注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

私は嫌いな人がほぼおらず、苦手でも割り切って対処できる方でした。 ひとつだけ許…

回答2 + お礼0 HIT数 360 あ+ あ-

匿名さん
21/04/13 23:00(更新日時)

私は嫌いな人がほぼおらず、苦手でも割り切って対処できる方でした。
ひとつだけ許せないことがあるので聞いてください。

私の息子は現在小2
3歳のころから療育に通っていました。
診断はありませんが成長が遅く同級生と比べた時、違うなぁと感じたからです。
年中の時まで周りと同じことができませんでした。
事件は年中の発表会。演奏は次の曲でしたが、息子は周りが歌っている時、ひとりだけ歌いながらタンバリンを鳴らして
しまい悪目立ちしました。
周りの知らない父兄の方々も笑っている人もいました。

私が許せないAさんは、息子より2つ下のクラスの子の祖母です。
家は歩いて1分のド近所さんです。
母娘で美容院を営んでいて、その経理に、当時金融会社の支店長だった私の義理父が出向いていました。
そこで義理父に対しAさんが「お宅の孫は面白い。発表会でひとりだけ違うことして大爆笑。ビデオに撮ってるから毎日家族で笑いながら何回も見ている」と言ったそうです。
それを私に普通に言う義理父の気も知れませんが
以降4年間、関わりたくない許せないという思いが全く薄れません。
来年、Aさんの孫は小学生。登校班も一緒なので関わらないわけにはいきません。
私は黙って関わるべきでしょうか、それともこのことを伝えるべきでしょうか。

No.3271710 21/04/13 22:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/04/13 22:51
匿名さん1 

そういうのものすごい分かります
ムカつくし悔しいし侮辱して 平気で過ごしているかと思うと ハラワタ煮え繰り返ります
どうしたものか、他の方のレスを私も参考にさせてもらいます

No.2 21/04/13 23:00
匿名さん2 

あなたのお子さんは、Aさんのお孫さんである子とどのような関係ですか?親がどれだけ嫌いでも、そこのお子さんと息子さんが仲良くしてて問題ないのなら、仕方ないけれど当たり障りなく付き合うしかないと思います。私もご近所にすごく苦手なお母さんがいますが、そこの子どもと私の子どもがどのような関係になるかは子どもたち次第であって、親には全く無関係なことです。心の中では「あんまり関わらないでくれ」と思ってますが、子どもにはそれを強制しません。
でも、もしそのことでAさんがお孫さんに色々話して、その子があなたの息子さんをバカにしたり、嫌な思いをさせてくるようなことがあれば、そのときには怒ればいいと思いますよ。
子どもの付き合いって、親にとってもどかしいことが多々ありますよね。親としては、そんなところの子どもや家族と関わりたくないなと思っても、子ども同士はうまくやっているということなら仕方ないよな…と見守るしかないですからね。
私もよく両親から、「あの子とはあんまり仲良くするな」みたいなことを言われていましたけど、子ども心に「なんでそれを親が決めるんだ?私の友達は私が決めるのに」と思って腹正しかったことを覚えています。だから、私も子どもに同じことはしないでおこうと思っていましたが、これがまたなかなか難しいことで…。今となっては親の気持ちがよく分かるのですけど、子どもにそれは関係ないですから。
もちろん、だからといってあなたがAさんのことを腹立たしい、失礼で不躾な嫌な人だと思うのは当然のことですから、必要以上に関わる必要もないと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧