注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

新生児の赤ちゃんがおり、 細かい疑問点についていくつか質問です。 答えられる…

回答8 + お礼8 HIT数 517 あ+ あ-

匿名さん
21/04/26 19:46(更新日時)

新生児の赤ちゃんがおり、
細かい疑問点についていくつか質問です。
答えられる範囲で教えてください!

①室内の温度はどうやって調整していますか?
赤ちゃんにとって寒いのか、暑いのか
着せすぎなのかがよくわかりません。

②5分5分を2セットの授乳をしても
30分後にはまたないてしまい、
その度に授乳しています。
(まだ3000gない小さめです。)
泣いたら授乳すると静かになるので、つい。
母乳はどれだけあげてもいいと聞いたのでこのままで良いでしょうか?
それともあやすなどして寝させてあげる方が良いのでしょうか。

③おむつはどの頻度で替える?
おしっこ、うんちしてたらすぐ
又は次の授乳のタイミング2.3時間ほっとく?

④鼻がつまってるわけではなさそうですが
鼻くそがちょっと見えている程度です。
綿棒だと結構ぐりぐりしないと行けなさそうです。
ほっとく?無理してでもとる?
鼻吸い機はいつからどんなタイミングで使いましたか?

⑤おしゃぶりを一度使いました。
すぐ寝てくれるので便利ですよね。
ただ良いことばかりではないので
緊急事に使いたいです。
いつからどのくらいの頻度で使いましたか?

細かい内容ですがよかったら参考にさせてください!

No.3278999 21/04/25 21:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/25 21:23
通りすがりさん1 ( 20代 ♀ )

すみません直接的な回答では無いのですが、病院行った方が良いのか判断し辛いとか急を要する相談の場合ここでしても無意味なので
細かい事や不安な事の相談を赤ちゃん110番にするのはどうですか?
看護師等の資格保有者や専門医が対応してくれる所なので役に立つかと思って。

No.2 21/04/25 21:38
匿名さん2 

1お母さんが快適と思う温度にする。
2飲ませていいよ
3うんちは気付いたらかえる。おしっこなら授乳時でもいい。
4気になるなら、取ってもいいけど自然に出てきたりもするし、ほっといてもオッケー
5おしゃぶり、使わなかったなあ。すみません、わかりません。
赤ちゃんの世話頑張って!

No.3 21/04/25 21:42
匿名さん3 

1 温度、悩みますよね〜 新生児なら大人より一枚多くだったかな? けっこう目安みたいなのネットにのってますよー

2 色々試してみると良いですよ!抱っこしてユラユラしてみたり、おむつは汚れていないか確認したり、単純におっぱいが飲みたいのかもしれないし…

3 うんちはしたと分かったらすぐ変えた方が良いですよ!お尻荒れちゃいますからね。おしっこは3時間以内には絶対変えてましたかね〜

4助産師さんに、奥に見える鼻くそはとらなくていいよ。手前に見えて取れそうなものは取ったら良いよと言われました。

5おしゃぶりは5ヶ月くらいにはじめて使いました!便利なものはなんでも使うと良いと思います!笑

No.4 21/04/25 21:43
匿名さん4 

①新生児は大人プラス1枚って言わなかったっけ。
今なら布団+はだがけ、またはタオルケットやバスタオルでよいのでは。
室内の温度は大人に合わせる。

②赤ちゃんは泣いたらおむつ見ておっぱいです。
小さいと体力がないので、なおさら頻回授乳になりがちです。
ママの体力があるならたくさん授乳して大丈夫です。③おむつは寝てたらそのままって言うけど、知らずにうんちしてたらすぐに荒れます。
泣いてもいいから換えるか、荒れてもいいから次までほっとくか、割と究極の選択。
荒れる前に、おむつ換えるたびにワセリンかプロペト塗っとくのもいいですが、それでも荒れます。
④鼻くそ程度なら放置。
新生児のクセになぜか鼻詰まりますよね。
鼻吸い器は長いのと押すやつがついてるの、2つ買いましたがうまく使えたことがありません。
⑤おしゃぶりはおっぱいを上手に飲めるようになった生後1ヶ月過ぎに使ったら、もう嫌がりました。
慣らしたいなら新生児からでしょうね。

No.5 21/04/25 21:54
匿名さん5 

あなたのお母さん世代なので、お役に立つかわかりませんが…

①室内温度はあなたが心地よい温度に調節して、赤ちゃんは大人より1枚少なめと聞きました

②赤ちゃんもまだ飲み方が上手ではなくて少しずつしか飲めないうちは泣く度にあげていいと思いますよ。ママの負担でなければ。

③うんちはすぐ代えた方がいいかな。
おしっこは次でもいいかと。紙おむつですよね?

④鼻くそは鼻から出てたら取る(笑)
鼻吸い器は私は使いませんでした。

⑤おしゃぶりは我が家の子どもたちはみんな嫌いでだめでした。

少しでも参考になれば…

赤ちゃんとの時間、楽しんでくださいねー

No.6 21/04/25 22:06
モトコ ( 30代 ♀ 8WRHCd )

初めての新生児だと色々悩みますよねー!!

①私の場合は、温度湿度計(安いものだと1000円台で売っている)を買って、それを目安にしていました。

②母乳ならば好きなだけあげても大丈夫です。
母乳をあげれば泣き止むということは、母乳を欲しがっているということなので。

③うんちはすぐ取り替えます。
おしっこは本人が嫌がらない限りは、次赤ちゃんが母乳などで起きたタイミングで大丈夫です。

④鼻くそは簡単に取れそうなもの以外は放っておいて大丈夫です。
逆に、息がしにくいほど鼻くそが詰まっている場合は、素人だと取るのは危険なので耳鼻科に取ってもらったほうがいいです。

吸引器は鼻水が出ている時で、鼻くその場合は使いません。

⑤ごめんなさい!うちの子は逆におしゃぶりが好きでは無かったので、分かりません…

参考になれば幸いです。

No.7 21/04/25 22:13
匿名さん5 

5です。
1枚多くなんですね!
はるか昔の記憶で、主さん戸惑わせてごめんなさいね。

No.8 21/04/26 12:35
お礼

>> 1 すみません直接的な回答では無いのですが、病院行った方が良いのか判断し辛いとか急を要する相談の場合ここでしても無意味なので 細かい事や不安な… ありがとうございます!
活用してみます。

No.9 21/04/26 12:36
お礼

>> 2 1お母さんが快適と思う温度にする。 2飲ませていいよ 3うんちは気付いたらかえる。おしっこなら授乳時でもいい。 4気になるなら、取って… ありがとうございます!
すごく参考になりますー!
母乳飲ませていいのは自信になりました。

No.10 21/04/26 12:37
お礼

>> 3 1 温度、悩みますよね〜 新生児なら大人より一枚多くだったかな? けっこう目安みたいなのネットにのってますよー 2 色々試してみると良… ありがとうございます。
うんちは替えたほうがいいんですね!
すぐやってみます。

No.11 21/04/26 12:38
お礼

>> 4 ①新生児は大人プラス1枚って言わなかったっけ。 今なら布団+はだがけ、またはタオルケットやバスタオルでよいのでは。 室内の温度は大人に合… おしゃぶりはみんな好きやんだと思っていました。
今は1回くらいですがつっこんだらすってくれて大人しくなります。
おしゃぶりはなくてもよかったかもですね。

No.12 21/04/26 12:40
お礼

>> 5 あなたのお母さん世代なので、お役に立つかわかりませんが… ①室内温度はあなたが心地よい温度に調節して、赤ちゃんは大人より1枚少なめと聞… ありがとうございます。
鼻吸い器は旦那が使いたいとうるさいので
でたらとるでいいと自信を持って言えそうです。
正直いらなかったくらいですかねー。

No.13 21/04/26 12:41
お礼

>> 6 初めての新生児だと色々悩みますよねー!! ①私の場合は、温度湿度計(安いものだと1000円台で売っている)を買って、それを目安にしてい… ありがとうございます!
温度計は一応あってそれで標準なのに
旦那が寒い寒いといってー。
私がちょうどいい温度ならいいですよね。
ありがとうございます。

No.14 21/04/26 12:42
お礼

>> 7 5です。 1枚多くなんですね! はるか昔の記憶で、主さん戸惑わせてごめんなさいね。 とんでもないです!
ご丁寧にありがとうございます!

No.15 21/04/26 13:22
通りすがりさん15 


大人が快適と思う温度で良いと思います。
寒くない、ちょうどいいな、くらい?
床付近は温度がちがうことがあるので、身を寄せて確認したりはしてました。

あとはでも、生まれたてなら、お腹の中の環境を意識してあげても良いかも。
重力もなく、温水のなかだったわけですから、柔らかい布団に添い寝して(目は離さない)ぽかぽかくらいにしてあげる、というのが、新生児ちゃんなら良いかもしれません。
(窒息云々とかもあるので、あくまで自己責任でどうぞ。)


5分では短いです。
乳は途中から成分が変わり、最初のサラサラの乳から、8分頃だったかな?そのへんからトロっとした栄養価の高い乳になるそうで。

私は「ちょっと理系な育児」というWHO の推奨している母乳育児についてまとめてある本を参考にして、以下のようにやってました。

・サイン授乳(大きく泣く前にあげる)
・片方30分以内で、自然に離すまで
・離したら逆側を勧めてみて、飲めば逆も飲んでもらう、飲まなければ次回そちらから
・産出量を増やしたければ、直母後に搾乳

て、してました。

5分×5分の授乳指導は、両方均等に乳腺炎にならないように、という母体目線の指導だそうで。

出すぎて困ってる場合はそちらが合うかもしれませんが、すぐ泣いちゃうなら上記を試してみてください。


うんちなら即変えます。
おしっこは、多少サボってました。
いまの紙おむつは優秀ですから、そう気にしなくて良いかなと。

あとは、生理のときご自分がどれくらいで変えたくなるか、で、判断してみても良いかも。

私は自分が肌当たりが気になる方なので、布おむつとか色々試してみましたが、最終的に紙おむつに要らない端切れを一枚入れておいて一緒に捨てる、という方法に落ち着きましたね。


詰まってなければ様子見で。
鼻吸い、特に年齢制限はなかったような。

⑤おしゃぶり
使ってましたが、ホコリがつくので洗うのが面倒で、たまにしか。
でも、毎回おっぱいよりは、ストレス発散にも良さそうかな、と思ってます。


No.16 21/04/26 19:46
お礼

>> 15 ご丁寧にありがとうございます!
とくに母乳はやり方を変えてみようかと思います。
咥えさす時に激痛で毎回の授乳が苦痛だったので。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧