注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

物事や相手の言動などを色々な角度から考えたり、受け取り方の変化などをつける事がで…

回答4 + お礼1 HIT数 333 あ+ あ-

匿名さん
21/04/29 19:32(更新日時)

物事や相手の言動などを色々な角度から考えたり、受け取り方の変化などをつける事ができずに、1つの捉え方で白黒つけてしまいます。

違う方法や受け取り方を考えると、途端にめんどくさくなり、1つの考え、捉え方で、終わってしまいます。

色々な方法を考えたり、捉えるために、どう練習したら良いと思いますか?

No.3281106 21/04/29 10:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/29 10:38
匿名さん1 

ひとつの捉え方で白黒つけてしまうというのは、例えばどういったことですか?
具体的な例を聞かせて頂きたいです

No.2 21/04/29 11:21
お礼

>> 1 ありがとうございます。

例えば、自分が言われた仕事ができないと、どうやったらできる様になるか?やこうしたらやりやすくなるんじゃ無いか?などを考える事ができず、本当に自分はこんな事もできないからダメだなって思いだけで終わってしまいます。

逆に仕事を頼んだりして断られると嫌われてるんだなって考えてしまします。

それぞれの事情があるなどとは頭の片隅にも出てこないで、自分は嫌われてるで結論つけてしまいます

No.3 21/04/29 11:49
匿名さん1 

色々な方法を考えたりする練習をする前に、自己肯定感を高める必要があるように思います。

主さん自身が自分のことを認めていないから、そういった結論にばかりたどり着くのではないでしょうか?

すぐに考え方は変わらないかもしれませんが、自分は駄目だと思ったらそのあとに「じゃあどうしたら駄目じゃなくなるだろう?」嫌われてると思ったら「どうしたら好かれるだろう?」と考えるクセをつけてはいかがでしょうか?

ベストなのは口に出すことだと思います。

いい方法が思いつかなくても、考えるクセをつけることが大切だと思いました。
なかなか自己肯定感を高めるのも難しいと思いますが、自分のいいところを見つけるクセもつけてくださいね。

No.4 21/04/29 12:39
匿名さん4 

相手のあることで多角的に見たい時は
相手の立場を自分に置き換えて考えてみる。
相手が自分の頼みを断った
という状況を例に取ると、
「自分が人の頼みを断る時の理由
としては何があるだろうか?」
と考えてみる。
・他のことで手が一杯で引き受けられない
・苦手なことだからやりたくない
・自由時間が減るからやりたくない
・頼んできたその人のことが嫌いだから

そして、思いついた中で自分はどの
パターンで断ることが一番多いかな?
と考える。
(ちなみに私の場合は一番目の理由が一番
多い)
これが相手の視点を持つ練習になります。
喧嘩をした時も同じで、相手の視点になり
きってものを考えてみるのです。
相手という着ぐるみの中にスポッと
入るようなイメージです。

または、誰々さんだったらこんな時
なんて言うだろう、どう考えるだろう、
という想像も視点を増やすのに役立ちます。
坂本龍馬とかイチローとか
あまりに縁遠い偉人よりも
身近にいるちょっと良いなと思う人や
尊敬できる人の考え方を想像する
ほうがやりやすいです。
お母さんだったらこんな時
どう考えるかな
あの先輩ならなんて言いそうかな、
そんな感じです。

No.5 21/04/29 19:32
匿名さん5 

いろいろな人間が居るので受け取り方も様々です その人とは相性が悪いのだと思います ワザワザ合わせる必要はありません 状況が分からないですから拒絶すればいいかどうかも言えませんが人間には相性があります

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧