会社で今、精神病で去年の9月あたりからずっと休んでいる同僚Aがいます。 Aは最…

回答5 + お礼0 HIT数 393 あ+ あ-

知りたがりさん( ♀ )
21/05/03 16:49(更新日時)

会社で今、精神病で去年の9月あたりからずっと休んでいる同僚Aがいます。
Aは最初は10月までの休みになっていましたが10月になっても会社に戻らず診断書を会社に送り今年1月までの休みが延長になりました。

その間は代理で同僚のBがAの仕事をしていましたが1月過ぎてもAは会社に戻らずまた診断書を会社に送ってきて今度は3月までの休みになりました。

けど3月過ぎて4月になってもAは会社に戻らずまた診断書を会社に送ってきて今度は今年の6月までの休みを延長しました。

それで今まではBがAの代理でAの仕事をしていましたが4月から新入社員のCが入社しAの仕事は新入社員のCがやる事になりBは自分の元の仕事に戻りました。

それでAの仕事は完全になくなりました。

会社は契約社員で時給制で労働組合もないです。
Aは有給もないし
このままだとAは会社は辞めさせられますか?

いくら精神病で会社に事情を説明して休んでいても会社は甘くないって事ですか?
私もAと同じ事したらどうなりますか?

タグ

No.3283709 21/05/03 14:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/03 14:15
キングテレサ ( 30代 ♂ ydiUCd )

甘くないと言うよりも「厳しい」と言う所ですね!いくら精神病で会社に事情を説明して休んでいても、長期間の休みは「痛手」になりますよね、約9ヶ月の休みはハンディだと思います、辞めさせられるという明確な「確証」はありませんが、かなり厳しいとは思いますよ。

No.2 21/05/03 14:29
匿名さん2 

契約社員なら更新されずに終わります

No.3 21/05/03 14:30
匿名さん3 ( 40代 ♂ )

就業規則に休業の規定があると思いますのでそちらを読まれてください。

それだけ休業されている場合、辞めさせられるのではなく、辞めなくてはいけません。

ただ障害者枠での雇用でしたらある程度配慮され、長い場合では1年ほど休業させるところもありますが復帰の目途が立たない場合は退職し休養に専念することになるでしょう。

あなたがAさんと同じ雇用契約を結ばれていた場合は、同じ状況になれば同じ対応になると思われます。

No.4 21/05/03 14:34
匿名さん4 

会社によって規定が違うので、人事に問い合わせるのが正確です。でも読んだ限りはAさんの復帰は難しそうです。

No.5 21/05/03 16:49
通りすがりさん5 ( 40代 ♂ )

就業規則に「入院による休み(出社しない)は○ヶ月まで」と書いてあると思います。それより長引くとくびになる可能性も……。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧