注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

働いてる時間が長い方がえらいのでしょうか? 訳あって短時間働いてます。 …

回答8 + お礼0 HIT数 817 あ+ あ-

匿名さん
21/04/26 15:26(更新日時)

働いてる時間が長い方がえらいのでしょうか?

訳あって短時間働いてます。
家に帰宅しても休むことなく
部屋の片付けや子供のお世話…

自分のことは後回しで
ご飯もゆっくり食べれない…

シフト制で二日か三日働いたら次の日は
休みなのに今回は連続四日勤務…

先輩から連チャンはきついよー
辛かったらいってねと優しい言葉をかけてくれたけどまだ新人だし頑張ります!と言ったけど
思ったよりきつかった…

生理も始まって腰は痛いし

まだ明日明後日もあるわーと
つぶやいたら
俺なんか週6日の長時間だよと
張り合いされました…

正論かもしれないけど
そういうことを聞きたいわけじゃない…

そうだね、頑張ってね!ぐらいの
気持ちでいてほしかった…

男の人は仕事終わったら家でゆっくり
休めるじゃない?
休みの日はダラダラしてるし…

そのうち私も働く時間を長くして
帰宅したらご飯の準備やら
してたら私の方が大変だと思うんだけど!?

No.3278711 21/04/25 13:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/04/25 13:48
キングテレサ ( 30代 ♂ ydiUCd )

労働時間と偉さは=ではありません!私は家事も立派な「労働」であり、仕事と同義だと思いますよ!主様の「言い分」は正論ですね。

No.2 21/04/25 13:49
匿名さん2 

結婚している方が偉いんですか?
子供がいると偉いんですか?

そして今度は、長時間働いている方が偉いんですか、って……。
こんな僻みスレばかり。

他にもありそうですね。
持ち家の方が偉いんですか?
一人っ子より2人以上の子がいる方が偉いんですか?
海外に行ったことあるほうが偉いんですか?
公務員の方が偉いんですか?
義親と同居している方が偉いんですか?
パソコンできると偉いんですか?
車の免許持ってると偉いんですか?
………
エンドレスやな。

No.3 21/04/25 13:51
OLさん3 ( ♀ )

>働いてる時間が長い方がえらいのでしょうか?

っていうから、やたら残業する人のことかなと思ったら違いましたね。

「普通の人」は1日8時間、週40時間働いてますよね。
2日か3日働いたら休みじゃなくて、祝日が無ければ5連勤です。

>男の人は仕事終わったら家でゆっくり
>休めるじゃない?

性別関係ありますか?
私は♀だけど、仕事終ったら家でゆっくり休みますよ。

No.4 21/04/25 14:11
匿名さん2 

3さん
なぜ性別で区切っているかというと、主さんは、女性はすべからくご自身と同様に結婚して子供がいることが当たり前という、狭ーい価値観の中でやっているからです。

No.5 21/04/25 14:34
匿名さん5 

子供がいて家事してるんだから、短時間でも働いてるのは偉いですよね?
いや8時間働きながらしてる人も沢山いるから。

男は仕事だけして休日ゆっくりしてて羨ましい?
じゃあ家事育児を折半しなよ。
そんな当たり前のことすら出来ない夫なの?
だったらハズレくじでしたね。と思うけど。
家事は全て女の仕事、育児するのは女の仕事って決めつけて、時代遅れな先入観で物言う人が、男の育休の推進や男女格差の根元だと思う。
子供いて、夫は家ではダラダラしてるのが当然みたいな同調求めないで欲しい。

No.6 21/04/25 16:40
OLさん3 ( ♀ )

4さん

そういうことだったんですね!

No.7 21/04/26 15:04
匿名さん7 

なんで夫が主の苦労を理解できないのか。
それは、主の一日の「やらなきゃいけないこと」がどれくらいの量でどれくらい大変なのかをわかっていないからなだけだと思う。

主さんはその相談を夫にする前に「今日も長時間お仕事してくれてありがとう」とか言えていただろうか。
主さんも長時間働くつらさや、男社会のつらさなど、本当の意味でわかれているだろうか。
プライドが邪魔して妻になかなか仕事のこと相談できないから、休日ダラダラすることでガス抜きをしないとやってらんないって男の人はけっこういると思う。


長く働いたほうが偉い とか 
子育て家事してる方が偉い とか

「〇〇してるほうが偉い」と決めようとするとツライだけだと思う。

どっちが大変なのか、どっちが偉いのか、明確な答えはきっと一生でない。
主さんの苦労は、夫には本当に意味で理解できないし、
夫の苦労は、主さんには本当の意味で理解できないと思うよ。



妻は「夫のほうが長く働いてくれてるし男社会の中で働いてくれているのだから、夫のほうが大変」と思って
逆に夫は「パートも育児も家事もしてくれてる妻のほうが大変なんだから」と思っていないと


互いを労わる という感覚はなかなか生まれないんじゃないだろうか。


毎日お仕事ありがとう って言ってみるところから始めてみてはどう?
嫌かもしれないけど何かが変わるかもしれない。

こっちから労ろうとすれば、夫も労わろうといろいろ手伝いだしてくれるかもしれない。


怒ったり文句言ったりすると、男はゲンナリして耳をふさぐ。
逆に、「ありがとう」「大好き」とか言ってると聞く耳をもってくれるし、
洗い物をしてくれた時とかに大袈裟に喜んでみたりすると「洗い物だけでこんなに妻の機嫌がとれるならまたやるかな」と味をしめてまたやってくれるかもしれない。



そして2番さんと3番さんは、投稿主が子持ちの主婦で、夫との家事育児の分担のことで悩んでいるのに、お門違いなレスをつけすぎでは。もっとちゃんと相談文を読んでからレスしてあげないと、「悩み相談板」が悩み相談板として機能せずに「投稿主を叩くスレ」みたいになるから気を付けたほうがいいと思う。

No.8 21/04/26 15:26
通りすがりさん8 

旦那がちょっと気が回らないよね〜

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧