注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

私立の学校と言うと裕福な子が行くイメージがありますが、では「お坊ちゃん校」「お嬢…

回答6 + お礼0 HIT数 399 あ+ あ-

匿名さん
21/04/25 00:37(更新日時)

私立の学校と言うと裕福な子が行くイメージがありますが、では「お坊ちゃん校」「お嬢様校」はどういうものなんですか?
私立の中でもさらに学費が高いということですか?

No.3276506 21/04/21 17:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/04/21 18:02
匿名さん1 

資産家クラスじゃないですかね?
親も祖父も祖母も代々そこの学校出身っていうことが多いと思います。そこまでいくと官僚の家の子や、政治家の家系の子供もいると思います。あと皇室の遠縁にあたる家系とか。
もうそういう学校に行ってる子供は、オーラが違いますね。

No.2 21/04/21 18:09
匿名さん2 

今はどうか知らないけど、20年前は確かにそういう学校あったなぁ。
都会と田舎でも違いはあったけどね。
私立って二極化だったね。
すげー頭の良い人達が通うエリート校。
それと、どこの公立校にも入れないバカが、高い金払って通うお坊ちゃん・お嬢ちゃん校。
学費も学校側は親の足元見て値段釣り上げるから青天井。
無駄に高いだけの教材をしこたま買わせたり、無意味な海外への修学旅行とか。
オマケに制服は海外の一流デザイナーが手掛けたブランドもので、これまたぶっ飛んだ値段。
『貧乏人は来なくていいからw』と言ってる様なもんだったな。
今でもそういう学校はあるのかな?

No.3 21/04/21 18:20
匿名さん3 

>「お坊ちゃん校」「お嬢様校」
具体的にはどこを指すのでしょうか?
私立小学校には大抵親子面接があります。
多分、それなりの家庭の方ばかりかと思います。
(ここまでは想像で書いています)

私立中・高一貫校はほとんどの学校は学力試験だけです。
授業料を払える家庭であればOKってことです。
こども2人は私立中高に進ませました。
両親共働きが多い印象でしたが、皆、普通の方たちばかりでした。
全寮制でなければ、授業料なんてどこも似たようなものです。

修学旅行が海外の学校も存在しますが、国内の方が圧倒的に多いです。
行きたい家庭は自力で海外に行けばいいわけですから。

卒業後にとある芸能人のお子さんが通っていたことを知りました。
先生も父母もそういうことに関しては口が堅いです。

No.4 21/04/22 21:03
大学生さん4 

私立高校は、裕福とかより優秀な子が行くイメージだな。

灘、開成、桜蔭、麻布、東海。

No.5 21/04/22 22:55
匿名さん5 

伝統校として歴史があり、お嬢様校だったらキリスト教などの宗教学を学べたり、英語以外の語学を学べたり、女子校だったりですかね。幼稚園や小学校付きで、大学まである付属。あとは学習院や幼稚舎かな。

大昔(戦前だったかな?)、世間一般的な認識では、私立より公立校の方が断然上という認識だったんですよね。それではまずいと思った私立校が色々な特色や理念を打ち出して、国の上層部の人たちが徐々に通うようになり、私立としての認識が上がったと本で読みました。

No.6 21/04/25 00:37
匿名さん6 

私立=裕福

だから
町は
私立行かせるんだ

田舎は
私立=公立入れなかった子
になるから逆


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧