注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

今日も朝からお腹痛いと、小学2年の息子が言い出しました。 休みたい!お願い …

回答3 + お礼0 HIT数 353 あ+ あ-

匿名さん
21/05/17 17:03(更新日時)

今日も朝からお腹痛いと、小学2年の息子が言い出しました。
休みたい!お願い
休みたいのって家で勉強するからって

毎日朝言い出す

お腹痛いって言っても1時間もしないうちに治ります。勉強しないの?
しない!と暇だ暇だとゴロゴロ寝てる

休ませてあげたいけど、
家にいるより学校に行かせた方が息子のため
だから頑張れと学校まで送って行きましたが、

ストレスがかなりあるようで、吃りが最近またひどい
か、か、か、か、
って
はっきり言え!と、旦那が叱り
言えないんだもん!言葉が出ないんだもんって
たまに、指しゃぶりしてる時もあるし

何をするのも遅いし、人一倍緊張するし、
でも最後まで正確にやれる力はあるみたいです

心を開かないから、クラスの子と
仲良くできずにいます。

最近クラスの担任の先生が、病気で
長期休暇
先生は授業それぞれ違うらしい
給食も、今まで残しても何も言われなかったけど、
先生に許可を取らないと残せない
先生に言うのが嫌だと
朝から今日は、グチグチ言ってました。

毎日毎日、朝になると言い出す
正直どうしていいのかわからない

休むときは、連絡帳を、近所の子に渡すルール
学校には電話しないでと、

急に休みたいと言われても、近所の子は歩いて登校しちゃってるし、

いつまで続くのでしょうか
送り迎えするのは全然いい
けど休みたいと言われると
親としてどうしたらいいのかわからない


No.3293033 21/05/17 12:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/17 13:05
通りすがりさん1 

まず、ストレスにより吃りが出ているのならそれを叱ってはダメです。
本人は頑張って止めようとしている中で怒鳴られると緊張や恐怖、意識のし過ぎで悪化します。
下手に静止したり、声かけは逆効果。焦らずじっとお子さんが話し終わるのを待って下さい。
指しゃぶりもストレスが原因で出ている症状では無いでしょうか。
何が影響してストレス症状が出ているのでしょう。

心を開かないよ言うより、吃音によるコンプレックスから
お友達や先生と話すことが嫌なのではないでしょうか。

No.2 21/05/17 15:20
匿名さん2 ( 20代 ♀ )

自分自身の実体験を元にお話しますが、私は軽度の発達障害で、大人になるまで分かりませんでした。
それで、学校の人達に馴染めず毎日の通学がとても苦痛でした。行きたいという気持ちではなく、強制的に行かされているという気持ちです。
特に中学時代は、皆に馴染めず、馬鹿にされ、先生からも注意され、いじめもあり、過度なストレスを感じていました。

休まず学校に通っていましたが、家族からも叱られたりとストレス発散もできず、溜まる一方でした。
そのせいか中学時代~高校卒業するまではお腹に異常がないのに腹痛に苦しむようになりました。学校のことや、いじめてくる人が同じクラスだったのでそれを考えるだけで半日は腹痛がでて、トイレにいました。

今思うと、過敏性腸症候群だと思います。
息子さんも過度なストレスがあり、学校に行きたくないことを考えると、精神的な面で腹痛を伴っている可能性高いです。
家族からも叱られたりして余計にストレスが溜まっていると思います。1さんがおっしゃる通りで、過敏性腸症候群が出ている時に、あれしなきゃ!これしなきゃ!と焦るような事を言われたり、怒鳴られたり、マイナスな感情になる言葉を言われると余計に腹痛が酷くなります。

過敏性腸症候群をGoogleで調べてもらうと分かりますが、ストレスを無くさない限り続きます。
私の場合は、発達障害のせいもあったので2次障害ということになります。

息子さんも発達障害か何かないか検査して見てはいかがでしょう。

No.3 21/05/17 17:03
匿名さん3 

毎朝、それでは大変ですね
学校とは別の場所に通うのを検討されてはどうでしょう?
まずは少人数の所で、お子さんが友達との関わりに慣れてから、学校へ戻るとか

不登校の子が通う、教育支援センターというものがありますよ
名前は地域で違うかもしれませんが、相談されてみてはどうでしょう?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧