子供がお菓子やジュースばかり欲しがります。3歳の娘は甘い物をとにかく欲しがります…

回答7 + お礼0 HIT数 462 あ+ あ-

匿名さん
21/05/20 05:33(更新日時)

子供がお菓子やジュースばかり欲しがります。3歳の娘は甘い物をとにかく欲しがります。自販機を見つければジュースを買いたがり、幼稚園の帰りはチョコなどを必ず買います。一つだけと決めていますが平日はほぼ毎日です。チョコも100円以下の小さい物を選ばせますが癖になりつつあります。家では吸うタイプのゼリーやヤクルト、チョコを欲しがります。
飲み食いさせた親の私が悪いですがこのままだと甘い物がないと生活できなくなるのではと思っています。
買わないこと、家に置かないことが一番いいとわかっていますが、これらがないと激しめの癇癪です。
甘いお菓子やジュースの味を覚えてしまった状態で完全に絶つことはすぐには難しいとは思いますが何かアドバイスをお願いします。
ジュースは基本ミカンかリンゴかブドウで自販機の300mlの缶や小さいペットボトルの物、100mlのパックの物などです。

No.3293857 21/05/18 18:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/18 18:17
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

幼児にお菓子与えたのが全ての間違いの元だと思うのですか…
何故そんな小さな子に与えたのか?
与える時期が早すぎですし親の責任です。
虫歯にならないように注意してあげて下さいね。

No.2 21/05/18 18:19
OLさん2 

いや、手遅れよ。そんな味のもの覚えさせたらそりゃ癇癪起こしますよ

No.3 21/05/18 18:25
匿名さん3 

癇癪起こそうとあげないことしかないね。
ご飯ちゃんと食べた上でおやつ、そう覚えないと癇癪起こせば貰えるって覚えちゃう。

No.4 21/05/18 18:27
匿名さん4 

3歳で与えてしまったのが間違いでしたね。
癇癪が酷いからと与えていては悪循環です。かといって、いきなり全てを絶ってしまうのもどうかと思うので、果物などに置き換えてはどうでしょうか。お子さんは納得しないかもしれませんが、そこは断固たる態度で対応しないと、いつまでたっても繰り返しますよ。

No.5 21/05/18 18:37
匿名さん5 

こんなことをレスしたら他の人からお叱りをうけるかもですが、とりあえずジュースはコップに移し替えて辛子とかワサビとかまずいものを混ぜて与える。

No.6 21/05/18 19:23
匿名さん6 

癇癪で貰えるって学習しちゃってるので、望んだものを与えないほかないと思います。せいぜい甘いものと言ってもイチゴとか果物類までにした方が良いですね。
子供は狡猾なので癇癪で貰えると学習したら貰えるまで延々と派手に騒ぎ続けますよ

No.7 21/05/20 05:33
通りすがりさん7 

フォローアップミルクを飲ませるといいです。

子供ってなんで甘い物好きなんだろうと思っていたら…そもそも母乳が甘いんですよね。

そして、4歳以下の子はまだ腸が未熟で、食べ物からの栄養吸収率にばらつきがあります。

だから、乳幼児にとって完全食である母乳の味のもの、に、執着が強いんだと思います。

フォロミの缶にも「3歳まで」と記載ありませんか?

先進国では女性も働くので早期離乳が当たり前とされてしまっていますが、離乳の世界平均は、実は4歳です。

乳栄養は、実はそれくらいまであげたほうがいいんですよ。
 
うちの子も3歳頃、夕方の癇癪がひどく。
夕方は、エネルギーが切れてきて尚更…という感じで。
一度やめてたんですけど、帰りの車ででフォロミをあげることにしたら、徐々に落ち着きました。
 
ぜひやってみてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧