注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

私は社員10名程度の小さな会社(建設業)に勤める男です。勤続12年になります。ウ…

回答8 + お礼3 HIT数 450 あ+ あ-

匿名さん
21/05/15 22:00(更新日時)

私は社員10名程度の小さな会社(建設業)に勤める男です。勤続12年になります。ウチの会社には有給休暇がありません!こういう会社に勤めてる方いますか?
労基に訴えたい気持ちもありますが、その方法もわかりません。何かいいアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします

No.3290647 21/05/13 22:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/13 22:49
匿名さん1 

勝手に有給取った事にされてますよ。労働基準監督署に相談してください。かなり悪質です。

No.2 21/05/14 00:37
匿名さん2 

パートでさえ、有休ありますからね。

No.3 21/05/14 08:10
匿名さん3 

取り引き先の会社もありません、ただ
ボーナスが年3回あり、とんでもない
金額を貰っている様です、なので社員も
文句言わないみたいです。

No.4 21/05/15 02:02
匿名さん4 

会社で法務と労務をしているものです。
有給は年5日取得義務ができたというのに有給が無いとはすごいですね・・・。
就業規則はありますか?従業員人数的には就業規則があるか微妙ですが有給の規程はあるのでしょうか。
労基に訴えるのは電話でもメールでも良いですが証拠を提示する方が動いてもらいやすいと思います。
私でしたらまず就業規則に有給についての条文が無いのであれば就業規則を証拠して出します。あとは例えばこれまでに主さんがメールなど証拠に残る形で労務担当、もしくは偉い方に有給について無いと言われた履歴があればそれも提出するとかなり良いと思います。

No.5 21/05/15 02:04
匿名さん5 

以前働いてた職場はそんな感じです。周りも誰も有休を使ったこともないです。ただ、夏休みや年末年始の休みは有給扱いにされてたのをやめる時に知りました。

No.6 21/05/15 06:11
お礼

>> 4 会社で法務と労務をしているものです。 有給は年5日取得義務ができたというのに有給が無いとはすごいですね・・・。 就業規則はありますか?従… 皆様回答ありがとうございます。
まず就業規則などもありません。社長がいてその奥さんが経理をし後は我々が現場で仕事をして成り立っているような会社です。雇用契約書も貰っていませんので…我々の知らないところで裏で色々やられてるんですかね

No.7 21/05/15 09:35
匿名さん7 

5さんの言うように 盆と正月休みに有給を使われてる可能性あるね
しかしよく12年も不満にも思わず勤めましたね。
他の従業員は有給がない事に何も言わないの?

No.8 21/05/15 16:45
匿名さん4 

就業規則は無いのですね、労働者が10人未満であれば作成義務はありませんのでこの点は会社的に問題ありません。

皆さんから盆と正月に有給をあてているのでは?とアドバイスありますが、雇用契約書はもらっていないとのことですが入社の際お休みはいつと言われていますか。メールがあれば良いですが最悪口約束でも構いません。
自分の勤怠表の記録はしてますか。会社に申告している数字ではなく実態とあった出勤、退勤、休憩時刻です。上の入社時に提示された休みと勤怠表があっていればこの契約で主さんが働いているという実態に説得力が出るでしょう。そのうえで有給制度に関する説明がなく機能もしていないという相談しましょう。

ここで労基が動いてくれれば会社側がどこに有給をあてているか調べるはずです。もしスレ主さんが年末年始を例えば12/29から1/3のように今まで言われてきていた場合、有給を年末年始にあてていたら会社は確実にアウトということになります。年末年始の平日にあてていたとしてもその日は主さんの勤務は免除されているため有給が成立しないのです。

私は仕事柄いろいろな場所の労基署の職員さんと関わることが多いですが、場所にもよりますがお優しい方もたくさんいらっしゃいますので大丈夫です。頑張ってください。

No.9 21/05/15 17:52
お礼

まとめてお礼させてもらいます。まず給料形態が日給月給です。建設関係には多いいと思います。ですから正月やお盆GWなど連休があり出勤日数が少ないとその分給料も少ないです。今の会社は12年ですが業界は長く25年位同じ仕事をしています。どの会社も同じような給料形態でした。まあこんな感じですから若者が育たない、なり手も少ない、よって深刻な人手不足な状況です。

No.10 21/05/15 20:28
匿名さん7 

それじゃあ 盆や正月休みは欠勤扱いなんですね
主さんは30代ですかね
ご家族もいらっしゃるのでしょうか
人手不足な業界なら もう少し待遇の良い会社に転職しても良いのではないかな と思いましたが。

No.11 21/05/15 22:00
お礼

>> 10 40代で妻帯者です。正直収入に関してはそんなに不満はないのですが、ずさんな管理体制などに不満があり独立を真剣に考えております。後輩達の為にも労基に訴えようかなとも思いますが同じ業界で生きて行く訳だし、あまりモメてもなって思う所もあり悩ましいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧