注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

精神障害者である母の介護をしている、社会人です。自分では考えが整理できないので相…

回答6 + お礼1 HIT数 539 あ+ あ-

しし( 22 ♂ p9kUCd )
21/04/29 01:47(更新日時)

精神障害者である母の介護をしている、社会人です。自分では考えが整理できないので相談させてください。

介護は1人で行っています、そのため仕事をよく休むので職場では立場がありません、話しかけても無視されるレベルです。
父は仕事が忙しく面倒を見ることができません。兄弟もいますが人の管理をできる様な人ではありませんし、祖父母も精神障害者の介護はごめんだと話を聞いてくれません。

今までは長男として家族を一生支えようと思ってましたが、高卒でサラリーマンになり仕事を通して沢山の経験をした今、大学に興味が出てきてしまいました。
また父方の家系は学歴に厳しく、大学に進学して欲しいという思いが今でもある見たいです。
一度は精神疾患を患っている母に安心して欲しいという思いから就職しましたが、これらの理由から大学に進学したいです。

ただ仕事を辞める事は難しく、家にお金を入れなければなりませんし、次が決まってないのに辞めたら看病があるのに私は家を追い出されてしまいます、一度父に相談したら”やる気があるならどんな状況でも行けるハズだろ”と発狂されました。
会社の上長に相談したところ大学進学は仕事して欲しいから諦めてと言われ、介護に関しては入院させればいいと頭ごなしに言ってくるだけで全く取り合ってくれません。
給料も低く今後上がる見込みもないので、大学に行くなら将来性のある学部、また精神疾患者を助けたいという思いから志望校は国公立の医学部、併願で私立の生物系(国医編入実績が多い)大学です。

しかし今の状況では厳しいと思っています、私は就職したかったので工業高校を出ていますし、精神障害者の介護をしながら仕事もして国立医学部に合格することはほぼ不可能です。国家資格を取得した時でさえ、心身ともにギリギリでした。

でもやらずして諦めたくはありません、なんとか最善の策をご意見頂けないでしょうか…

現在考えられる選択は下記です。
①何年かかってでも現在の職場で仕事をしながら勉強する
②介護に寛容な職場に転職し、仕事しながら勉強する
③仕事しながらの勉強で模試を受けて、可能性が見えてきたら仕事を辞め、勉強に専念する
④家族に相談と説得をして、会社を辞めて受験勉強に専念する
⑤家族にはバレない様に仕事を辞め、受験勉強をする
⑥現在の状況での努力で行ける大学に進学する
⑦時間に融通が効く職場に転職、転職後に受験勉強
⑧半端な努力で将来性のない大学に進学するくらいなら大学を諦める

現実的な選択としては、②③⑥⑦⑧辺りでしょうか。
②と⑦は転職先次第で、③は模試の結果が有れば家族が協力してくれる可能性は0ではありません。⑥は自分の努力次第で、⑧が1番簡単な選択ですね…

うまくまとめられていないかと思いますが、これ以外の選択肢、またはこの選択が無難などのご意見頂きたいです、よろしくお願いします。

21/04/28 18:54 追記
追加:
精神疾患名は、統合失調症です。
投稿が初めてなので、返信がうまくできるか分かりません、よろしくお願いします。

No.3280726 21/04/28 18:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/28 19:26
匿名さん1 

お母さんは大事かい?
正直負担なだけなら、
家とか親戚とか忘れて
飛び立つ方がいいよ。

俺も認知症の母親一人で面倒見てる。
結婚とか転職とか将来の希望は
諦めてしまった。

大変だけど、
責任感と維持だけで面倒みてる。

本当にやりたいことあるなら、
割りきる覚悟が大事かと。



No.2 21/04/28 19:41
お礼

>> 1 コメントありがとうございます。
自分の方が大事だと思ってはいるのですが、飛び立ったとして残された兄弟はどうなってしまうのかと考えたら…
でも自己犠牲の介護の先には何も残らないですよね。

No.3 21/04/28 20:36
匿名さん1 

>>2
ごめん、大事なこと書いてなかったな。
俺みたいにおっさんになって、
介護込みだとやりたいこと制限される。

拾ってもらうチャンスも少なければ、
挑戦する気力も年々減ってくる。

だから、若いうちに動かんと
どんどん難しくなるよ。

家族の世話で自分の将来の
選択肢を減らさないようにした方がいい。

大人になったら、
家族が食わせてくれるわけではないので。

No.4 21/04/28 22:46
匿名さん4 

医学部で医者になりたいなら、あなたの高校の成績はどうでしたか。
進学校上位でなくてはなりません。
栃木の自治医大の女医さんで、介護職を経て医者になった方がいるのですが、そういうウルトラCは誰でもできるわけではないので…。
生物系大学を出て行けるのは医学研究科の修士課程であり、博士課程も終えれば医学博士にはなれますが、そのカリキュラムでは医師免許は取れません。
医学部医学科は6年制なので修士課程はありません。

No.5 21/04/28 22:47
匿名さん5 

今でも会社に迷惑かけまくりなのに、この上医学部に通うというのは現実味のない夢物語です。医学部に行くには高1の勉強からやり直さなければいけません。工業高校は高校というよりも職業訓練校の意味合いが強いので、普通科目はオマケ程度にしか習っていないと思います。それにお金の問題も大きいです。主さんは2千万出せますか?

大学は来世に期待しましょう。

No.6 21/04/29 01:18
匿名さん6 

⑥か⑧かな、医学部は無理があるよね

精神疾患患者を助けたいなら医者じゃなくてもいいのでは?

No.7 21/04/29 01:47
匿名さん7 

①何年かかってでも現在の職場で仕事をしながら勉強する
→あまり時間糧も、年取る程、疲れがたまって仕事も増えて不可能になる。

②介護に寛容な職場に転職し、仕事しながら勉強する
→介護に寛容な職場ってほぼない。あるとするならフレックスタイム制のところかな。

③仕事しながらの勉強で模試を受けて、可能性が見えてきたら仕事を辞め、勉強に専念する
→家族を切る覚悟が持てないなら、これが妥当。でも、その間のお金入れなくていいの?

④家族に相談と説得をして、会社を辞めて受験勉強に専念する
→無謀、相当頭よくて自信あっても、家族を支えるお金を要求されている時点で合格後もATMにされる恐れがある。

⑤家族にはバレない様に仕事を辞め、受験勉強をする
→家にお金入れてるんじゃないの?

⑥現在の状況での努力で行ける大学に進学する
→主さんに負担がかかっているのにそれが可能なの?

⑦時間に融通が効く職場に転職、転職後に受験勉強
→②と同じこと言ってる

⑧半端な努力で将来性のない大学に進学するくらいなら大学を諦める
→将来に結びつかない趣味にしては捨てる時間とお金、家族までとなると意味がない。
職に結びつく内容なら話は別。

私も主さんと同じで家族の面倒見てきて、切り捨てることができずに年だけ取った。
残ったものは何もなく、貯金だって怪我や病気で突然なくなったりする。
個人的には、誰かのために自分を犠牲にして生きる人生は、幸せになれない選択を自らしている事と同じ。
それが幸せなら別にいいけど、負担なら家族でも割り切った方がいい。
現に兄弟は好き勝手してるでしょ?
父親すらも。
お父さんがいる、祖父母がいるなら、そちらが世話すべきだから、失敗したとしてもかまわないし、チャレンジしてほしい。
迷わず自分の人生を生きてほしい。

私が子供を愛しているなら親だったなら、そう願う。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧