注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

大人になってからも親とのケンカが絶えません。 これは幼少期の環境に関係あるのか…

回答4 + お礼4 HIT数 358 あ+ あ-

匿名さん
21/04/19 16:10(更新日時)

大人になってからも親とのケンカが絶えません。
これは幼少期の環境に関係あるのか?と思ったので書きます。
父は昔から子供に関心のない人でした。
夫婦喧嘩になると、怒鳴り声や物を投げるのが日常茶飯事でした。
母は働いていて、自分勝手な父に振り回されて苦労が絶えない人でした。
父の愚痴を子供に話し、いつも疲れていたので私は話をするのを遠慮していました。
大人になってから私は精神病になりました。
父と喧嘩になり何度も頭を踏んづけたり、母の腹を何度も殴ったことがあります。
最近は母が日常の相談を最後まで聞いてくれないのが癇に障り、私が怒って喧嘩になります。
親ももう歳で疲れてきています。
でも私は自分の中のやり場のない怒りが収まりません。
いい歳してみっともないのは、頭ではわかっています。
どうしたら普通に大人になれるでしょうか?

No.3274880 21/04/18 22:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 21-04-18 22:46
匿名さん4 ( )

削除投票

お母さんには同情をしてしまいます。
旦那さんだけでなく子供にまで暴力を振るわれるとは
なんてことでしょう。

怒りには本当に気をつけなければなりません。
とんでもないことになりかねないからです。
主さんの怒りの原因はなんでしょうか?
親が自分の思い通りにならないからですか?

向き合うべきは自分のこころです。
そのイライラや怒りが発生したときに、
流されたままになってはいけません。
イライラや怒りが発生したとき、
それを観察して、忍耐強く過ぎ去るのを待ってください。

それでも暴力が止まりそうもないなら、
親と離れて暮らすべきです。

No.3 21-04-18 22:39
匿名さん3 ( )

削除投票

大人になれば両親の気持ちがわかるとか言うのよくアドバイス出ますけど、単に親のレベルが子供以下なだけなので自制心のあるまともな感性の主さんからしたら嫌で当然だと思います。
でも癇癪起こす親がいる家庭で育ったから、怒りを外に爆発させるのが当たり前になってしまったんですね。それは良くなくて、本来は親がまともであればしっかりと怒りのコントロール教育が施されるはずですが主さんはそれを教えてもらえなかったので親と同じような人間に育ちつつあるのです。
できれば親元を出て一人で生活し、孤独の中で自分自身の気持ちに向き合いながらカウンセリングを受けて欲しいです。
怒りをどうコントロールするのか、普通の大人がどうやっているのか、今からでは難しいかもしれませんが親のようにならないために学べたら良いなと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/18 22:19
匿名さん1 

大人なら他のいろいろな人との交流や様々な経験をして、広い視野をもちましょう
物事をもっと上のレベルで捉えることができるようになれば、ご両親の気持ちも理解できるようになると思いますよ

No.2 21/04/18 22:25
お礼

>> 1 そうですね、、かなり色んな人と出会ってきましたが、出会うべき人に出会っていないのでしょうか?
ずいぶん視野も広くなったとは思うのですが
頭ではわかってるのですが、親となるとイライラが止まらなくなります。
他人であればここまでの感情になりません。

No.3 21/04/18 22:39
匿名さん3 

大人になれば両親の気持ちがわかるとか言うのよくアドバイス出ますけど、単に親のレベルが子供以下なだけなので自制心のあるまともな感性の主さんからしたら嫌で当然だと思います。
でも癇癪起こす親がいる家庭で育ったから、怒りを外に爆発させるのが当たり前になってしまったんですね。それは良くなくて、本来は親がまともであればしっかりと怒りのコントロール教育が施されるはずですが主さんはそれを教えてもらえなかったので親と同じような人間に育ちつつあるのです。
できれば親元を出て一人で生活し、孤独の中で自分自身の気持ちに向き合いながらカウンセリングを受けて欲しいです。
怒りをどうコントロールするのか、普通の大人がどうやっているのか、今からでは難しいかもしれませんが親のようにならないために学べたら良いなと思います。

No.4 21/04/18 22:46
匿名さん4 

お母さんには同情をしてしまいます。
旦那さんだけでなく子供にまで暴力を振るわれるとは
なんてことでしょう。

怒りには本当に気をつけなければなりません。
とんでもないことになりかねないからです。
主さんの怒りの原因はなんでしょうか?
親が自分の思い通りにならないからですか?

向き合うべきは自分のこころです。
そのイライラや怒りが発生したときに、
流されたままになってはいけません。
イライラや怒りが発生したとき、
それを観察して、忍耐強く過ぎ去るのを待ってください。

それでも暴力が止まりそうもないなら、
親と離れて暮らすべきです。

No.5 21/04/18 23:22
匿名さん5 

主さんのしていることは犯罪です。躁病や境界性人格障害などでしょうか。どうしても我慢できないなら精神科に入院するか、親に警察に駆け込んでもらって、刑務所に入った方がいいと思います。

No.6 21/04/19 10:28
お礼

>> 3 大人になれば両親の気持ちがわかるとか言うのよくアドバイス出ますけど、単に親のレベルが子供以下なだけなので自制心のあるまともな感性の主さんから… ありがとうございます
親と同じ人間になるのは嫌です。
カウンセリングは通っていましたが、どうも合わないというかお金も高いので不信感のほうが出てきてしまい、やめました。
ケンカが多いので家を出て今は一人暮らししていますが、親と連絡とる度にケンカになっています。
母は心配で連絡してきます。
父とは電話もしないし、今はほとんど関わりありません。

No.7 21/04/19 10:31
お礼

>> 4 お母さんには同情をしてしまいます。 旦那さんだけでなく子供にまで暴力を振るわれるとは なんてことでしょう。 怒りには本当に気をつけ… ありがとうございます
暴力を振るったりしたのは何年か前です。
なので実家にいるのは難しいと思い、今は一人暮らしをしているのですが、精神的に辛い時などに母と電話するのですが、相談してもちゃんと話を聞いてもらえてる感覚がないので私が怒りケンカになります。
怒りを抑えたいですがコントロールできません。

No.8 21/04/19 10:33
お礼

>> 5 主さんのしていることは犯罪です。躁病や境界性人格障害などでしょうか。どうしても我慢できないなら精神科に入院するか、親に警察に駆け込んでもらっ… はい躁鬱病です。今は一人暮らしなので暴力を振るうことはしていませんが電話でケンカになります。
その代わり言葉の暴力です。
それが自分にとっても母にとっても辛いと思うので変わりたいと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧