注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

自分の考え(価値観)から外れてる人=おかしい人 って考えてる人はたまにいますよ…

回答15 + お礼7 HIT数 664 あ+ あ-

匿名さん
21/05/18 01:39(更新日時)

自分の考え(価値観)から外れてる人=おかしい人
って考えてる人はたまにいますよね

迷惑をかけない限りどういう考えをしていたっていいし、どう考えるかは個人の自由なんですけどね。

ですのでそういう人を否定するつもりはありませんが、
なんでそんなに他人の考え方や価値観を矯正したがるのでしょう?

そこが気になります

21/05/16 18:17 追記
例えば
毎日自炊しないとだめ
働かないとだめ
友人は多ければ多いほうが良い

その方が良いのは分かるけどそうでなくてもいいよねってことまで、否定して矯正しようとする人がネットにはたくさんいます

No.3292499 21/05/16 17:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.18 21-05-16 18:41
匿名さん1 ( )

削除投票

因みに四つん這いで歩行する人が四つん這いで歩行する為にスペースを確保して人に迷惑をかけずに心置きなく四つん這いで歩くなら、やめなくていいどころか正しいリラックスを手に入れる事に成功した素敵な人だと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/16 17:43
匿名さん1 

迷惑をかけなければいいけど、基本的にマジョリティを解らないで突っ走ると盛大に転んでも当の本人が気づかない場合があるからです。
転び方によっては無意識で酷い事をしてしまっても本当に自覚を持てない所まで麻痺してしまう人もいます。
その為に周囲は宥め続けます。

No.2 21/05/16 17:44
匿名さん2 

自分の価値観を受け入れてくれない人を嫌悪する価値観と同じです。

No.3 21/05/16 17:45
匿名さん3 

迷惑を掛けていないと思ってるだけで、迷惑を掛けている場合はあると思います

No.4 21/05/16 17:46
悩める子羊さん4 

迷惑を掛けない場合って、大抵はないに等しいと思います
誰かが死に悲しみに暮れるときには、矯正するべきことが必ずあると思います

No.5 21/05/16 17:52
お礼

>> 1 迷惑をかけなければいいけど、基本的にマジョリティを解らないで突っ走ると盛大に転んでも当の本人が気づかない場合があるからです。 転び方によっ… そうですね、圧倒的なマイノリティを突き進むようならまだ気持ちはわかります。
例えば四つん這いで歩行する人がいたなら私も辞めたほうがいいよって注意したくなります。

けど、人の人生なんだから好きにすればっていう感じのことまで口出しする人いるじゃないですか。

例えば
毎日自炊しないとだめ
働かないとだめ
友人は多ければ多いほうが良い

その方が良いのは分かるけどそうでなくてもいいよねってことまで、否定して矯正しようとする人がネットにはたくさんいます

説明不足で申し訳ないのですが私はそのような人たちはなにを思ってそういうレスをしてるのかと気になりました

No.6 21/05/16 17:53
匿名さん6 

迷惑をかけるかかけないかの判断って難しいですよね。
この掲示板の話で言うと、コロナは風邪だ。マスク何て必要ない。GWに旅行に行きます。パーティーを開いて100人くらい集まりました。
って書き込みをみましたが

一方で、医療従事者です、遊び歩いて感染した人の治療をするのうんざりしました。医療従事者の妻です、コロナ対応に疲れた旦那さんが鬱になりました。コロナで家族を亡くしました。って書き込みを見ます。
コロナは風邪だと思うのもパーティーをするのも自由にされたらいいと思いますが、そのような書き込みをわざわざするのはどうなんでしょうね。

こういう方たちの行動を矯正するつもりなんてありませんが、それが正しいことだと思い込み布教活動をされている方たちの書き込みを矯正したいと言う気持ちはあります。

No.7 21/05/16 17:54
お礼

>> 2 自分の価値観を受け入れてくれない人を嫌悪する価値観と同じです。 どういうことですか?

No.8 21/05/16 17:54
お礼

>> 3 迷惑を掛けていないと思ってるだけで、迷惑を掛けている場合はあると思います すみません、他の方にも書いたのですが、

毎日自炊しないとだめ
働かないとだめ
友人は多ければ多いほうが良い

その方が良いのは分かるけどそうでなくてもいいよねってことまで、否定して矯正しようとする人がネットにはたくさんいます

説明不足で申し訳ないのですが私はそのような人たちはなにを思ってそういうレスをしてるのかと気になりました

No.9 21/05/16 17:55
お礼

>> 4 迷惑を掛けない場合って、大抵はないに等しいと思います 誰かが死に悲しみに暮れるときには、矯正するべきことが必ずあると思います すみません、他の方にも書きましたが、

毎日自炊しないとだめ
働かないとだめ
友人は多ければ多いほうが良い

その方が良いのは分かるけどそうでなくてもいいよねってことまで、否定して矯正しようとする人がネットにはたくさんいます

説明不足で申し訳ないのですが私はそのような人たちはなにを思ってそういうレスをしてるのかと気になりました

No.10 21/05/16 17:57
お礼

>> 6 迷惑をかけるかかけないかの判断って難しいですよね。 この掲示板の話で言うと、コロナは風邪だ。マスク何て必要ない。GWに旅行に行きます。パー… レスありがとうございます

そういった迷惑をかけるかもしれないことについては、矯正されるべきだと思います

私が想定していたのは、毎日自炊しないとだめとか、友達は多くないといけないとか、そういう感じです。

No.11 21/05/16 18:01
匿名さん3 

ただのアドバイスや雑談程度のことではないでしょうか
例えばですが、ご自身のお子さんが「学校なんて行く意味はない」とか「仕事なんかしない」という価値観を持っていても何も言わずに認めるのでしょうか
そういうことを意識しながら会話などをしていたら疲れてしまいませんか

No.12 21/05/16 18:05
匿名さん12 

その人がどの立場で何を言っているか、に寄るかなとは思います。

ただ、人間関係における狭いコミュニティの中で同じ価値観や考えを持っていることは安心材料にはなるかなとは思う。
世間でいう常識というものですね。

それがわかっていて敢えて外すのか、わからないで外しているのか、意思なのか無知なのかは他人にはわかりませんよね。
だから矯正という方向に向かう場合も。
それを受けいれるか受け入れないかはあなたの判断になるんじゃないでしょうか。

考え方は多様であっていいと思いますけどね。

No.13 21/05/16 18:05
お礼

>> 11 ただのアドバイスや雑談程度のことではないでしょうか 例えばですが、ご自身のお子さんが「学校なんて行く意味はない」とか「仕事なんかしない」と… すみません、子供や身内の想定はしていません
子供は親の保護下にいて、学校に行かせる義務があります。
それに、子供の責任は全て親の責任になりますから、口出しする権利があると思いま す。
そこらへんの他人とは訳が違いますよ。

No.14 21/05/16 18:08
匿名さん14 

分かるよー。うち一人っ子の予定なんだけど、兄弟いないとダメ!って価値観を押し付けてくる親戚にウンザリしてる。向こうは悪気なく、むしろ親切で言ってあげてるつもりなんだよねー。これが正しい!!って信じてるから。ほんとウザい。

No.15 21/05/16 18:10
匿名さん12 

再レス失礼します。

そういうことですね、
感じ方は人それぞれなので、自炊や友逹の件は、私もそう思いますよ笑
個人の嗜好の問題ですよね。
人それぞれでいいと思う。

No.16 21/05/16 18:13
お礼

>> 12 その人がどの立場で何を言っているか、に寄るかなとは思います。 ただ、人間関係における狭いコミュニティの中で同じ価値観や考えを持っている… なるほど、すごく納得しました
確かに近い価値観の人とはすぐ仲良くなれたりするし、安心感がありますよね
自分の考えに遠いものを排除しようとするのはある意味当たり前のことなのかも?

私は私とは違う考え方を沢山知り、私自身の考えを深めたいと思って質問しました。
否定するつもりで質問したわけではありません。

私は受け入れるも受け入れないも無く、スルーするだけです
リアルで言われてもふーん、そうなのかもね〜で終わらせちゃいますね笑

しっくりくる回答を分かりやすく説明できるあたり頭の良い方なんでしょうね、見習いたいです
レスありがとうございました

No.17 21/05/16 18:14
匿名さん1 

足場、逃げ場、対策は小さく細かく沢山作った方がいいからそう言うわかりやすいアドバイスになるんですかね…?
自分を律する思考から派生しているような気がします。
回答になってなかったら申し訳ありません。

No.18 21/05/16 18:41
匿名さん1 

因みに四つん這いで歩行する人が四つん這いで歩行する為にスペースを確保して人に迷惑をかけずに心置きなく四つん這いで歩くなら、やめなくていいどころか正しいリラックスを手に入れる事に成功した素敵な人だと思います。

No.19 21/05/17 13:37
匿名さん19 

毎日自炊しないとダメは
すごい深読みすれば
不健康な食事で病気になって国民健康保険使い倒せば個人の勝手とは言えないかもだけど
自炊しない=不健康である
ではないし
逆の見方をすればレストランとかにお金を落としていて
日本経済を回してるとも言える

子供の数も
そもそも生み捨てて乳児院でしか育てられないのを前提で産むのはおかしいし
子育て補助金目当てで産むのはおかしいけど
別に自身が心身健康に子供が育てられるなら自由とも言える

友人の数も
そもそも友人の定義が個人により異なるし
そもそも何人以上友人がいれば友人が多いと言えるのか統一した見解はない

四つん這い歩行も
自室内でやる分には自由だし
人気のない山の中でやっても
迷惑ではないので自由かもしれない
人が気持ち悪がって通報するかもだけど
罪に値するものがないので
捕まることはないでしょう

働かないは日本の3大義務の一つが勤労ですので
基本的に働けない理由がなければ働くべきでしょう

No.20 21/05/17 21:41
匿名さん20 

自分の考え、価値観が正しい
と思っているから、ですね

受け入れられないから否定する

〜でなければならない

誰かから植え付けられた
価値観や常識で縛られていることすら
気づけていない事も

スレを立ててその方々に
お聞きになったら早いと思いますよ

No.21 21/05/18 01:03
恥ずかしがり屋さん21 

頭が固い。固定観念の持ち主。許容範囲が狭く言いかえれば器が小さい。がんこ者。変化に対応できない。自分の世界以外の多様な知識がない、時代の変化についていけない、理解できない、その感覚が合わない…だからでは?
自炊は外食ばかりだとかたよるとかが持論なんだろうね。自炊のレベルや知識、その人の性格等によっては好きなものばかり作り、偏食とまでいかなくても栄養が偏る可能性はありますが、そこまで想像できないとか。
自分がいいと思うと人にすすめたくなる性格なのかも。俺の持論すごいよ、という自慢もあるかも?

No.22 21/05/18 01:39
匿名さん22 

人を支配したいからでは。
色々な考えや生活スタイルがある
んだから人に干渉する人はある意味
自信がないのでは。
相手から相談されなければ自分と考え
が違っても放置してればよいだけ。
人を尊重出来ない人なんでしょう。
意外と干渉してる当人も不可解な
言動あるからね。
今は事なかれ主義の人多いからそんな
干渉する人少ないと思う。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧