注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

自殺すれば仕事から逃げても許される感じありませんか? 仕事から逃げたいです…

回答15 + お礼8 HIT数 2770 あ+ あ-

匿名さん
21/05/17 22:47(更新日時)

自殺すれば仕事から逃げても許される感じありませんか?

仕事から逃げたいです。本当に行きたくないです。でも私の仕事は少し事情が特殊で逃げたら多方面に多大な迷惑がかかりますし、私自身の信用も会社の信用も完全に崩れます。

もうどうにもなりません。

ここで、普通に仕事を辞めるなどして逃げたら「無責任だ」などと散々責められることになるでしょうが、自殺という手段を用いて逃げたら非難されるよりもむしろ同情されて許されそうではないですか?

そんな風潮がある気がするのは私の気のせいでしょうか?

No.3292501 21/05/16 17:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/16 17:42
匿名さん1 

表面上は同情していても内面では責めている気がします

No.2 21/05/16 17:46
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
なるほど。外面と内面が違うことは考えていませんでした。
自殺した人に対して表面上では責めにくそうですが、内面では責め放題ですよね。

No.3 21/05/16 17:49
匿名さん3 

気のせいです。
逃げることに対する同情じゃないです。
仕事から逃げるために自殺したとは死人に口なしでわかりません。
事故死や病死と同じく、防ぎようのなき事として処理されるだけです。
許すも何も、責める対象物が無いから仕方ないです。
一ヶ月後に退職すると告げて、残りの一ヶ月を休みながら過ごしては?

No.4 21/05/16 17:50
匿名さん4 

普通に考えたら死ぬくらいなら辞めたらいいと思うけど。他人に迷惑がどうとか会社の信用がどうとか言ってるけど、人の命と天秤にかけたらどっちが重い?
死んだらおしまい。
迷惑や信用はいつか時間が解決するよ?

No.5 21/05/16 17:53
通りすがりさん5 

電車が人身事故で止まってしまった時、
大勢の人が舌打ちするんですよ。

No.6 21/05/16 17:56
お礼

>> 3 気のせいです。 逃げることに対する同情じゃないです。 仕事から逃げるために自殺したとは死人に口なしでわかりません。 事故死や病死と同じ… レスありがとうございます。
なるほど。自殺の理由が仕事であるとは他の人からはわからないですね。
責める対象物がないから責めることができないだけですか。

退職すると告げること自体が他の人に多大な迷惑をかけて信用を失う行為であるとわかっているので、たとえ1ヶ月の猶予があったとしても‥という感じです。

No.7 21/05/16 17:59
匿名さん7 

しぬくらいなら会社の信用なんぞ
どうでもいいでしょ 
さっさと逃げましょう

あなた一人が抜けて
そりゃ多方面に迷惑はかかるでしょう 
しかしそれも一時的なものです
すぐに埋め合わせるのが社会です
そこをリカバリー出来ない会社なら
どのみち会社として先はありません

No.8 21/05/16 18:02
お礼

>> 4 普通に考えたら死ぬくらいなら辞めたらいいと思うけど。他人に迷惑がどうとか会社の信用がどうとか言ってるけど、人の命と天秤にかけたらどっちが重い… レスありがとうございます。
自分のしようとしていることが論理的に考えておかしいことは重々承知しています。
どう考えても死ぬくらいなら辞めた方がいいです。
それでも私には、何事もなかったかのように仕事を続けるか死んで逃げるかしか考えられません。
迷惑や信用は時間が解決する‥言われてみれば確かにそうですね。なぜか退職した直後の迷惑や信用のことが自分の中でとても大きく感じられます。

No.9 21/05/16 18:06
お礼

>> 5 電車が人身事故で止まってしまった時、 大勢の人が舌打ちするんですよ。 レスありがとうございます。
舌打ちですか、そうなんですね。
見知らぬ人の自殺による自分への不利益に対しては同情も何もなく苛つくとしても、同じ会社で仕事をしていた人の自殺に対しては同情が上回ると思ったのですがどうでしょうか。

No.10 21/05/16 18:11
匿名さん7 

貴方は優秀な人なんでしょう
だから急にやめたら会社に負担がかかる

なのでこのまま働きつつ
自分の能力を徐々に下げていきましょう
少しずつ会社に迷惑をかけて 鬱を装って
使えねーな と思われるくらいになってから
辞めましょう。

No.11 21/05/16 18:12
お礼

>> 7 しぬくらいなら会社の信用なんぞ どうでもいいでしょ  さっさと逃げましょう あなた一人が抜けて そりゃ多方面に迷惑はかかるでしょ… レスありがとうございます。
確かに会社の信用なんてどうでもいいですね。
本当は「会社の信用を失わせた人間」として見られるのが嫌なだけで、結局自分のことしか考えてないかもしれません。

迷惑がかかるのも一時的で、すぐに埋め合わせるのが社会‥そうですね、私がいなくなってもそのうちちゃんと回るようになりますよね。

No.12 21/05/16 18:12
通りすがりさん5 

同じ会社の場合なら、

死にたくなるくらいに大変な仕事をしてた人が突然居なくなるのですから、
その穴埋めをするハメになった人は、更に大変な思いをしなきゃならないですよね。

それまでやってた自分の仕事をしつつ、余計な仕事まで増えたのですから。

「仕方ない」と頭では考えても、心の中では「私が死にたいくらいよ!」とか思う人も居るんじゃないかな。

No.13 21/05/16 18:16
お礼

>> 10 貴方は優秀な人なんでしょう だから急にやめたら会社に負担がかかる なのでこのまま働きつつ 自分の能力を徐々に下げていきましょう … ありがとうございます。
なるほど。そんな手があるんですね。
今まで決して無能だと思われないように頑張り続けてきましたが、少しずつ使えない人間を装うことで辞めやすくなるかもしれませんね。

No.14 21/05/16 18:25
お礼

>> 12 同じ会社の場合なら、 死にたくなるくらいに大変な仕事をしてた人が突然居なくなるのですから、 その穴埋めをするハメになった人は、更に大… ありがとうございます。
そうですよね。穴埋めをさせられる人は本当に悲惨ですよね。
頭で仕方ないと考えつつも心では責めるような気持ち、とても想像できます。

No.15 21/05/16 19:56
匿名さん15 

これは私の個人的な考えですが、非難とは一過性のもので深く考えるべきではないものだと思います。時間が少しでも経つと非難の感情は消え、忘れゆくものです、皆。非難されたら嵐が収まるまで待てば、いつも通りの何気ない日々が始まる。そう思えば良いと思います。

No.16 21/05/16 20:05
お礼

>> 15 レスありがとうございます。
考えてみると確かに非難が何年も続くわけではないですよね。
時間が経てば忘れゆくもの‥
こんな最低なやつがいたんだって今後ずっとネタにはされるかもしれませんが、私はいつも通りの日々を送れるのかもですね。

No.17 21/05/16 20:31
通りすがりさん5 

一ヶ月前から辞表を出せば、会社としては何も言えなくなります。

ちゃんと、後任に仕事の引き継ぎすれば、そこまで非難されることも無いハズ。

だから、バカな考えは捨てて下さいね。


明日も仕事かな。

一緒にこの曲を聴いて、お互い、もう少しだけ頑張ろ?

https://m.youtube.com/watch?v=XHLf3r7ITLQ

No.18 21/05/16 21:02
悩める子羊さん18 

1人の従業員が退職しただけで、会社の信用が崩れる?

仮にそうなったとしても、それはしょせんその程度の会社だったというだけのことだから、
ほっときゃいいよ。

No.19 21/05/17 18:30
匿名さん19 

何故他人に迷惑をかけたら
いけないと思うのですか?

かけても良いと思いますよ
お互い様です

信用も会社も、主さんの人生にとって
自分の命以上に大切なものなんですか?

限界まで頑張ってこられたのだから
逃げても良いですし許せます

無責任と責めて許せないと思うのは
主さんご自身ですよね?

いきなり死なれていなくなられても
他誰かがその仕事をしないと
いけない事には変わりません

大事なのは迷惑が少なくなるような
方法で辞めることです

主さんの人生です
他人や世間の目は関係ないですよ

自分の気持ちを
一番大事にしてくださいね

No.20 21/05/17 19:14
匿名さん20 ( 30代 ♂ )

自殺の逃げは、仕事を逃げて辞めるより大変なことになるそうです。

あの世で非常に後悔し、来世で更なる重荷を背負うことになるそうです。

ですから、どんなに苦しくて、どんなに死にたくなったとしても、楽になりたければ、耐え抜いて、最期まで生きるしかありません。


仕事の何が辛いのですか?

人間関係?
業務内容?

No.21 21/05/17 20:01
匿名さん21 

でも主さんは自殺し逃げたいと思っているのが本心です。いまの会社以外の世界や景色があることに気がついて欲しいと思います。

会社の誰かへ相談するのも、気が引けますよね。
できれば、主さんが本当に辛くて苦しいことをここの掲示板にも又は身近な誰かへ沢山話して欲しいと思います。

死にたいときは、視野がかなり狭くなっています。
私の会社にもどんなに、優秀な上司さえやむを得ず体調不良で当日欠勤しますし、家庭を持った人でもうつ病を患いながら休んだり出勤を繰り返しています。
迷惑なんて思いませんし、本人の体調が良くなることを望んでいますよ。

体が万全な人もいないし、辛いときには休んで会社以外の世界や景色があることに気がついて欲しいと思います。

自殺したら、主さんが損をするだけです。

No.22 21/05/17 22:38
匿名さん22 

仕事の為に死ぬなんて馬鹿馬鹿しい。

この世の中に、この人が辞めてしまったら会社が回らない会社が潰れる…そんな人いますか?

大手会社の社長でもそんな人いませんよ。
辞めたって死んだってその人の仕事は誰かが代わりにやります。


主さんが辞めて困るような会社という事は、よほど小規模な従業員数人ほどの個人経営の商店とかでしょうか?

主さんはそういう所の経営者?
主さんが仕事を辞めたら、抱えている従業員皆が路頭に迷うとか?
違うでしょ?


所詮サラリーマンなんて駒なんですよ。
誰かが辞めてしまっても、そこに違う駒を持ってくればいいだけの事です。

あなたの変わりはいくらでもいる。
代わりがきかないサラリーマンなんてこの世にほぼいません。

その程度の事で死ぬなんて馬鹿馬鹿しい。
死にたいほど嫌なら、辞めてしまって次を探せばいいのです。


それとも、主さんが日本で数人しかいない技術力がある職人さんだったならごめんなさい。

No.23 21/05/17 22:47
匿名さん23 

いや死んでも
まともな社会人は表面的に言えないだけで
心の中では余計な手間増やして
自殺なんてこれ見よがしなことして
くらい思っても
自殺するくらいだから仕方ないなんて思わないんじゃない?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧