注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

利用されてる💢

回答30 + お礼8 HIT数 3392 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
07/04/06 10:37(更新日時)

小姑です。
完全二世帯という約束で兄夫婦と住むことになりました。3才と4か月のコドモが二人います。

嫁がコドモを連れて、こちらの世帯にきます💢。コドモはかわいいですが、人の生活にズカズカ入ってきて、私にはプライバシーの侵害にしか思えません💢。
約束とも違うし、こちらの生活ペースも崩れるし、コドモの面倒とかに利用されてる気がして、頭にきます💢。
気を使って孫を見せにくるという言い方もできるのかもしれませんが、正直、体調不良でもあり、気にせず過ごしたい💢。
あたしも普通に結婚を望むので、カンに障るし、かなり迷惑です。
どう言えば、分離できるのでしょう💢?

No.327515 07/04/04 02:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/04 02:10
匿名希望1 ( ♀ )

最終的には主さんもお嫁に行かれて、お兄さんご夫婦がご両親をお世話する事になるのですから、ご両親が嫌がっておられないなら、主さんがとやかく言ってはダメだと思います。同居してくれるお嫁さんは大切にしないと。

どうしても嫌なら、年齢的にも、主さんが独立する事を考えるべきではないかと思います。

No.2 07/04/04 02:31
お礼

>> 1 両親の世話は、
どこにいてもあたしに全く関係ない話ではないと思うし、

両親には両親の人生や生活があるわけで、
兄夫婦にオンブに抱っこ、ではないはずです。

親も嫁姑問題で苦労したタイプなので、二世帯でも、ガス水道等の基本料金から別にしています。
私は住宅設計をしていたので、その辺りは、かなりシビアに把握しています。


それに私は体調不良で仕事も辞めてるし、二世帯住宅には反対してましたし、同居してほしい、など一言も頼んでいないです。

それに嫁に行かないかもしれない、という選択肢もあるわけで、
結婚を見越して計画されるのは、かなり人の人生を決め付け&干渉されてるようにも💢

…要は二世帯住宅のこちら世帯にこなければいいだけだし。
あたしは兄夫婦の世帯の部屋に行かないわけだから、ルールを守ってほしいだけ、なんですが。

No.3 07/04/04 02:37
通行人3 ( ♀ )

お嫁さんが子供を連れてくることをご両親が喜んでいるのなら、「来ないで」とは言えませんよね。
ご両親の老後の事を考えると我慢しなければいけないのは主さんの方だと思います。
と言っても、その年齢の子供のうるささやパワーの凄さはわかります。親でも「もう勘弁して(ToT)」って思いますから。
体調が悪くなるほどならお母さんに相談してはいかがでしょう❓
それで、ご両親が娘より息子家族を大事にしたい気持ちがみられるなら、主さんが家を出るしか安らげる道はないのではないでしょうか。

No.4 07/04/04 02:50
匿名希望1 ( ♀ )

主さん、もう少し柔軟に、人の立場に立って物事を見られた方がいいですよ。
主さんは同居を反対されたと言われますが、それならば誰が同居を希望して同居される事になったのでしょうか?親御さんも反対されたのですか?

確かに親御さんには親御さんの生活も人生もありますが、それは親御さんが決められる事で、主さんが決める事ではないです。

主さんが独身を通されるのなら、それは主さん自身の事で、いつまでも親御さんと同居しているのもどうかと思います。

私の実家も弟夫婦が跡取りで同居(完全二世帯・建設会社)しているので、親御さん達の気持ちや、お嫁さんの気持ちもある程度理解できるから、小姑である主さんがあまり口出しをしない方がうまくいくのではないかな?と思ってレスしたのです。

嫁いで、実の親ではないご両親と少しでも仲良く暮らしていきたいと思っておられるお嫁さんの気持ちを考えてあげて欲しいと思うのです。

No.5 07/04/04 02:52
通行人3 ( ♀ )

再レスすみません🙇
長男の嫁の立場として言いますと…💧
私は同居ではありませんが、旦那の実家と家が近いので、しょっちゅう「遊びに来なさいよ🎵」「今日は暇❓」などと電話が来ます😥
用事がないから家でゆっくりしていたいのに断れずに子供達を連れて仕方なく行きます😠
旦那の妹が実家にいるので子供もなついて、妹の部屋に入ったり、遊んでもらったりしてますが、これで本当は妹に嫌がられたりしてるなら、無理して顔出してる嫁の私は良い事一つもなしですよね😭
嫌なら嫌って言ってくれた方が私もラクになれるんですけど😥

主さんの所のお嫁さん…もしかして、「一緒に住んでるのに、丸一日顔も合わせないのは気が引ける…」って気を遣ってるのではないですか❓

No.6 07/04/04 02:58
お礼

>> 3 お嫁さんが子供を連れてくることをご両親が喜んでいるのなら、「来ないで」とは言えませんよね。 ご両親の老後の事を考えると我慢しなければいけない… コドモはかわいいけど、自分の家族でもないのに、という気持ちと。

一人暮らしした場合、幾らその費用を費やすのかを考えると(東京に住んでいるので年間100万以上は違うはず。)
…プライバシーの侵害の慰謝料として負担していただけるもの?
と、よぎります。
純粋になんで?と思いますよ。


財産分与という権利があるんだから、今分けて、というくらい、怒ってるのですが💢

No.7 07/04/04 03:15
匿名希望1 ( ♀ )

再々レスです。
主さん、お兄さんのご家族は、ご両親にとっては大切な家族ですよ。
主さんにとっても家族ではないのですか?

金銭的な事で親に甘えたまま暮らしたいと願うのなら、我慢も必要です。
どうしても我慢できないのなら、財産分与してくれるように親御さんに話してみたらいかがですか?
親のお金をあてにして、この先暮していくのですか?それが主さんの人生ですか。
冷静になって考えてみてください。

No.8 07/04/04 03:27
お礼

…ヨガをしている時に部屋に入ってくるとか。

アトピーで顔がボロボロに腫れている時にもとか


嫁は見る側だからいいだろうけど
他人なんだから、あたしも体裁を整えたいし。


親が望んだわけですが、完全分離を予定していたので、この状況は「予想外」と言ってます。(母は嫁姑で苦労したから、近くでも気にしないで暮らしましょうと話していたのに、と。)

気を使ってるのかもしれないのですが。

買い物にいくから見ていてとか、料理作るからとか、何かと便利に利用してきますが💢?

会いたいなら親が兄世帯に行けばいいのにねぇ💢

No.9 07/04/04 04:03
匿名希望1 ( ♀ )

そういう事だったのですか、主さんが言いたかったのは。

完全二世帯住宅と言う事は、ドアか何かで世帯を区切っているのですか?
私の実家は、1F入口玄関別々で、3Fのドアで区切ってあり、ドアとドアの間は短い渡り廊下で世帯が繋がっています。
その入口にドアフォンを付けていて、お互いに勝手に入って来ず、ピンポーン「お邪魔していいですか~」みたいな感じです。

用事がある時は、母が「今・・・だから後でね~」なんて答えていましたよ。
弟の子供達も小さい頃から、ピンポーンしてから行き来するように躾けてました。

ドアフォンならば、お互い直接顔を見ないで、断る時は断れると思うのですが。どうでしょうか?

ご両親だって、いくら可愛いお孫さんでも、疲れて相手出来ない時もあるでしょうから。
それと、ある程度は躾(いけない事はいけないと)してあげても良いと思いますよ、お姉さん(おばちゃま?)として。
入ってはいけない部屋が有る事などもね。

No.10 07/04/04 08:16
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

親しき仲にも礼儀ありです。私は嫁に出た身ですが、兄が継いだ実家に帰っても子供には小さい頃から行っていい部屋悪い部屋を教えています。うちは田舎で家が大きく部屋があまりまくり、私自身の部屋もまだあります。帰省すると必ず私達家族この部屋ですごします。しかしうちの子と同い年の兄の子達は私達が寝ていても勝手に入るし、いない時は荷物あさって持ち出しする💢私の母が注意してもやる。しつけ出来てないなと感じた。いくら小さい子でも初めからきちんとしつけないと、他人の家に遊びに行っても好き放題ですよ。小学生の娘の友達の中でも未だに勝手に私達の寝室に入る奴がいる。

No.11 07/04/04 11:16
お礼

うちは都心なんでムリヤリ二世帯にした感じです。一階と二階で玄関別です。間には階段と扉があり🔑がついてますが利用したことはないです。


ドアフォンはありますが、嫁が下に来るとき、こんにちは~で、もう入ってきてます💧
今いいですか~?はナイです💢


今まで実家だったから、居間とかパジャマでフラフラ寛いでいたりしたのに。もうパジャマじゃでれません💢


それに4か月の子が心配なのはわかるけど、何かする時、こちらに預けるのって…💧
楽したいという打算を感じるし💢(本当に困ってるのでない。)
3才の子との姉弟関係に良くない(3才の子の一人っ子感が抜けない)と心配しているくらいです。

あたしは不意打ちみたいに兄世帯には行かないし。
ごちゃまぜにしたくないから完全分離なのに💢

毎日お昼ごはん食べにくるのは?(完全分離だからこちらの家事は手伝わせないのですよ?)


たまにくるくらいならわかるけど、四六時中じゃ完全分離じゃない💢
第一、二階もあるのに、ホントに狭い💢
ワザとイラつかせてるのか…💢?

No.12 07/04/04 12:38
通行人3 ( ♀ )

ちょっと非常識なお嫁さんですね😥
もしかして、追い出される事を狙ってるのかな😱

そんなに頻繁に来なくていいって事を伝えた方がいいですよ😣
弟さんに両親も主さんも困ってるって事を話したらどうですか❓

それでも無理なら、「親の面倒は私がみるからあんた達は出てって‼」って追い出すとか😒

その方がみんなが幸せになれそうですね😁

No.13 07/04/04 12:55
通行人3 ( ♀ )

ごめんなさい💦
弟さんじゃなくて、お兄さんでしたね😭

No.14 07/04/04 13:47
匿名希望14 

ここに書いた事を、お嫁さんに伝えたら分離できるのではないでしょうか。
違う意味でも分離してしまいそうですが。

No.15 07/04/04 14:52
通行人15 ( ♀ )

確かに気軽に子供預けていく嫁は腹立ちますね😣子供の面倒見て貰うために来るなら来ないで欲しい😩こっちだって都合があるんだよ…🙀でも嫁も家族なんだからパジャマでもスッピンでも気にする必要はないとも思いますけどね😃

No.16 07/04/04 14:57
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

一緒に住んでしまったら、こんなハズじゃなかったって事がこれからもっとあると思います。
主さん自信の生活のリズムが乱されて困るのであれば、お義姉さんに「私の部屋には勝手に入らないで」と言っていいと思います。
同居するという事はお互いに我慢しなければならない事もあって当たり前です。
それと主さんには大変失礼ですが… 事情があっての事でしょうが、仕事もせず小姑がいたら、お義姉さんにしたら逆にウザイかもしれません。
主さんは再就職のために体力回復をされるなら、甥子さん姪子さんと遊ぶのもいいと思います。
将来はお兄さん夫婦がご両親を面倒みてくれるんですよね。でしたらお嫁さんの住みやすい環境を作ってあげるのも大事だと思います。それとも意地悪な小姑になりきってみますか?

No.17 07/04/04 15:16
匿名希望17 ( ♀ )

もう30歳なら独立すべき☝と思いますが、体調不良などでの一人暮らしは危ないので親に甘えるのはいいかな、と思います。ただ二世帯で兄夫婦と父母の同居であり、主さんは父母宅にお世話になってる身だから遠慮…というか理解してあげる事とかも大事かな…と


でも、嫁の態度は明らかに子供を孫として会わす…というよりは面倒みてくれるものとして当たり前だと思ってるように感じました。これでは父母の負担が増えると思うので、二世帯なるにあたり約束した事があるのであれば、その事を再確認の上で教えたらいいんでないかな。嫁にいいづらければ、お兄さんが嫁に言ってくれるように言ってもらったらどうだろうかな…。

No.18 07/04/04 15:22
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

こういう問題って図々しくしたもの勝ち!じゃあないですか?生活しづらい事が親御さんと合致してるなら、早めに言うべきです。
「こちら世帯に来る時は聞いてからにしてほしい、見られたくない格好の時もあるので」っと。お昼も勝手に早めにこっち世帯で食べてしまうとか、昼前から家族と出掛けるとか「○○さんの分までお昼用意してないけど、どうする?」っとか、行動に移してはいかがですか?いくつのお嫁さんで、どんな感じの方かわかりませんが、初めからそれではこれからが大変だと思います。

No.19 07/04/04 15:26
お礼

完全分離なんで、
二階には、キッチンからフロから何から何まで、あるんですよ?
あたしが仕事していまいと関係ないじゃないですか?毎日会うはずじゃなかったんだし。そっちの世帯にいる約束だったわけだし💢?

嫁なんだからと言われても、他人は他人です💢


親の面倒みてもらう、とか言って。全くあたしに関係ないわけじゃないと思うし、プライバシーの侵害は別問題💢

No.20 07/04/04 15:43
お礼

親も驚いていて、予想外と言ってます。
嫁は一才上です。
見られたくない時もあることは伝えてもらってます。


他人なんだから図々しくされたくないのです、コドモはかわいいけど必要以上に関わりたくないのです、早い話が💢


第一、そういう約束だし、自分達の生活が出来るよう完全完備されているわけだし。
…あたしの生活の行動範囲は狭くなったわけで💢

親には言ってますが、嫁にはハッキリとは言いづらいわけです。


親も四月から働く予定だったのに、働いてません

あたしも始めたばかりの仕事を体調不良でこの三月末で辞めて。

家にいたら、こうなってた、わけです💢

No.21 07/04/04 16:10
匿名希望14 

義姉に言いにくいからって、レスしてくれた皆さんに文句言っても解決しないと思いますが?

No.22 07/04/04 16:49
匿名希望1 ( ♀ )

1です。こんにちは、体調はいかがですか?昨夜は遅くまでレスしていたので、お互いに寝不足ですね(笑)

完全分離住宅とはいえ、やはりドア一つで簡単に出入りできてしまうというのは難しい問題を含んでいますよね。
例えば、ご両親と主さんが出かけてしまっても、お嫁さん達は出入り出来てしまうし。
どちらかが仮に玄関の鍵をかけ忘れて外出した場合も不用心ですよね。

将来、親御さんに介護が必要になる・・などの事がおきたら取り外すという事にして、一旦は間のドアを閉鎖状態(鍵をかける等)にしてみたらどうですか?
外から(玄関から)出入りするのなら、勝手に入ってこれないでしょうし、玄関なら普段は鍵をかけているから、ドアフォン(ピンポーン)で断る事もできるのでは?

中で自由に行き来できるから、子供達が勝手に来ちゃうんじゃないかしら。お嫁さんも楽できるから、子供が行きたいって言うのを止めないでしょうし。

そういう事も含めて、話し合ったらいかがですか?

No.23 07/04/04 16:59
匿名希望1 ( ♀ )

追加です。

お母様が「主さんに話す思い」と「お兄さん達ご家族に対する思い」は必ずしも一緒とは限りませんよ。

お母様は、主さんの事も可愛いし、お兄さん家族も可愛いのです。
主さんの苦情に対しては、主さんの肩を持つ事を主さんには言います。
これは、どちらも大事にしたい愛情からでることでしょう。

主さんがあまり自己主張をすると、間に入っているご両親が悩む事になるかもしれませんね。

No.24 07/04/04 17:19
通行人15 ( ♀ )

冷静にならないと主さんがどんどん立場悪くなっていくのでは?普通に考えて二世帯住宅にするのは双方のメリットが合致したからにほかならないわけで…。ご両親からしたら老後の世話、嫁からしたら子供の面倒見て貰う事。そういう約束だとしたら主さんは親に全くあてにされてないわけで。事を荒立てて出て行かざるをえなくなるのは主さんの方じゃないでしょうか?自分の部屋に鍵をかけるなりしてプライバシーを確保されてはいかがですか?それに嫁は他人じゃありませんよ。いつまでもそんな事言ってたら居場所なくなっちゃいますよ?😥

No.25 07/04/04 17:35
匿名希望25 ( ♀ )

同居してたら嫁が親と昼食一緒に食べるの普通ですよ。別々の方がよそよそしい。あなたが仕事やめて、後から加わったのだから、嫁はあなたのこと優しく迎えてくれていると思います。嫁も苦労してるのですよ。とりあえず、あなたの自分の部屋だけ鍵つけたら解決だと思います。私は同居の嫁ですが夜の寝室にまで姑来ますよ!ノック無しで。同居はこんなもんです。

No.26 07/04/04 21:16
匿名希望26 ( 20代 ♀ )

わざと子供を自分の子供のように振る舞ってはいかがですか?
おばちゃんのこと大好きなのよねーって
嫁もさすがに嫌がって、預けに来なくなると思います。

No.27 07/04/04 22:32
悩める人27 ( 30代 ♀ )

私は、主さんが…
嫁さんに対して、結婚、育児で幸せな生活をしているのを僻んでいる様にしか…
思われない。

世の中には、大人の付き合いと言うモノが存在します。
主さんが嫌ならば、来たら、外出したりして、気晴らしすれば済むだけでない?

No.28 07/04/05 00:03
通行人28 ( 30代 ♀ )

体調不良なのにストレスまで溜まって辛いですよね😠部屋だけでも鍵を付けてみてはどうでしょうか❓お互いに住みやすい環境が作れると良いですね😊

No.29 07/04/05 00:58
通行人29 ( 20代 ♀ )

主が独立すればいい話だよね…
財産にこだわるなら生前分与してもらえばいいじゃん‼

あなたがいることで嫁姑の関係がわるくなる気がします‼

独身だった場合あなたの老後はどうするの⁉頑張ってお金貯めて下さい‼誰も面倒みてくれませんから😜

No.30 07/04/05 01:11
匿名希望30 ( ♀ )

鍵をつけるの大賛成です❗そこまで徹底しないと、❗すっぴん見られたくないんでしょ😥 別に他人じゃないんだし気にしなくていいのにぃ☝皆さんが言うようにお嫁さんはそうゆうメリットありで同居し親御さんも老後をみてもらえるメリットがあるわけです❗それでうまくいくならいいと思います😃小姑の発言で夫婦の不仲や嫁姑の不仲に発展に繋がる可能性もあります❗そうなるとお互い不幸だし子供の教育にも悪いです❗❗それといつまでも嫁は他人‼なんて冷たい事思ってはいけません😥主さんも結婚されたらわかると思いますが、、💧もう家族の一員です😃鍵をかけてプライバシーを守ってお口はチャックで🙊

No.31 07/04/05 03:51
匿名希望17 ( ♀ )

17ですが…再レスすみません💧

色々、皆さんの考え聞いていて思ったのですが…

プライバシー守りたいなら自分の部屋に鍵つけるのに賛成です。何だかんだ言っても誰が面倒見る…とか関係なく一応完全分離型二世帯でもお互い話し合いの同居となってる訳ですので…主さんが事を荒立てるのは良くないと思います。先を見て父母&兄夫婦の関係が壊れる可能性は高いと思われます。親にとって子供は宝だから双方の意見を取り入れたい、とは思ってるハズです。

親の財産目当てにして生きるのはあまりよくない考えだと感じました(失礼ですが)。

No.32 07/04/05 08:15
匿名希望32 ( 20代 ♀ )

同居にプライバシーは難しいですよね😥皆さんがいうように部屋に鍵をつけるのはいいと思います。あと別にスッピンでもいいと思いますよ。お嫁さんも家族なんだから。他人とか言っててあなたの両親亡くなったら❓体調不良で嫁にもいってなかったらその他人のお嫁さんがあなたの世話をするかもしれないんですよ‼お兄さんが跡継ぎならあなたは独立か結婚かしないと益々自分が居づらくなるだけですよ。ここでのエネルギーを結婚相手を探すエネルギーに変えるとか上手くやって行くしかないんじゃないかな。

No.33 07/04/05 10:31
悩める人27 ( 30代 ♀ )

体調不良で仕事をしない?
今の生活をこのまま続けたら、収入もなければ、お嫁さんの世話になるのは、目に見えています。

主さんがお嫁さんに今の段階で何かを言っても、力がないです。

言いたい事があるならば、きちんと自立できる程の生活能力を付けてから、言うべきではない?

仕事もしない小姑から条件を叩きつつけられても、納得もいきません。
あと、部屋に鍵を付けるのでも、今の段階ならば、『家にいるのに鍵つけて嫌み~』にしか思わないと考えます。

何か行動にするならば、主さんが今の生活を変えるしかないよ。

あたしの知人にも嫁に行かない持病持ちでドクターストップがあって働けない筈の小姑と同居していますが、生活費も折半できる程に軽い仕事(事務)で収入があるから、頭が上がらない…と言っていました。

立場的には、今の主さんは、弱いですね。
悔しい思いを見返す思いに力にしたら?

No.34 07/04/05 21:54
通行人34 ( 30代 ♀ )

親が気を使ってるのは、主さんに…のような気がします。

No.35 07/04/05 22:49
お礼

みなさん、回答ありがとうございます。
出かけてるうちに、たくさんのレスが…


自室カギは、お願いしてみます。


妬むも何も。自宅で他人の幸せのボランティアをしたくないだけで、託児所化になるのがイヤなんです。
テンション変わるし。

一級建築士資格の勉強でも再開したら、どうなるの…とか思います。また、落ちる…


嫁は他人…冷たいようですが、そりゃ、、そうですよ。


仕事は、五日前まで働いてました。。?
この会社じゃ体壊すな、と思うから辞めただけなんで、働く気でいます。


親の財産をあてにするのは…あてにするほどなさそうですが。
夫の財産をあてにするのと、似ているような。。。誰かの財産をあてにしているという意味では同じで、立ち位置の問題、のような気もしますが…どうなんでしょうか。

No.36 07/04/05 23:51
通行人36 ( 40代 ♀ )

家を出て独立した方が勉強がはかどると思います。30にもなるんだから、それなりに貯蓄もあるでしょ?建築1級の勉強に専念したら?時々気分転換にバイトしてさ。自分の道は自分で切り開くしかないんだよ、頑張ってね!

No.37 07/04/06 00:32
匿名希望30 ( ♀ )

私の友達も30才前でしかも独学で一級建築士の資格をとりました😃あれってすんごいお給料いぃんですよね‼ビックリする時給です😲頑張って資格をとって下さい😃 やっぱり嫁は他人ですか💧まぁそうゆう方もいるでしょう😔 皆さんが言うように働いてたなら貯蓄もあるでしょうしいっそ一人暮らししては⁉じゃ勉強に専念できるし資格とれたらお金はたんまり稼げるし😃 旦那の財布をあてにするのと一緒とゆうのは違いますね💧何てゆうか~ 結婚して自分の家庭を持つとわかりますが、、、💧

No.38 07/04/06 10:37
お礼

…体が弱いんで、資格はとっても、生かせないだろうな、、と微妙なんですよ。一級なんてゴロゴロいるし。
期待するほど、良くないのが現実です。
業界自体も厳しいし。
別の悩み相談になりそうですね。


回答ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧