注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

最近一人暮らしを始めた彼女が先日電気の訪問販売の方が来て電気代が安くなるからと何…

回答5 + お礼0 HIT数 363 あ+ あ-

匿名さん
21/05/18 09:16(更新日時)

最近一人暮らしを始めた彼女が先日電気の訪問販売の方が来て電気代が安くなるからと何の疑いもなく契約してしまったらしいのです。
その話を聞いて怪しいと思ってネットで調べるとその手の話がいっぱいありクーリングオフをしたとかありました。
実際このまま契約をしていた場合どんなデメリットがあるのでしょうか? 


21/05/18 08:22 追記
ちなみに検針票を見せてくれと言われ見せてしまい写真も撮られちゃったみたいです。
普通そこまでしますね?

No.3293593 21/05/18 08:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/18 08:12
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

その手の話のようなデメリットがある可能性があります。

No.2 21/05/18 08:12
匿名さん2 

何を契約したの?
電気自由化で電力会社変更する人、多い
家も東電から東京ガスに変えた
5000円ほど安くなった

No.3 21/05/18 08:16
匿名さん3 

一人暮らしならたいして安くはならないですよ
家族がいて電気代それなりにかかる、オール電化とかなら切り替えもいいだろうけど

No.4 21/05/18 08:27
匿名さん4 

もう結婚するしかねえな。おめでとうございます。

No.5 21/05/18 09:16
匿名さん5 

電気料金、恐ろしく上がった話があります。少し前に、記事が出てました。
今、石油の値上がりもあって、電気料金が上がる方向です。
石油の問題より世界情勢的な。
元からある電気会社は、一気には値上げはしないですが、自由化の新規参入の弱小会社は、その時の状況で値段が決まるので、
安い時は良いですが、原因があった時に、凄い金額を請求されるとありました。
原因になる部分のリスクを理解してないと、マイナスになりますよ。
まだ間に合うなら、元に戻したほうが良いと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧