注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

先日、職場で上司に納得いかないことを言われました。 簡単に説明すると、私のやり…

回答9 + お礼9 HIT数 1075 あ+ あ-

匿名さん
21/04/29 23:19(更新日時)

先日、職場で上司に納得いかないことを言われました。
簡単に説明すると、私のやり方は良くないから上司のやり方でやれと。でも、私のやり方で問題はないしどちらでもいいようなことなんです。なので、こういう理由でこういうやり方してるんですと説明したんですが、そうなんだねといったそのことに聞く耳を持たず、とにかくこうだからそのやり方でやらないでと。
怒った言い方ではなく注意するようない方でしたが、ここでさらに反論したら興奮して怒らせるのは目に見えてたので、そこはグッとこらえて分かりましたと返事を返しました。
でも、このことでずっと心の中はモヤモヤしてしまってます。上司にそのようなこと言われたこと。納得できないけど我慢して従ったこと。そんな自分を責めてしまうこと。そんなことでこうして悩んでしまう自分が嫌いと感じてしまうこと。などなど。
皆さんはこういう時、どうやって気持ちを切り替えてますか?
好きなことやって発散するというのもありますが、その時は良いですけど終わった後はまたモヤモヤが戻ってきてしまいます…。
理想は、上司がおかしなこと言って申し訳なかったと謝ってくれれば晴れると思うんですが、当然そんなことまずありえません。だとしたら、自分が変わるしかないです。

No.3280673 21/04/28 17:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/28 17:38
匿名さん1 

上司ならそれが正解なので気持ち切り替えるしかないよ
下は下だもん

No.2 21/04/28 17:49
匿名さん2 

上司に従うべきです。それが会社員。

No.3 21/04/28 18:33
匿名さん3 

そういうのってありますよね。
上司のやり方はこうなってこうだからいいよと言える理由みたいなの用意して欲しいですよね。

どちらのやり方でも時間やコストが変わらないといったようにどちらでも差がほぼないならどっちでもええやんってなりますよね。
経験上俺が上司だって威張りたいだけでどちらも差がないのにこのやり方って言う方は一定数いますね。

No.4 21/04/28 18:39
お礼

>> 1 上司ならそれが正解なので気持ち切り替えるしかないよ 下は下だもん いわゆる上司が黒いものを白と言ったらそれは白になる、上司の言ったことがすべて正解ってことでしょうか?
下は下ですか。
またまたモヤモヤ…。

No.5 21/04/28 18:40
お礼

>> 2 上司に従うべきです。それが会社員。 説明した通り従いました。
でも、2さんはそれでモヤモヤすることはないんですか?
上司が言ったんだからそれが正解でそれがすべてとして納得して従えるんですか?
上が言ったことはどんなことであれ従えばいいということでしょうか?
奴隷になったつもりないんですけどね。

No.6 21/04/28 18:51
お礼

>> 3 そういうのってありますよね。 上司のやり方はこうなってこうだからいいよと言える理由みたいなの用意して欲しいですよね。 どちらのやり方… これはこうだからと軽く説明はされましたが、その説明内容に納得できるものではなかったんです。そういう考え方もあるのかもしれなけど、別に自分のやり方で問題になるようなことはないし、むしろこういうメリットがあるからこそそうしてるのに。
分かりやすく言うと、ティッシュでテーブル拭かなずにテーブル拭く専用の紙で拭いて。ティッシュは鼻をかむものだから。みたいなことです。
別にティッシュで拭いても汚れは取れるし困ることないし、テーブル拭く紙よりも経済的で良い面もあるから私はそれを使っていた。
でも、こちらの言い分は一切聞いてもらえず、ティッシュは鼻かむものだから!このテーブル用の紙が使いにくいなら他のテーブル用の紙に変えるしその時は言ってと。
別にティッシュで拭いて困ることないのに、その上司はティッシュで鼻かむ以外のものに使うのがなぜか許せないみたいです。

でも実際いるんですね!
私が上司なんだから私の好みのやり方に合わせろみたいな。
例えがティッシュでしたが、もう少し事実に近いことを言うと、テーブル用の紙を使うと異物混入になった過去があり、それを避けるためにティッシュを使ってたんです。これでも同じ用途を果たせていたので。その説明もしたんですが、そこはスルーされ上記のようなことを一方的に言われました。

No.7 21/04/28 19:34
匿名さん7 

わたしの上司もそんな感じです。
本当に同じすぎて、わたしの上司かな?って思いました。
わたしは上司に「このやり方でやって」と言われたら、最初は反論します。
「今私がしてるやり方は前の上司に教えてもらってるのと、先輩方からも教えてもらってやってるんですが、、、」と。
まあこう言っても今の上司は「いやいやそんなの無駄だと思うししなくていいよ。
というかしないで。」というので
もうそうなったらわたしは折れます。
何言っても無駄だなと受け流します。
今の上司のいうやり方でして、それで文書など提出して、本部から電話等あれば
上司に変わるようにしてます。
「このやり方でしてくださいと指示を受けたのでしました。上司に変わりますので、上司とお話ください」っていいます。
今の上司のやり方にはかなり頭悩まされることが多いので、信頼できる先輩にも相談してこのやり方になりました。
先輩にはこう言われました。
「何を言っても上司は上司だから、その人のやり方とか経験はわたしたちより上なのは確かだからね。
良い部分は自分がステップアップする為に聞き入れれば良いし、ん??って思うところとかは一応自分の意見を言うのも大切だよ。
それでもあなたの意見やわたしの意見を受け入れそうな性格の方じゃないから、そうなったらもう本人に責任とってもらうしかないよ。だって指示したのは上司なんだから。私たちが勝手にしたなら話は別だけどね。指示に従ってクレーム入るんだったらそれは上司に責任とってもらわないと。」
と言われました。
そう思うと気が楽になりました。

No.8 21/04/28 20:10
お礼

>> 7 やっぱりそういう人っていますよね。でも身近にそのように言ってくれる先輩がいるのは心強いですね!
確かにあくまでも相手は上司。例えばどちらでもよい同じレベルのこと言われたら、相手の意見を尊重する、目上を敬う、上司をたてるという意味でも、こちらが従うのが筋なのかもしれません。
それとも、他の方の意見のように相手が間違っていてたとえこちらが正しいことでも、相手が上司なら同じようにしないといけないんですかね。

過去にも別の職場で全く同じようなこと言われたことがあるんです。このやり方でやれと。でもその時、私のこのやり方でも良いですか?とそれまでイエスマンで何でも従ってたんですが、素ッとそれが嫌で初めてその時に上司に意見したんです。正直どちらでもよいすごく些細なことですが。
そしたら一瞬驚いた顔して仕方なくうなずいたような反応されでもわかったと言ってくれたんです。
でも翌日朝会った瞬間に、昨日の件だけどやっぱり俺の言ったやり方でやれと言ってきたんです。そこで何かいったら怒らせるのは分かってたので(プライドが高い)、わかりました!と愛想良く返事したら、なんで昨日すぐにそう言わなかっただよ?なんで昨日はあんなこと言ったんだよ?最初からそういえば良いだろ?と静かにでも脅すように問い詰められたんです。
そのあと、人がいない場で良い大人の男性が大泣きしてしまったんです。悔しいのと虚しいのと自分ってなんなんだろっていう絶望感と、自分はいったい何のためにこうして我慢してがんばってきたんだろってわからなくなって。大人になって初めてそこまで泣いたかもしれません。
それから数日後、職場で倒れたんです。鬱でした。

もう何年も間の話で今は元気ですが、今回の件とその時のことがどこかでかぶったというか思い出してしまって…。それもあって今こうしてモヤモヤというか心が痛いのかなって。
絶対そんなことないんですけど(たまにおかしなこというところはあるが決して悪い人ではないんです)、自分を否定されたような感覚というか。心をナイフで刺されたような苦しみが出てしまって。
でも、そうですね。納得はできないけど上司の言われたやり方でやる。そこで何かあったら上司に責任とってもらうというのは良いかもしれません。
でもそしたら、納得できないら別のやり方を提案するとか何でもっと先に言わなかったわけ!?とか言いそう…。

No.9 21/04/28 22:20
匿名さん7 

あー多分言ってくると思いますね。
でもわたしはそう言うことが起きる前に先輩に相談します。
先輩にも私が上司からそう指示されたことを伝えておいて、もし本部から電話あったらそういうことなので。と伝えておきます。
じゃないと末端のわたしなんてすぐに言いくるめられてしまうので。

No.10 21/04/29 00:54
匿名さん10 

腐るほどありますよ、そういうこと。
時には上司の暴走勘違いとかも。
どちらでもいいなら上司に合わせます。
だって、どちらでもいいのだから。
仕事の采配は上司が握るものだから、自分のやり方を通したいなら、自分が上司以上になるしかない。
それが会社だから。

No.11 21/04/29 01:15
匿名さん11 

上司の立場になって考えてみると楽になるかもです。

何かしら事情があってそういう発言をしています。
勘違いかもしれませんが、落ち着いて話をするあたり状況も把握されている可能性は高いですね。
ただ貴方の不満も理解されています、が言わなければならない。
きつい立場ですね・・・。

No.13 21/04/29 10:47
匿名さん13 

上司に従うべきです。それができないなら、会社を辞めて企業してください。

No.14 21/04/29 22:58
お礼

>> 9 あー多分言ってくると思いますね。 でもわたしはそう言うことが起きる前に先輩に相談します。 先輩にも私が上司からそう指示されたことを伝えて… 相談できる上司がいるといいですね。
うちの職場はよく言えば和気あいあいでギスギスした雰囲気がない。悪く言えば馴れ合いであまり人に注意したり厳しく言えないんです。
そんな中で今回、上司に注意されたんです。なので普段からあまりあれこれ言う感じではないんですけどね。だからこそ、急にそんなこと言われたから私もびっくりしてしまったのもあるかもしれません。それとやっぱりその上司のことだけでなく過去の辛い経験と重なったのもあるのかも。
とりあえず、上司に言われた以上は私のやってた方法はやめることにしました。ただ、上司のやり方であると異物混入になる可能性が高く、実際今日も他の人がその方法でやっていたら異物がついてたんです。でも、このやり方はよくないよと言える雰囲気でもなく、すぐに気づけたのでそっと取っておきましたが。なので、私はまた別の方法でやろうと思います。

No.15 21/04/29 23:02
お礼

>> 10 腐るほどありますよ、そういうこと。 時には上司の暴走勘違いとかも。 どちらでもいいなら上司に合わせます。 だって、どちらでもいいのだか… 正確にはどちらでも良いわけではないんです。上司のやり方だと異物混入のリスクが高いんです。だからこそ私のやり方でやってたわけで。実際今日も、他の人が上司のやり方でやっていて、案の定異物が付着してたんです。私がすぐ気づいたのでそっと取り除きましたが。
上司は立場上指示するだけで実際やることはないので、こういうことが実際にあることを知らないんですよね。口で説明はしたんですが。
とにかく、おっしゃる通り組織で働く以上は上司が上ですから、とりあえず私のやってた方法はやめることにしました。

No.16 21/04/29 23:13
お礼

>> 11 上司の立場になって考えてみると楽になるかもです。 何かしら事情があってそういう発言をしています。 勘違いかもしれませんが、落ち着いて… なるほど。
最初の頃はパワハラ?と思うような発言やすぐに感情的にきつく言うところがあったんですが、メンバーも入れ替わったり仕事もだいぶスムーズに回るようになったからか、最近はあまりあれこれいうってことはなくなってたんです。言い方変えると、注意すべきことも言わなかったり、個人に言うのではなくあえて全体に言って遠回しに本人に伝えるなど、馴れ合いになってしまってるんですけどね。
そんな中でのことだったんです。だから急にそんなこと言われて私もびっくりしたのもあります。でもよほどのことならまだしもなぜ?って思うような内容だったのでモヤモヤしてしまいました。
私の不満も理解してますかね?
ま、普段の私の仕事ぶりを分かってる人なので、何かしら理由があってそうしてたというのは分かってるとは思うんですけどね。手を抜いたりいい加減な気持ちでやってるわけではないということは。
その上司は基本優しい方なんです。それゆえ、言うべきところでも言えないところがあり、ある人(腫れ物扱いされてる)は好き勝手にやってるような状態でもあるんです。上司なんだから注意してくれよって思うんですができないみたいで、その人の仕事にぬけがあるとその上司がいつもこっそりフォローしてるんです。直接注意すればそんな2度手間なくなるのに。
なので、今回のこともけっこう珍しいことではあったんです。
というか、今回のことについてちょっと違和感を感じていて、なぜ上司がこのことに気づいたんだろって。本来上司はその場にいないので、他の人が私には言わずに上司にこっそり話したんじゃないかなって。それで上司が注意したのかなって。
どちらにしろ、その上司からしたら良い方法ではないみたいなので、他の方法を探してみようと思います。

No.17 21/04/29 23:18
お礼

>> 12 削除された回答 なるほど。そういう考え方もありますね。
私からしたら、他のことに使っても全然問題ないし、むしろその方が安全と思ってやってたことなんです。実際、今日も他の人が上司のやり方でやっていて案の定、異物が付着してたんです。私がすぐに気づいたのでこっそり取り除いておきましたが。
でも、組織で働く以上は上司が管理して指示する側なので、私のやってた方法は辞めることにします。ただし、上司のやり方だと今回のようなリスクが高いので、別の方法を考えてみます。もちろん、今回みたいに決められたものではないものを使うという方法ではなくて。

No.18 21/04/29 23:19
お礼

>> 13 上司に従うべきです。それができないなら、会社を辞めて企業してください。 相手が上司であれば、内容とか関係なく無条件で従うってことですか?
上司の言うことは絶対で白いものでも黒と言われたら黒にするってことですか?
上司でも間違うことってあると思うんですけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧