注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

主人に結局は自分が最後は判断したんでしょう。人のせいにするな‼︎と言われましたが…

回答7 + お礼0 HIT数 471 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/05/09 13:54(更新日時)

主人に結局は自分が最後は判断したんでしょう。人のせいにするな‼︎と言われましたがどう思いますか?

発端
義妹の旦那さんが契約期限切れで無職になって職を探していて主人が仕事見つかったのか?と義妹に聞いたときの話です。

私の親族が会社経営をしていて今人材を探している。誰かいい人いないか?と母から話がありました。結局、社長に聞いたら「確かに人手不足だけど今は教える余裕がない。今は新人を教育中でその子が一人前になったらまた雇用したい」と。

主人には、上記の話をして欲しいけど今はいらないんだってと話しました。主人はその時に「何その中途半端な感じ。俺は間に入らないから」と言っていました


で、この前義妹、義母、私、主人で話していた時。主人が義妹に義弟の事を聞いて義妹から職探し中だと返答があったら…

いきなり主人が「なんか〇〇(私)が話があるんだって」と言って来て

私は「何もないよ?何の話?」←惚けた
主人「ほらあの話」

周りはシーン…空気に耐え切れず
私は正直に話しました。

すると義妹が喜んで早速義弟が話を聞きたいと言われ今度会う事に…

一応、主人に報告して貴方も一緒に話してフォローしてねと伝えると…

主人「言ったのはお前なんだからお前の責任。俺は話の内容は特定してない。それを仕事の話に特定して話したのはお前。言いたくなければ、話を振られても適当にかわしとけばいいのに話す決断をしたのはお前。人のせいにするな。」

すっごくムカつきました。

堪らずそもそも話してって頼んでないのに話を振って来たのは主人なのに。

我が家は敷地内同居なんです。敷地内同居をする時に条件を主人に出しました。

それは私も覚悟するけど、主人も覚悟すること。今まで義実家の事で私が嫌な思いをして主人とケンカしても改善されなくてもそれは仕方ない。でも、今は違う。離れて暮らしてれば嫌なことがあれば義実家と距離を取ればいいけど今はできない。だから主人も今は迄みたいにのほほんとしてないで私の味方になり間に入って立ち回ってね。

と言うのが条件。

でも今回の主人の無神経さイライラしてしまったんですが、わたしが気にしすぎでしょうか?

タグ

No.3287571 21/05/09 08:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/09 08:13
通りすがりさん1 ( 20代 ♀ )

何で旦那さんはフォローしない姿勢なのに「話がある」なんて無責任な発言したんですかね?
義妹の旦那なんて親戚とは言え関わりおんまり持たない関係性
結婚してて無職の男なんて使えないから無職なんだろうし引き取りたくない
給料だすに値する働きしてくれるのか?って思います。
旦那さんの無責任さには関係無い私も腹が立ちます。
私なら親戚といえども「確認してはみたけど今は未経験者の受け入れる余裕が無い、ゴメンネ」と言います
同じ親戚でも自分と関わりが深い人と義妹の旦那と天秤にかけたらドッチが優先されて大事かなんて一目瞭然だし
そんなののために大事な人に迷惑掛けたくないかな
旦那さんは他人目線で最悪

No.2 21/05/09 08:32
通りすがりさん2 

口だけは達者の、ちょっと卑怯なタイプの旦那さんね。
しかし義姉の親族会社に就職するのは双方が気を遣い、上手く勤められなかった場合は主さん達夫婦や義親義妹との関係もギクシャクしますよ。
就職はやめたほうが無難たと思うわ。

No.3 21/05/09 08:55
匿名さん3 

「早とちりでごめんなさい、確認したらしばらく新しい人は雇わないみたい。募集した時に声をかけるわね。」って断るわけにはいかないのかな。コネ入社は義弟のパフォーマンスが低い時に主さんが辛いので、コネ入社ではなく実力で採用試験を受けてほしいね。

No.4 21/05/09 09:21
匿名さん4 

う〜ん…私は確かに、旦那さんは無責任だとは思うけど、その前に主さんが親族の会社の話をしたのが間違いだったと思います。ただの雑談程度のつもりではなしたのならいいのですが、主さんは旦那さんに「上記の話をして欲しいんだけど、今はいらないんだって」と、話をするよう頼んでますよね?旦那さんが言うとおり、相手に話す段階の話ではないし、そんな中途半端な状況で話されても、相手だって返事に困ると思います。

①主さんが中途半端な状況の話を義弟に話すよう旦那さんに頼んだ。

②中途半端な状況で話を主さんに丸投げしたこと

この二つが原因だと思います。なので旦那さんは無神経なのではなく、無責任。

No.6 21/05/09 10:21
匿名さん6 

>すると義妹が喜んで早速義弟が話を聞きたいと言われ今度会う事に…

えー、なんでそんな乗り気な展開になってんの。今は採用する余裕が無いと言われてるのに、期待持たせる様な話し方したなら大失敗だと思うけど。
他の方も言ってる様に、そもそも親戚関係でのコネ入社なんて後々人間関係まで拗れるリスク高いんだから、よく分からん無職の義妹旦那の職探し仲介なんて面倒事に関わりたく無いし関わるもんじゃないわ。

主さんは今回話を振った旦那にムカついて、スレ後半は敷地内同居の条件に関する内容で旦那に対する不満に終始してるけど、それより就職に期待して喜んでる義妹夫婦と改めて又その話で会う流れになってる方がよっぽど今はヤバイと思うわ。
それをどう上手く断るかの悩みじゃないの??

No.7 21/05/09 13:54
匿名さん7 

確かにご主人がその話を急に振ってきて事はおかしな事ですね。

でも、それと主さんのスレに書いてある敷地内同居の条件がどうとか言う話は別問題。

そもそもはご主人がそういう性格なのもわかっている事でしょう。

で、他の方のレスにあるように、縁故入社の話なんてそもそもしなければ良かっただけの事です。

ご主人の言った、何その中途半端な感じ…、それが正解ですね。

一般的に、縁故入社なんてろくな事にならなりませんからね、個人経営している所なんて尚更です。
そこは主さんの社会に対する認識が甘いのでしょう。

しかも、そんな見込みのあるかないかわからない話で今度会う事に…って、ろくな事になりませんよ。
話してしまったとしても、どうしてそこまでになるのか理解できません。
これから益々面倒な事になりますよ。

まずは、ご主人どうのこうのよりも、自分が余計な事を言った事を反省するべき。

ご主人もおかしいですけどね。

敷地内同居の条件どうこうは、そんなの中々思うようにはいきませんよ。
上手く立ち回るしかありません。

今回は、主さんの立ち回りが悪かったという事でしょう。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧