。
暗い時期を過ごすのもあり。
とことん落ち込んで感情を出さないと、気持ちは一向に上がりません。

まずは自分を否定しないことです。
とことん落ち込んで気が済んだらそのうち気持ちも晴れますよ。
頭で考えるよりも、心が何を感じているのかまずはその感情を受け止める事が大切かと思います。

No.2 21/04/12 18:27
匿名さん2 

ある天気のいい日に洗濯物を干しながら 幸せだなぁって感じる。
ある日人の優しさにうるうるして幸せを感じる時がある。
幸せにいつかなるんじゃなくて、なってる瞬間がある。
だから幸せについて考えることは特に必要でなく
いつも自分と周りに感謝して生きていけば幸せなんじゃないでしょうか。
自分を否定的に捉えることなく。

No.3 21/04/14 18:52
お礼

1さん、2さんありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧