アルバイトさんが理由をつけて欠勤することについて。 初めまして。 私は学…

回答2 + お礼1 HIT数 371 あ+ あ-

匿名さん
21/04/26 22:53(更新日時)

アルバイトさんが理由をつけて欠勤することについて。

初めまして。
私は学習塾の経営をしています。
週2回の塾で、アルバイトに主婦三人と大学生一人を雇っています。
そのうち2人(主婦と大学生)が、週2しかないシフトをそこそこ頻繁に休みます。
理由は、怪我したとか体調が悪いとか親戚の法事とか、、、です。
初めはある程度容認していたのですが、その人たちが休むと他のアルバイトさんに負担がかかるため、みんなが困っています。

今日、大学生のアルバイトさんが、
GW明けの塾を休みたいと言ってきました。
理由を聞くと、GWは遠方の実家に帰っていて、バイトがある前日に親戚の集まりがある。
それがあると、次の日の塾のバイトに入るのが厳しいので休みたいと…

GW明けは宿題の採点もかなりあるので、
誰も休まなかったとしてもかなりキツイのに、本人もわかってるくせに休みたいと言ってきました。

経営している立場として、
その日は休まれるとみんなが困るから、絶対に出勤してくださいとお伝えしました。
アルバイトの学生さんに、そんなことを言うのも良くないとわかっています。
ですが、来てもらわないと本当に困るので、、

親族の集まりという理由ですが、アルバイトに来てもらうことを優先するのは全うでしょうか?
私は間違ったことを言っていますか、、?

No.3279615 21/04/26 22:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/26 22:07
匿名さん1 

一般的には親族の集まりなら通ると思いますけど!
ただ主さんの状況では来てくださいと言うのが普通ですよね

なのでこれからは違う人をやとうかしてみたらどうですか?
それが一番はやい解決法だと思います
言い訳としてはこれからは人を減らしたいとか言ってみてはどうですか?

No.2 21/04/26 22:49
人生の先輩さん2 ( ♂ )

冠婚葬祭や類するものには無理だよね。主さんがカバーするしかないのでは?
アルバイト感覚だからでは?コマ数増やして講師契約で雇用はできないの?

No.3 21/04/26 22:53
お礼

>> 2 私も、バイトの当日が親戚の法事だったならやむを得ないと思いますが、
質問に書いた通り、バイトの前日が法事なら、翌日17時からのアルバイトに来ることはそんなに難しいことじゃないと思うんです。
必要最低限の努力を向こうにしてほしいです。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧