注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

私1人では自身を持てないのでアドバイスをお願いします 私は現在高校1年生です …

回答3 + お礼1 HIT数 432 あ+ あ-

匿名さん
21/04/29 13:16(更新日時)

私1人では自身を持てないのでアドバイスをお願いします
私は現在高校1年生です
まだ先にはなりますが卒業後進学、就職する際に1人暮らしをしたいと思っています一人暮らしを始めたら食費などの出費も考えないといけませんが、納める税金についても考えないといけないと思い勉強しています
仮にアルバイトをして1人暮らしをするなら基本的に納める税金は住民税、所得税、国民年金、国民健康保険の4つだと聞きました
アルバイトで月10万円の収入があった場合、住民税が年間で24500円を4回で分けて納めるか一括払いで、所得税が給料からの天引きで?720円、国民年金が16500円?ぐらい、国民健康保険がハッキリしないのですが6000~7000円ぐらい?と聞きました
本やネットで調べた知識であやふやなとこもありますが間違っているのでしょうか?
真面目に悩んでいるので真面目なアドバイスお願いします
最後になりましたが失礼な言い方を許してください

No.3280015 21/04/27 15:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/27 15:17
匿名さん1 

大体そんな感じでいいと思います
それと確定申告をすると源泉徴収の所得税が還付されることがあるので、確定申告おすすめです
ちなみに、国民年金は一括や前納をするとお得になります

No.2 21/04/27 15:53
お礼

>> 1 アドバイスありがとうございます
確か月額と年額だと差額?みたいなのが出るから確定申告をすればその差額?がもどるということですか?
極端な話しこれから納める国民年金を全額最初の1回で納めた方が何十年も毎月払うよりお得ということですね

No.3 21/04/27 16:26
匿名さん1 

>>2
控除によって所得税が還付されます
控除額は、収入のうち所得税がかからない部分のことです
その部分についても所得税を取られてしまっているので、申告すると還付されるということです

国民年金の前納は確か2年分しかできなかったはずです
決まった時期に申込む手続きをしなければ前納できないので、スマホのスケジュールに入力しておくといいです

No.4 21/04/29 13:16
匿名さん4 

主さんは高校卒業後フリーターになるつもりですか?

主さんの考えている事はフリーターの場合ですよ。
しかも月に10万円の稼ぎでは一人暮らしは出来ません。
よほど田舎で家賃三万円とかじゃないとね。


とにかく、高校卒業後ちゃんと福利厚生の所へ正社員就職すればいいのです。
その中には厚生年金や健康保険も含まれています。
全て総支給額の給料から天引きされての支給額(手取り金額)になるので、自分でお給料とは別に社会保険を支払う必要はありません。

主さんがスレに書いているような自分で支払いにいかなけらばいけない国民年金とは別物です。
アルバイトを掛け持ちしているようなフリーターの場合はそうなります。


普通の職場で正社員はほぼ厚生年金ですから。




投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧