注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

ストレス性の病気がなくならない。 ストレスを無くしましょうって言われたり、性格…

回答7 + お礼7 HIT数 452 あ+ あ-

匿名さん
21/04/18 23:51(更新日時)

ストレス性の病気がなくならない。
ストレスを無くしましょうって言われたり、性格を改善すればストレスはなくせるって言われても、そんなに気を使いすぎているわけでもなく、競争するような環境も気持ちでも無いし、自分の気持ちは「嫌だな」とかは普通に受け止めてる。
別に几帳面すぎたり他人に苛立つこともない。仕事は期日とかルールは守ってるぐらい。
なのに止まらない咳も過敏性胃腸炎も不眠症も喉の腫れとか諸々の異常が全部ストレス性と言われてしまう。
子供の頃から何も悩みがないのに自傷癖が治らなかったり、熱を出したり体に痛みを感じるたびに「気持ちの問題ですね」と言われてきた。
全然原因がわからなくて全部ストレスと言われてしまう。でも、本当に子供の頃から失恋もしてないし友達もいるし趣味もあって勉強が極めて苦手とかもなくて、容姿をからかわれた事もない。
なんで何も原因がわからないんだろう。

No.3274882 21/04/18 22:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/18 22:09
匿名さん1 

きっと無意識に感じてるんですよ。
知らんけど。
原因なんてどうでもいいから、楽しいこと考えよ。
楽しいですよ空想の世界は。

No.2 21/04/18 22:14
匿名さん2 ( ♀ )

自分と向き合ってないように
感じました。
生きてたら、イラッとすることや
愚痴りたくなる事もあって当然ですが

それらを見ないようにしてませんか?

No.3 21/04/18 22:25
匿名さん3 

精神的な原因が分からない以上
身体に気を遣うことを始めてみては。
過敏性胃腸炎なら刺激物や冷たいものを取らない。白湯を飲む。コーヒーなどカフェインの入ったものを控える。
不眠は、心身の状態を大幅に崩してしまうので、就寝環境を見直すとか。

No.4 21/04/18 22:26
お礼

>> 1 きっと無意識に感じてるんですよ。 知らんけど。 原因なんてどうでもいいから、楽しいこと考えよ。 楽しいですよ空想の世界は。 ムカついたりすることとか、面倒なこととかは普通にあるので職場の人と愚痴りあったりとかは普通にします。人並みにストレスあって人並みに発散しているなずなのに変だなと。
あと趣味も執筆とか絵描いたりとか漫画描いたりしてるので空想はめちゃくちゃやってます。

No.5 21/04/18 22:27
お礼

>> 2 自分と向き合ってないように 感じました。 生きてたら、イラッとすることや 愚痴りたくなる事もあって当然ですが それらを見ないよう… イラッとすることもたくさんありますし、それを職場の人と愚痴りあったりTwitterで愚痴ったりとかは普通にしています。

No.6 21/04/18 22:30
お礼

>> 3 精神的な原因が分からない以上 身体に気を遣うことを始めてみては。 過敏性胃腸炎なら刺激物や冷たいものを取らない。白湯を飲む。コーヒーなど… ありがとうございます。
私も病院かかったり薬飲んでいる以上は、と思ってカフェインレスとか脂肪の多い肉控えたり、ビネガードリンクとかヨーグルトとか食物繊維とか毎日摂っているのですが中学からずっと改善が見られていないです。
就寝環境は、どうしても働いて一人暮らししているとカウンセラーから言われた寝る2時間前にお風呂入るとかそういうのは出来てないですね……。2時間前にお風呂入ると睡眠時間が4時間ぐらいになってしまうので。ちなみに幼稚園ぐらいからずっと不眠症で、病院にかかっています。

No.7 21/04/18 22:30
匿名さん2 ( ♀ )

なら
アレルギーとか無いですか?

No.8 21/04/18 22:32
お礼

>> 7 アレルギーは検査を受けていて、甲殻類とイネ科の花粉症があります。
甲殻類は父が元々アレルギーあるので食事には滅多に出てこなくて、イネ科は米は食べますけど元々パンはあまり食べないです。

No.9 21/04/18 22:34
お礼

ちなみに幼児期からの不眠症は生まれつきの扁桃腺肥大による睡眠時無呼吸症候群によるものです。

No.10 21/04/18 22:44
匿名さん2 ( ♀ )

娘が小麦アレルギーなんですが
小麦ってパンだけじゃ無くて
色んな食べ物に入っていて
それら全てを食べません

それと、カフェインレスもしてますけど
チョコもダメらしくて
チョコも食べません。

調子が悪くなった時、何を食べたか
記録しておくと、共通の食べ物や飲み物
とか出てくるかも知れませんよ?

No.11 21/04/18 22:53
お礼

>> 10 ありがとうございます。
小麦アレルギーは出てこなくて、イネ科の花粉症です。あと高校時代はパン屋で製造バイトしていましたが特別な体調不良はありませんでした。
チョコも1週間に一度数粒食べるぐらいです。元々間食もあまりしませんし、食に興味がなくて朝納豆ご飯とヨーグルト(たまに味噌汁と卵焼き)、昼はおにぎり(昆布とおかか)、レタスのサラダが基本です。飲み物は水かほうじ茶、1日一杯は温かい紅茶とりんご酢とはちみつのドリンクを飲みます。
何を食べても症状は毎日朝方の急な便意、突発的な咳の発作、不眠、自傷(爪噛みや髪を抜く、口の中を噛みちぎる)です。ほとんど幼児期から続いています。

No.12 21/04/18 22:55
匿名さん12 

自分は、長らく過敏性腸症候群でしたが、最近良くなりました。
思い当たることといえば、酒を飲む量が減った。夜更かしや徹夜をやめた。環境の変化で、人間関係のストレスが減った。趣味が増えた。ことくらいです。

No.13 21/04/18 23:01
お礼

>> 12 ありがとうございます。
お酒は本当に弱くて苦手なので1ヶ月にほろ酔い半缶ぐらいしか飲まないです。
中学ぐらいから過敏性胃腸炎なのですが、夜更かしとかはしてなくて夜9時ぐらいに寝るよう努力はしてました。不眠症もあるのであまり……なのですが。
趣味は元々多くて、昨年ブラックから転職して職場環境は変わっていますが、帯状疱疹とか繰り返していたのはなくなったけど昔からある症状についてはあまり体の変化は見られないです。

No.14 21/04/18 23:51
匿名さん14 

なんか、真面目な方、という印象を受けます。
ほんの少し不真面目なことをしてみるとか。
私はこの掲示板で、たまに怒られない程度の、少しふざけた回答をしたりしてます。適度に羽目を外すというのは、ストレス解消になります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧