注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

高卒23歳男です、大学に行くべきか悩んでいます。 私は現役の時に何の目標も…

回答6 + お礼3 HIT数 438 あ+ あ-

しし( p9kUCd )
21/05/17 14:30(更新日時)

高卒23歳男です、大学に行くべきか悩んでいます。

私は現役の時に何の目標もなく、勉強を全く頑張れませんでした、偏差値40の工業高校から何となくIT企業に就職して今に至ります。

大人になった今、社会人を通して自分の無力さと過去に怠けてた悔しさが込み上げてきて、大卒でも取得が難しいIT系の国家資格やベンチャー資格を何個か取得して、無理をすればどんな人でも結果を出せる事を知りました。
親が高学歴で、職場の人も大卒が多いのですが、資格を持っていても事あるごとに高卒と大卒では立っているステージが違う事を思い知らされています。

高卒の友人に大学行った方がいいか聞くと、行かない方が稼げると言われ、大卒の友人に聞くと何歳になっても大学に行った方がいいと言われます。
自分としては現在”獣医師”になりたいという思いが有りますが、獣医は医師と同じで6年制ですので仮に入学して卒業したとして約30歳、職はあると思いますが獣医は残念ながら一般サララーマンより低い給料なのが現実です。

ここで質問なのですが、
このまま有用な国家資格などを取得して高卒のまま頑張って行くべきか、リターンが少なくてもやりたい事のために大学(6年制)に行くべか、客観的に見てどちらの方が将来的に”幸せ”でしょうか…

少し学歴コンプレックスな所はあるとは思いますが、士業系の国家資格なら取得した時点で立場は全員同じなので学歴は気にしないと思っています。

そもそも“幸せ”の定義にもよるとは思うのですが、そこは個人の見解でご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。

No.3292710 21/05/16 22:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/16 23:12
匿名さん1 

工業高校では普通科目を半分も習ってないので、獣医になりたいなら普通科高校の勉強からやらないと大学に受からないと思う。多分主さんは地頭は良いんだろうけど、流石に大変なんじゃないだろうか。

大学に行くなら今まで主さんが頑張ってきたことが受験に生かせる分野がいいと思う。フリーで仕事しながら大学に通うのは、悪くない経験だと思う。

No.2 21/05/16 23:13
匿名さん2 

高卒の友人は大学に行った未来は知らないし、大卒の友人は高卒で働いた未来を知らないから、それぞれ自分のルートで良かったと思っているのでしょうね。

それこそ幸せの定義にもよって変わってくると思いますが、個人的には今のまま頑張る道がいいのかなと思いました。

夢を差し置いてという形にはなりますが、なりたい職業につけても、薄給とのことなのでお金がなければ夢だけではお腹いっぱいになれないなというのが個人的な意見です。

ただ食べていけないほど薄給かと言われたらそうではないと思いますし、やっぱり大切なのは主さんのお気持ちかなと。
学歴コンプの解消と夢を叶えたい気持ちがあるなら飛び込んでみてもいいと思いますし、今自分の手にあるもので頑張れるだか頑張ってみよう!と思うならそれはそれだと思います。

No.3 21/05/16 23:33
匿名さん3 

頑張りたいなら獣医師になればいい
30歳からが本番だし本気出せばいい
ただ迷ってる状態だとどうかな

No.4 21/05/16 23:38
お礼

>> 1 工業高校では普通科目を半分も習ってないので、獣医になりたいなら普通科高校の勉強からやらないと大学に受からないと思う。多分主さんは地頭は良いん… ご回答ありがとうございます。
やはりこの歳で全く違う業界に行くのは、賢い選択ではないですよね、ただでさえ高卒で不利なのに、スタートが遅いとさらに不利ですよね

No.5 21/05/16 23:51
お礼

>> 2 高卒の友人は大学に行った未来は知らないし、大卒の友人は高卒で働いた未来を知らないから、それぞれ自分のルートで良かったと思っているのでしょうね… ご回答ありがとうございます。
獣医師はなるまでの時間やお金の投資に比べて薄給なので、この歳から行くのはかなりリスクがある選択になってしまうのですよね…
やはり現実的な選択としては現状で頑張る事なのでしょうね…

No.6 21/05/16 23:59
お礼

>> 3 頑張りたいなら獣医師になればいい 30歳からが本番だし本気出せばいい ただ迷ってる状態だとどうかな ご回答ありがとうございます。
30歳ならまだバリバリだと自分でも思っているのですが、迷いがあるんです…
獣医になりたり理由としては、病気の身内が猫を飼い始めて症状が落ち着いたことから動物に興味が出てきたからです。
この理由から獣医になりたいのか、学歴コンプにより大学に行く理由が欲しかったのか、自己分析できていない状態なんですよね…

No.7 21/05/17 11:46
匿名さん7 

客観的に見てどちらの方が将来的に”幸せ”でしょうか…?

他者に対して、客観的に見て幸せな方を聞くのは違うんじゃないでしょうか。
幸せは自分自身が感じるものであるからです。
それとも幸せに見える方を探しているんでしょうか?

No.8 21/05/17 12:26
匿名さん7 

再レス失礼します。

個人的に文面から感じるのは、今の自分の現状を打破し、どうにかして更に力をつけたい、難しい資格を取って自己肯定感を上げ、収入を上げたいが根本にある気がします。つまり自身のコンプレックスから発生しているものですよね。

夢というのはどうしてもなりたいものです。そこで活躍している自分を想像するから勉強も頑張れるものですよね。
獣医なら尚更。険しい道ですよね。

迷いが出る原因はそこに将来的な損得勘定が出るからですよね。投資してもリターンが少ないともおっしゃってる。
そもそも獣医が本当にやりたい仕事なのかどうか、夢という名の職業を自身のコンプレックス打破に使おうとしていないか。
実際なってみてそうじゃなかったかもと思えるパターンにもなりうる。

本物の夢ではないからこそ、客観的にみてどちらが幸せかを他人に聞いてませんか?
証拠集めを始める。
客観的根拠が欲しいから。
何故なら自信がないからです。

まだ23才であり、強い意思があるならどちらの道も切り開けるのは確かです。


No.9 21/05/17 14:30
通りすがりさん9 

獣医になるために大学に行くとして、まずは試験に合格する必要性があると思います。獣医学科はかなり偏差値が高いですよね。現時点で受験対策の勉強はされてるのでしょうか?
それと学費ですが、獣医学科で6年ですと大学にもよりますが800万〜1000万はかかるかとは思います。
働きながら通えるほど甘い学科ではないですよね。少しくらいのアルバイトならできるでしょうけど。
奨学金を借りるとしても高額な借金を背負うことになります。それを返済できるかどうか…高額な返済となると結婚などにも影響が出てくる話です。

友人の息子らが数名医大に通ってますが、誰もアルバイトしておらず、親が仕送りしています。親御さんたちは医師です。獣医学科もそんなに変わらないと思いますから、主さんの親御さんが学費を出してくれ、生活費もある程度出してくれるなら、合格すればなんとかなるとは思います。

ご自身の学力面、金銭面という、現実的なところも踏まえて考えてみてください。
大学に行くなら、自分の学力で合格できること、学費が払えることは前提で、
そこがクリアーできているのであれば、あとは、たとえ多くは稼げなくても、自分はやりたいことをやる!という覚悟だけかと思いますよ。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧