注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

旦那がうざくてうざくて仕方ないです。 この気持ちをどうしたらいいかもわかりませ…

回答3 + お礼1 HIT数 455 あ+ あ-

匿名さん
21/05/02 09:21(更新日時)

旦那がうざくてうざくて仕方ないです。
この気持ちをどうしたらいいかもわかりません。
産後間もないのですが、
母が手伝いに来てくれており、
母のありがたみを感じています。
その点旦那は普段から仕事で忙しく、
出張も多くて家にいることが少ないです。

大したこともできないくせに、
手伝雨とか言ってくる旦那がうざすぎてそのきもちを拒否してました。
それが嫌だったのか、
頼りにならなくてごめんな、も言われましたが事実頼りになりません。

出張では羽伸ばせると思いますし。

子どもの世話のために
わたしは仕事も辞めないといけないなにんて思ったりもします。
いつも犠牲になるのはわたしです。

限界すぎて、
今までの不満を旦那にぶちまけてしまいました。
その上で、別れてもいいことを伝えたのですが話は平行線のままです。これからどうしたらいいのかわかりません。

No.3282926 21/05/02 05:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/02 06:20
匿名さん1 

旦那さんが忙しいのも、出張するのも分かってて妊娠したのではないのでしょうか?

産後でイライラするだろうけど実母が来てくれてるならそれでいいじゃないですか

せっかく可愛い我が子に会えたのに、肩身の狭い旦那さんが気の毒に思えてしまいます

私は一人で出産して激務な旦那と二人で育児してるけど、里帰りしたまま離婚した友人が二人います

親離れ子離れ出来てない、孫と離れたくない、って感じなんですかね

自分らさえ良ければ、赤ちゃんに父親がいないことはどうでもいいのかな?と疑問に思います

No.2 21/05/02 06:55
通りすがりさん2 

そもそも、産後間もない時期は、そうなるものなんですよ。

マタニティブルーとか、産後鬱とか、産後クライシスとか、ガルガル期とか産後ハイとかって知りませんか?

産前産後で、恐ろしいことにホルモンの値が普段の200倍→0.3倍まで急落します。

普段の生理が1〜20倍程度ですから、生理の170倍情緒不安定なのが産後です。

ちょっと気が狂ってて当たり前。

そうでないと、全治数ヶ月の内蔵損傷(子宮には直径20cmの傷がついたままです)した身体で赤ちゃんの世話とかできないからです。

マタニティブルーは産後2〜3週間。
回復せず3ヶ月とか経つと産後鬱。
時期関係なく、マタニティブルーで夫婦関係が破綻することを産後クライシスと言います。

こういうマタニティブルーは80%の人がなるそうです。

いま、離婚だ何だの話はしないほうがいいですよ。
子供が3〜4歳になるまでは、単に産後の影響の可能性が高いです。

そして産後ハイ。

産後の身体はめちゃくちゃ弱っているのに、本能的に赤ちゃんを守ろうと、精神はハイになってガルガルします。

赤ちゃん生んだ猫が凶暴になるのと一緒。

頭はハイで過活性で眠れない。
そして動こうするけど、身体は言うことを聞かない。
赤ちゃんを守れない!と絶望しどんどん追い詰められ、無理をして動くので身体も回復せず、という悪循環が起こります。

必要なのは「寝ること」です。

まず、「自分は怪我人」だという自覚を持ちましょう。

眠れなくても、家事等せず、最低限のおっぱいおむつ以外は何もせず、なるべく横になっている時間を増やすこと、です。

主さんが倒れたら、赤ちゃんも危ないんです。
休むことが、最低限のお世話の次に大事な仕事です。

旦那さんには家事をしてもらってください。

お大事に。

No.3 21/05/02 07:19
匿名さん3 

2番さんの話はとても分かりやすいです。
私も主さんはホルモンバランスの崩れ、身体の痛みから旦那の行動限度が必要以上に気に障る時期なんだと考えます。


先ずは、旦那に2番さんがしてくれた話をするといいと思います。自分の変化を話して状況を理解してもらい、主さんの心穏やかな時に具体的にやってもらいたい事・出張の多い旦那でも出来る事2、3点を伝えてみてはどうでしょう。


指示した事が出来たら感謝(評価する)すれ
ば、旦那側も家の中でやれる事(実績、成功例)が出来て少しは手を貸してくれるようになるかもしれませんよ。
家の中では主さんは旦那の上司なんです。
()は会社に見立てています。
仕事の出来る旦那の取扱説明書の一例です笑

No.4 21/05/02 09:21
お礼

>> 1 旦那さんが忙しいのも、出張するのも分かってて妊娠したのではないのでしょうか? 産後でイライラするだろうけど実母が来てくれてるならそれ… 急に出張のある部署に変わったんですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧