注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

産休復帰の人の扱いに困っています。 勤めている会社で今年部内の2つのチーム…

回答5 + お礼4 HIT数 383 あ+ あ-

匿名さん
21/05/07 17:53(更新日時)

産休復帰の人の扱いに困っています。

勤めている会社で今年部内の2つのチームをまとめる統括リーダーという役職をもらいました。

本当はリーダー→統括リーダーという流れなのですがリーダーは2年ぶり産休、育休をして復帰する方が4月に戻るからと2週間程空席のままでした。


そして先月半ば戻ってきたのですが、当時私は部下で先輩はリーダー、現在は私は統括リーダーで先輩はリーダーです。役職が逆転した事に納得ができないようで文句ばかり言われます。

私の上司にかけ合い解決せず、人事、労働組合に産休、育休取得者に対する差別と訴えていました。

だんだん大ごとになり恥ずかしいですが、私も役職を譲る気はないです。

なぜなら、先輩が休んでる間毎日仕事を頑張っていましたし、他の産休をとった先輩は1年程で復帰していましたし、保育園が決まらない人もリモートワークでできる事をしていました。

しかしその人は期限いっぱいまで休んで、元の役職のまま戻れているのに文句ばかりです。

立場が逆転したのは嫌でしょうが、このままハラスメントだと訴えて私の上司になったら私が訴えたくなります。

No.3286454 21/05/07 16:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/07 17:02
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

私の世代から言うと戻れるだけ今はとても理解がある社会と思います。

人事は会社が決めることなので不満を言ったところで通りませんし、自分の利益だけで声を上げる方は役職に就けるようなことはしないですね、私なら。

No.2 21/05/07 17:06
お礼

>> 1 そうなんですね。ハラスメントだと訴えていて仕事中よく人事とかに行くんです。ただでさえ時短勤務なので仕事を進めてくれと思うのですが、、、。

そして私の指示は聞かずに私の上に仕事内容を聞くんですよ。

No.3 21/05/07 17:09
匿名さん3 ( ♀ )

上司がもう少し発言力ある人だといいですね。

あとはその産休復帰さんが…こんなこと願っちゃいけないけどお子さんの用事で休んだり早退したりを経験して以前とは違うむねを実感してもらわないとだね。

私は産休復帰しましたが、迷惑をかけること、子供の用事(病気や行事など)で早退や休んだりしがちになることもあり、逆に元の立場に戻ることは自粛しました。減給にはなりましたが当然だと思っています。その人、出産前と100%変わらない働きできるのかね??

No.4 21/05/07 17:12
匿名さん4 

主さんは産休明けさんがお休みの2年頑張って今のポジションを得たのだから堂々としてよいです。
産休明けさんは降格したわけじゃないのにね。仕事とすれば2年もブランクあればその間後輩が昇格してもおかしくないですし。
仕事しづらくて大変ですね。

No.5 21/05/07 17:13
匿名さん5 

主さんの言い分の価値について考えてみるのがいいと思います。

これからも色んな場合やパターンがも起こり得ます。それを考えればその人の言っている事は無茶苦茶とも言い切れないかもしれません。

それでも、主さんの言い分を主張する事に意味があるとすれば、どういう意味なんだろう?とその意味と価値を見直してから、主張する部分は主張したらいいと思います。

No.6 21/05/07 17:19
お礼

>> 3 上司がもう少し発言力ある人だといいですね。 あとはその産休復帰さんが…こんなこと願っちゃいけないけどお子さんの用事で休んだり早退したり… 上司はよくも悪くも優しい人で威厳がないです。今回の役職も気持ちはわかるけどもう決まった事だからとしか言ってないようです。

暫くは時短勤務だからこれまでと同じ働き方は無理だと思います。

早く自分の立場を実感してほしいけどその発言がハラスメントになりそうで私は何も言わないで黙ってます。

No.7 21/05/07 17:20
お礼

>> 4 主さんは産休明けさんがお休みの2年頑張って今のポジションを得たのだから堂々としてよいです。 産休明けさんは降格したわけじゃないのにね。仕事… 気持ちを理解してくれてありがとうございます。無視されたり、お願いした事をやってくれなかったり、遅延連絡を私じゃなくてその上に報告されるのは仕事し辛いですが、わかってくれる人がいると信じています。

No.8 21/05/07 17:23
お礼

>> 5 主さんの言い分の価値について考えてみるのがいいと思います。 これからも色んな場合やパターンがも起こり得ます。それを考えればその人の言っ… GWもあった事だしまだ先輩と1ヶ月も仕事していませんのでこれから変わる可能性もあるかもしれませんが、私の主張も自分の上司は伝えました。

私の仕事依頼を無視したら会話にならない事や報連相がされないこと、仕事がやりづらいと。

だけど上司も板挟みになっているからこれ以上相談しても無意味な気がします。

私も無視をして同じようにしてやりたいですがそんな幼稚な事して周りの人を心配させたくないからきっとそんな行動もできません。

No.9 21/05/07 17:53
匿名さん4 

主さんは主さんでやるべきことをやっていれば大丈夫です。
指示したことはメールや文書など残し、やっていなければ産休明けさんの評価が下がるだけです。
上司も主張はするけど仕事はしない、わざわざ上司を挟んでくるところが面倒でしょうね。
今すぐどうこうはならず主さんストレス溜まるかと思いますが、仕事は順風だけじゃなく大変なこともある(そしてそれは予算のほかに人をうごかすということが大きいです)というちょうどその場面に出くわしているのだと、潰れずに頑張って欲しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧