注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

ツイッターとかで「友人に〇〇を勧めて読んでもらった」とか呟きを見るたびに私は人に…

回答4 + お礼5 HIT数 360 あ+ あ-

匿名さん
21/04/14 16:09(更新日時)

ツイッターとかで「友人に〇〇を勧めて読んでもらった」とか呟きを見るたびに私は人に物を勧めても読んでもらったり見てもらったりした試しがないなって寂しい気持ちになる。
友人と趣味が合わないっていうのもあるかもしれないけど「自分は興味ないけどこいつが言うならまあちょっと読んでやるかな」って思ってもらえるほどの友人としてというか人間としての価値がないのかなって意味のわからない焦燥感に駆られる。

No.3272079 21/04/14 15:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/14 15:43
匿名さん1 

Twitterで「おもしろかったよ」って書いてある本読んだりするの好きです。
でもそれは「この人が言うから読んでみようかな」という理由で読むのではなく、あくまでその「『紹介された本』が面白そうだから」読んでみようと思うのです。

主さんがどんなジャンルの本を推奨しているのか知らないけど、読む側にとって大事なのはあくまで『本』であって、推奨者である主さんじゃない。
だから主さんに影響力があるかどうかとかほとんど関係ないと思います。
そんなに気にすることないと思いますよ。

ちなみにリアルで「この本面白かったから読んでみなよ」とかは「ウザいやつ」認定されるのでやめたほうがいいと思います。

  • << 3 私もTwitterでおすすめされてる本を読むのは好きですよ! ネット上の友人や不特定多数の人に勧めたことはないです! リアルの友人同士でこの本面白かったからおすすめだよとか話したりしませんか?? 結構友人から本やアニメなどを勧められて読んだりするのですが私が勧めたものは自分はいいやーって流されることが多くて... それでしばらく経った後に私が勧めてたものを〇〇ちゃんに勧められて読んでみたら面白かった!なんて言われてちょっと傷つくとかそんな感じです。 ウザイと感じる人もいると思いますが私は勧められてもウザくはないです!
  • << 6 すみません!一文消えたままレスを返してしまいました! 気にすることないっておっしゃってくれてありがとうございます!気にしすぎてるのかもしれませんね...

No.2 21/04/14 15:46
匿名さん2 

それはねえ、勧めてくれた(貸してくれた)人間がどうとかより完全に勧められた(借りた)ほうの人間の性格ですよ。
私には勧めたらすぐ観たり聴いたり読んでくれた人もいたし同時になかなか手をつけず(貸した場合は)それでいて返してもくれない人もいましたよ。
相手がどうであっても自分から興味持たない限り絶対興味を持たない人はいるし全て自分の知らないことには好奇心を持ってすぐ手をつけてくれる人もいる。

もし「あの人の勧めてくれたものはなんでも手をつけるのに私のはそうしてくれない」とか「私が勧めても全然だったのに同じものをあの人が勧めたらすぐ試してくれた」なんてケースがあったとしたら、それで自分の人としての価値を測るのはバカバカしいです。だってそんな失礼な人の基準に自分を当て嵌めて自分で自分の価値低くするなんておかしいじゃないですか。

No.3 21/04/14 15:49
お礼

>> 1 Twitterで「おもしろかったよ」って書いてある本読んだりするの好きです。 でもそれは「この人が言うから読んでみようかな」という理由で読… 私もTwitterでおすすめされてる本を読むのは好きですよ!

ネット上の友人や不特定多数の人に勧めたことはないです!
リアルの友人同士でこの本面白かったからおすすめだよとか話したりしませんか??
結構友人から本やアニメなどを勧められて読んだりするのですが私が勧めたものは自分はいいやーって流されることが多くて...
それでしばらく経った後に私が勧めてたものを〇〇ちゃんに勧められて読んでみたら面白かった!なんて言われてちょっと傷つくとかそんな感じです。
ウザイと感じる人もいると思いますが私は勧められてもウザくはないです!

No.4 21/04/14 15:52
匿名さん4 ( ♀ )

1さんがぐうの音も出ないくらいの説明をしていらっしゃるので私のいうことはないんですが。

私は結構オススメされても見てみよう聞いてみようってなれないタイプです。
そのオススメされたものに微塵も興味がわかないからです。
「見て感想聞かせて」とでも言われない限りはなかなか。
この人が薦めるから!っていう発想はゼロです。
実際ベタ惚れしている男性から薦められたマンガ、読んでないしwww

気にしなくていいと思う。
そんなことで寂しさ感じないで。友達はいるんでしょ?

No.5 21/04/14 15:55
お礼

>> 2 それはねえ、勧めてくれた(貸してくれた)人間がどうとかより完全に勧められた(借りた)ほうの人間の性格ですよ。 私には勧めたらすぐ観たり聴い… まさにその通りでちょっと泣きそうになってしまいました。
私の友人がそういうタイプばかりだったってことですかね...
最後の一文、本当にその通りだと思います。自分で自分の価値を低くするなんておかしいですよね....
自分自身私は勧められたものを読んでるのになとか傲慢な考えもあったかもしれません。
ナイーブにならず自分は自分って気持ち持てるといいな

No.6 21/04/14 15:58
お礼

>> 1 Twitterで「おもしろかったよ」って書いてある本読んだりするの好きです。 でもそれは「この人が言うから読んでみようかな」という理由で読… すみません!一文消えたままレスを返してしまいました!

気にすることないっておっしゃってくれてありがとうございます!気にしすぎてるのかもしれませんね...

No.7 21/04/14 15:59
匿名さん1 

>>リアルの友人同士でこの本面白かったからおすすめだよとか話したりしませんか??
しないよ。
同じ趣味仲間で「『●●』(本のタイトル)読んだことある?」みたいな話になっても、相手が「私は読んでないわー」だったらそこでその本の話題は終了するし。
(読んでない人に自分の読んだ本語って聞かせるとか、聞かされる側は付き合うの面倒くさいだけでしょ。)
まあ、時々、
「『●●』(本のタイトル)読んだことある?」
「ないけど、面白いの?」
「面白かったよ」
「じゃあ読んでみようかな」
って会話が展開することはあるけど、「読んでみようかな」って言うのは相手が自分で言いだすことで、私が「読んでごらんよ」なんて勧めたりすることじゃないと思ってる。
「おすすめだよ」って言って「読め」と推奨するって、「この本は面白い」と感じた自分の価値観を他人に押し付けることだと思うよ。

No.8 21/04/14 16:01
お礼

>> 4 1さんがぐうの音も出ないくらいの説明をしていらっしゃるので私のいうことはないんですが。 私は結構オススメされても見てみよう聞いてみよう… そうなんですね!
私は結構友人が勧めてくれてるなら読んでみようかなって思うので気にしすぎてたかもしれません...
友達はいます!優しい言葉ありがとうございます

No.9 21/04/14 16:09
お礼

>> 7 >>リアルの友人同士でこの本面白かったからおすすめだよとか話したりしませんか?? しないよ。 同じ趣味仲間で「『●●』(本の… 確かに無理に押しつけられたものは読むのも見るのも義務に感じてしまって本当は面白いのにみなければって気持ちで楽しめなかったりしますもんね...
読んだことない本について語られて疲れたっていう経験確かにあります!
冷静に説明してもらうととても納得できました、ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧