注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

不妊治療に保険が適用されるようになるのが、少子化対策の一端を担うのは間違いないと…

回答2 + お礼1 HIT数 331 あ+ あ-

匿名さん
21/04/22 19:09(更新日時)

不妊治療に保険が適用されるようになるのが、少子化対策の一端を担うのは間違いないと思うんです、少なくとも不妊治療は子供が欲しい人が受けるわけなので。

でも、それだけじゃないですよね。

子供が欲しいと思う環境とか収入とか。

賃金の底上げも大事だとは思うけど、やはりこちらは難しいんですかね?

No.3277134 21/04/22 18:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/22 18:55
匿名さん1 

そこはもう夫婦で頑張るしかないかと
保険適用されるようになっただけでもありがたいですし、環境とか収入面までどうにかならないかと言うのはちょっと他力本願すぎる気がします。

No.2 21/04/22 18:56
お礼

>> 1 おっしゃることは、重々承知なんですが、
それでもやっぱり経済的理由から諦めちゃう夫婦もいると思うので、疑問を投げました。

No.3 21/04/22 19:09
通りすがりさん3 ( ♂ )

不妊治療6年間しました。
最後に体外で、約300万チョイかかりましたね。
生まれた後も、双子なのでお金がいつも倍かかりました。

でも、不妊治療で生まれても、自然に生まれても、子育てには夫婦の努力が必要なのは同じです。
生まれた後にも何らかの援助を・・・と言うのはわかりたのですが、無理でしょうね。

経済が上向きになるためには、政治が少子化と真剣に向き合うしか無いと思います。
その第一歩・・・と言うか半歩前進かもしれないと思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧